-
from: りんごさん
2012年07月16日 02時32分43秒
icon
時間は未来から流れて来る
今日は息子のピアノの発表会でした。
3日前に聞いた時には
『これで発表会に出ようと思っているんだ?』
と思うくらいヘタクソでした。
本人も、さすがにこれじゃぁ〜やばいと思ったのか...
三日間毎日練習していました
発表会の前日はピアノの先生に呼ばれてレッスンをしたほど
今日は
『3分、お客さんに我慢してもらうしかない...』と
私も腹をくくる程でしたが
本番 タッチミスは1回で
スムーズに弾きましたので
ほっとして
一寝入りしたところです。
ただ今真夜中2時。
今日は(正確には昨日...)出番の合間、待ち時間が長いので
羽曳野図書館が、お隣ということもあり
発表会の合間に
苫米地英人さんの書籍を読んでいました。
その中で
『時間は未来から流れて来る』
って書いてあった箇所でふと....
過去に働きかけることはできないが
未来には働きかける事が出来る
変えられるのは未来
未来をどういう風な形にしたいと思うかで
今どうしたらいいのかがわかる
確かそんなことが書いてあった
今と過去の積み重ねが未来を決めるんじゃないんだ〜^^:
正直....わたしにとって それは衝撃的な言葉だった
今と過去がこうだから自然と未来もこうなると予測していたワタシでしたが
決してそうではないんだぁ〜....
苫米地さんの本の中身は
ほんとうに難しくて
その難しさは チベット密教を体得しようとするような難解さに匹敵する
くらいなのだが
数冊読んでみて
なんとなくアウトラインは掴めた感じがしている
まだまだ入り口にたったところ...
とにかく本を読む
苫米地さんの本を含めて
一ヶ月100冊で
1000冊から2000冊読書することで
自分に変化をもたらそうと思っている
最初は一ヶ月100冊の読書ってなに?
って思ったけど
好きな本ジャンルのほんだけ片っ端から読んでいくうちに
自分也に読み方は早くなっていると思う
それこそ
トイレ リビング お風呂場
に山のように自分の読みたい本が積んである。
あ〜わたしは速読の講習会にはいったことがありませんよ?
友人は速読の講習会合宿というところに20万も支払い
参加したようでしたが
ワタシ....お金ないんで....(苦笑)
ではまた〜☆
コメント: 全0件