-
from: りんごさん
2012年07月03日 20時41分29秒
icon
負けず嫌い
うちのお隣の市に住んでいる職場の同僚が言う
『お宅の市の中学校のバスケ部には勝てないわ』
というので
(うちの市はバスケットのレベルが高いのかな?)って思った
『なんせ親御さんも半端なく熱心』
というので
(親ってみんな熱心なのと違うの?)って思った
『応援が凄いの?』と聞いてみた
どうやら応援が凄いらしい(その時の罵声もすごいらしい)
『親でも父親が口だしてくるねん
サラリーマンの家庭は負けるわ』
『お宅の市は中小企業が多いから 口も出すけど金もだすねん
お金出し始めたら その分元とれちゃうけど
結果出せって 本気で思ってる』
っていうから
(もととれとはどの親も言うわ 特に関西人ってそういうところあるし....)って
思った
そしたら 急に気持ちがヒートして来たらしく
『だって 子供のバスケのレベルアップに 海外に行かせる親がおるんやから』
といった
(そのくらいはあるさ。子供の英語力UPの為に一年間留学させる親もおるし
ピアノで優秀にさせたいと思えば100万のアップライトに300万のグランドピアノ
子供に学力をつけさせたいと思えば年間100万もかかる塾へ入れる親もおるし
年間の授業料に100万を超える学校へ行かせる親もいるから...)
最近はそういうのおおいやろうな
って素直に思うよ。
『親が子供のバスケのレベルアップに海外に100万も使うなんて
信じられない』
っていうから
『そういうの ふつーにいるよどこでも...』って言った
近所のスポーツクラブをやっている家のお子さんが
アフリカで行われた新体操(多分トランポリン)で300万使ったことを思い出した
本当にそういうの結構みみにするよなぁ〜ってそういえば....って思った
今日はお昼に『うちの子負けず嫌いだから』って言い出したので
うちの子っていうけど
(ようは奥さん貴女が負けず嫌いなんだろ?)って思った
だから
『私は 負けてもいいねん っていつもおもっているけどなぁ〜』
と言った。
『みんなと同じ事したくなくて 負けてもいいって思ってる』って言った
気持ちで負けたくないって思っても
現実は負ける事多し
勝負っていうのは 気持ちだけでどうこうならない
スポーツなら技術向上にお金を書けるのは普通に当たり前
不公平やんか!
と怒鳴っても駄目
世の中は不公平で当たり前
そのそも公平であると考えるのがオカシイ
大体子供にまつわるものは最低でも三位一体の成果だって思う
本人と教師やトレーナーや先生と 経済的にサポートする親
親の役割の最大は お金をかける事に尽きるのだ
先生へのお礼からはじまり
その他もろもろ
100万かけて何が悪い 自分の息子のバスケの技術をあげようと
本気で思うならそのくらいかけるだろ?
それでも駄目なときだっていうのはあるんだから
悔しいんなら 100万かき集めて 自分も同じ事したらええ
親戚や両親や知人に頭を下げカンパしてもらったらええやん
人の悪口いったってな〜んにもならない
本当の負けず嫌いなら親も頭を下げてお金をかき集めるしかないやろ?
ぶつぶつ言わずに100万かけてお宅も海外で技術を学んだ来たらどうなん?
コメント: 全0件