新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

りんごのつぼ

りんごのつぼ>掲示板

公開 メンバー数:10人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: りんごさん

    2012年09月16日 18時14分42秒

    icon

    子供だけに一任することが出来ない訳...

    今日は娘の行きたいと思っている大学の
    オープンキャンパスでした。
    考えてみれば、オープンキャンパスは娘が高校一年の時から
    毎年行っていて
    今年度になってからは既に3回目になります。

    高校一年の時は気になる大学だっただけなのですが
    高校2年の時は やっぱり他の大学にしようかと話が出て
    他の大学のオープンキャンパスにもでかけましたが
    高校3年でまたもや...やっぱりこの大学が良いかも...
    ってことになり気持ちは本決まりでした

    息子は既に中学三年で大学の
    オープンキャンパスに行っています。

    中学受験のときは小学校4年の時に
    オープンスクールに行き始めていますので
    我が家の場合は大体3年前からあれこれと
    実際に動いていることになります。

    親も本当にその学校や大学に通わせる決心をしますし
    実際にどのくらいの学費がかかるのかを検討しますし
    大人の事情でいろいろと考えたりすることがあります

    費用が高く出せないと思えば早めに諦めさせる?
    ってこともしました。
    実際問題 薬学はそうやって早めに諦めさせたものです
    経済的に年額200万×6年というのは無理っぽいのです
    我が家の経済力ではとても無理です...

    今日のオープンキャンパスは
    入試問題の中身の事と
    入学後の授業のことと
    入学後の就職のことなどを中心に
    アレコレと質問したり検討したりしてきました。

    結論としては
    娘の志望大学と学科で良しとし
    あとは受かる為の日常の取り組みを決定したことになります。

    質問した教授が
    大阪地区の入試を担当していることがわかり
    ちょっぴり
    受かる為のアレコレを深く教えて下さったので
    有り難く情報収集させて頂きました。

    本人と親
    本人と友達
    いろいろ組み合わせでオープンキャンパスに行く事で
    得られる情報が違うなと感じた本日です
    我が家の場合
    本人と親のペアーは
    父親と母親で2パターンあったので
    情報量も2倍になりました。

    あとは塾からと学校からでかなり
    受かる為のアレコレの対策が出来そうです
    大学のことは子供に一任するというのもありますが
    子供だけでは得られない情報もあるよなと思った本日でした


    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件