-
from: りんごさん
2012年08月17日 21時32分20秒
icon
隣の女から隣のおんなへ
会社に来ているパートさんは
パートを始めた頃から
ず〜っと子供の話ばかり
中学3年生の男の子と
中学1年生の男の子
の二人
私がお仕事で小口現金を数えている途中で
明日子供の学校を見に行くの
と話しかけられた。仕事の途中だったので
愛想なく
見に行った方が良いよね
と返事をした
うちはお姉ちゃんが中学に入学したころから
既に担任や学年集会で
どこの大学に行くかできれば早めに目標を明確に
という指導があったから
中学2年のころから大学のオープンキャンパスを見てきた
これは正解だったなって思っている
だから息子も今、中学3年生だけど
この間大学のオープンキャンパスに行って来た。
高校に確実に上がれる事がわかっているからなんだけどね...
会社のパートさんの息子さんは中学3年生で
冬に受験をする高校を見学
するらしい。
今ごろ見に行くんだから
行った方がいいよね?
という返事しか出来ない。
まさか見に行かずに受験当日が始めてその学校を訪問する
ってことはないよね?
ちょいと数ヶ月前に
中3の息子さんのクラブがバスケだと言う話を聞いた
学校のクラブの他にバスケが上手くなるようにと
学校のクラブが終わった後に
スポーツ教室みたいなところに行っているとも聞いた。
そして夏前の試合に臨み
見事2回戦で終わった
あんなに張り切って頑張らせたけどすぐに試合は終わってしまった
という事がわかった。
ふと...
本当はもっと小さいうちからやらせるべきだったよね?って思った
子供の他を圧倒するような才能や
煌めく何かは
幼児期に
芽が出ているって思う。
近所の子供を見ててもそう思う
高校になって陸上で高校総体に出席するような子は
赤ちゃんのころから既に違っていたもの
産まれてから6ヶ月で伝い歩きをしていた
って聞いたときは
うそ〜?って思って大笑いしたけど
その子のお母さん真顔で本当だもん
って言ってた。
近所でこの辺でピアノが一番上手い子は
3歳のころ
ひとつ ふたつ上のお姉ちゃん達に混ざって
ピアノのグループレッスンをしてたけど
周りの子にひけをとらない演奏をしてたし...
私は近所の子を見る限り
子供の抜きん出た才能っていうのは
9歳で既にピークが来るって思える
中高でいくら親が熱心になっても
うまくはいかない
それに....
子供は反抗期や思春期で
子供を自分の思うようには操縦できない
この時期に親の思う通りに子供が素直に従ったら
疑ってみるべきだとさえ思う
会社のパートさん
何かムキになっている
子供のことだけじゃないほかにも色々と....
私は自分の思い通りの人生を歩んで来たわけじゃないから
ムキになって頑張って
自分の人生を思い通りにコントロールをようとしているひとを
みるとすごいなって思う
あんなエネルギーワタシにはない...
ないから
私は競い合いはしたくない
うちの子はお宅の子より出来るとか
あなたより幸せなのとか
そういうのは ほんとうに嫌だ
今日始めて 私の思いを言葉にした
『職場で子供の自慢話とか家の自慢話とかそういうの,うっとうしいだけ
聞いてもムカツクだけだから、できればヤメて欲しいな』
って...
言い方もっと考えれば良かったんだけど考えつかなかったわ....
言った瞬間は本当にムカムカしてたし....
家に帰って
事の一部始終を女友達に聞いてもらった
聞いてもらって
なんだかバカらしいと大笑いされて
バカらしいことに
あーでもない
こーでもない
と思った自分自身にも見切りをつけれた
とにかく
お姉ちゃんと息子ちゃんの
大学受験と高校受験が一段落したら
お祝いしたあげるから
美味しいもの食べにいこうね
って言ってもらって救われた気がした
コメント: 全0件