-
from: りんごさん
2012年10月02日 19時44分40秒
icon
あれこれと...
今日は息子とお姉ちゃんの学校の体育祭が重なり
大阪→奈良→大阪阿倍野へと大移動となり
かなりカロリー消費しました。
漸く念願の66キロから63キロへと一週間で突入しました
このまんま がんばるべし
(笑)
さて....今日は子供の体育祭ですが
我が子が出ない競技のときは
やはり気になる
子供の進路の話となります。
同じ方向をともに歩むママ友の場合
3人、4人と寄れば いろいろな受験情報が飛び交います。
今日はそんな中
大学受験のお話になりました
関東の方はご存知ないでしょうが
関西は
カンカンドウリツ
サンキンコウリュウ
の大学にいれることが
1つのステータスななっています
カンカンドウリツとは
関西大学
関西学院大学
同志社
立命館
サンキンコウリュウとは
京都産業大学
近畿大学
甲南大学
龍谷大学
というそうです
このへんに入れれば
一応胸を張って 世間様に○○大学へ行っています
といえるのだそうです。
いろいろ話した結論としては
『高校は3年あると思うなかれ』
『大学が決まるのは、2年と1学期のわずかな月日しかない』
っていうこと
推薦で大学を決めようと思えば
9月中に決まってしまうのです
センターは相変わらず年明けですが...
高校1年の一学期から既に大学へ向けての本番なのです。
高校にうかったからといってウカウカしてられませんね...
そういえばお姉ちゃんの学校は
中学から高校二年で高校生の勉強は全て終わっています
3年生からは受験に向けての勉強なんです
そして...息子の中学は
3クラス中一クラスは
国公立難関大学へ向けて
昨年から
当たり前のように夜8時まで授業がされています
(息子の下の学年からですが...)
そして...
お姉ちゃんの学校も高校2年生までは8時間授業でした。
公立の学校が『ゆとり』を言いながら
のんびりしている時も
私学というのは独自のカリキュラムで
どんどん進んでいってしまうのです
いったい「ゆとり』ってなんだったんでしょうかね?
私は『ゆとりの3割削減』というのは
最初から庶民を馬鹿にしている策だと思っていた口でしたので
ウエルカムではありませんでしたが...
(苦笑)
今日は疲れましたが
沢山の話をしました。(笑)
競争相手ではなく『仲間』が沢山いるということは
本当に有り難いです
全ての事に感謝〜☆
コメント: 全0件