-
from: りんごさん
2010年09月30日 22時51分33秒
icon
お隣の主婦の方にも伝えといて......と ちょっとあんた...!
貿易の勉強をしているところで今度飲み会があるらしい....あるらしい...というのは仕切っているひとから聞いたわけでなく伝言ゲームのように伝わって来た
貿易の勉強をしているところで 今度飲み会があるらしい....
あるらしい...というのは
仕切っているひとから 聞いたわけでなく 伝言ゲームのように伝わって来たから。
10月の 3周目か 4週目の確か真ん中の曜日
女子だけで集まるらしく男子はいない。
あのー 多分私は『女子』ではないです
そして このことを 仕切っている人が
『○○さんの お隣の『主婦』の人にも伝えといてください』
って....
あのー一言 申し上げてよろしいですか?
『主婦』って余計な言葉だとおもいません?
『主婦』 関係ないだろ?
名前がわからず うる覚えなら『お隣の人』っていうのが筋
『主婦』って関係あるかよ?
じゃー わたしが 『あのお若い故に まだ結婚できない人』
っていったらどうよ?
『 』までどうかんがえたって余計な言葉だろ?
だから その
『主婦』っていうのも 余計なんだよ.....
あーすっきりした 忘れよーっと..... -
from: りんごさん
2010年09月29日 18時26分50秒
icon
CMつくりました
http://cmizer.com/movie/114869http://cmizer.com/movie/114879http://cmizer.c
http://cmizer.com/movie/114869
http://cmizer.com/movie/114879
http://cmizer.com/movie/114880
簡単に出来るので 楽しんで見てください
私 ちょっとはまっているんですけど.....
朝の忙しい時間にのめり込んでいる私....
だって ....
めちゃ 楽しいやん....
http://cmizer.com/movie/114894
http://cmizer.com/movie/114968
http://cmizer.com/movie/114971 -
from: りんごさん
2010年09月26日 20時18分57秒
icon
いつまでも女性でいたい?
今日は娘の運動会。高校生ともなれば親もそれなりの歳.....子供の競技や演技を見ながら気になるのはやはり父兄で.....夫婦のバランスをウオッチングし
今日は 娘の運動会。
高校生ともなれば 親もそれなりの歳.....
子供の競技や演技を見ながら
気になるのは やはり父兄で.....
夫婦のバランスをウオッチングしたり
ママさんのチェックをしたり...
髪はやはり女を感じる部分だけに 気を使いたいもの...
クロしろで白髪なんかを放置していれば 女性もぐっと実年齢より上がるのかも...
手入れをしていない パッサパサの髪は
なんだか ガッカリで....
髪に気を使っている人は いいなぁ〜って思う
私は夏のままの髪色でカットも3ヶ月していなかったので
大いに反省し
自宅に戻って夕飯の支度をしたあと
急いで美容院に駆け込んだ
美容院に行く前に CMで松田聖子を見た....
いつまでも綺麗....
髪だってサラサラのサラッサラで美しい
やはり髪の手入れを怠らなければ
年齢不詳の女でいられるかも...って思った
長さはこのままで 色をダークにして 重くならないようにシャギーを入れて....
お店から帰って自宅に戻れば 息子が
『なんだか 変わったな。けっこう良いよ』
と。
調子に乗って
『近所のお姉さんって感じに見える?』
って聞いたら
すこし間があって
『ああ....』
と
(爆) -
from: りんごさん
2010年09月24日 21時39分51秒
icon
戦争の夢だけみて死んで行ってくれ
貿易の勉強を初めてしたころ近代の戦争のことにも触れた講師戦争を簡単にいえば『国家間のモノの取り合い』だといった欲しいモノがあるのに貰えないから戦争があ
貿易の勉強を初めてしたころ
近代の戦争のことにも触れた講師
戦争を簡単にいえば『国家間のモノの取り合い』だといった
欲しいモノがあるのに貰えないから戦争があった
戦争は国家間のケンカだ 単純にいえば....
石油、天然ガスを手に入れたい我が国
石油も天然ガスもとれない資源がない我が国
戦争に勝てば石油、天然ガス、石炭が手に入る
それが目的で戦争に参加
ドイツはポーランドのモノが欲しい
勝てば欲しいモノが手に入る
と...
戦争の究極の動機はモノの奪い合いから起った
第二次世界大戦の後 戦争がおこらない理由に
GATTが一役かっているとか
GATTとは簡単に説明すれば
『平等にものを売ってやろう もし売りたくないものであれば
沢山の関税をかければいい』
というスタンスのものだという
モノが欲しいのに売らないと拒めば国家間の場合戦争にまで発展するから
売らないと言わず 値段をあげる
関税というものはそういうモノらしい
またどうしても 欲しくないのに
先方の国がどうしてもうちの国のものを買ってもらいたいと
半ばごり押し気味でモノを売ろうとするとき
自国の生産者を守る為に多額の関をかける ことができる
たとえば 日本の場合『米』
カリフォルニアでは 沢山の安く、うまい米が採れるのだが
アメリカのいうとおりに 米を輸入してしまえば
米を作る日本の農家がダメージを受ける
日本はコメだけはどうしても海外から輸入したくないらしい
『米だけはいらん!』とは政府
だから カリフォルニアで出来る コシヒカリ並みの品種の米には
700%の関税がかけられ
米を作る農家をまもる
日本国内で販売するときは 店頭で日本のコメと 同じか
それ以上高い金額で販売しざるを得ないようになるとか。
カリフォルニアオレンジもそうだ
蜜柑や柑橘類を売る農家を守る為にオレンジにも高い関税がかけられる
掛けられるのに市場で意外に安いオレンジはいったいいくらなんだ?
と思わずにはいられない もっともオレンジには輸出支援金が出て
相殺関税になっていたとか
オレンジもコメもアメリカでは大量にとれるものらしい...
話がちょっと変わって
我が家の押し入れには ある新聞の切り抜きがある
それがトップ画面の写真
新聞社から 記事にしましたと
インタビューの後送られて来たそうだ
新聞の記事だが 中日新聞社から私の父宛におくられてきたものである
ある 実はこれ
後に映画にもなった
鹿児島の鹿屋の特攻隊の基地から 球界のエース
『石丸進一』が飛び立ったと言う第二次世界大戦の特攻隊の話
新聞は石丸進一氏の記事
中日新聞1995年1月1日の12版
石丸といえば 昭和16年 職業野球名古屋軍(中日ドラゴンの前身)に入団
17、18年の2年間に37勝を挙げ 巨人のスタルヒン、藤本英雄、大洋の野口二郎らと並ぶ球界のエースだった人だとか
記事は鹿屋の特攻隊から石丸が特攻に散ったというもので
あるがその記事のなかには 石丸氏が最後にキャッチボールを子供とやった
事も書かれている
鹿屋の特攻隊の紛れていた孤児というのが実は私の父なのである
記事によれば
私の父はこの隊に寝泊まりした孤児なのだ
(この手の話は父の口からは一切きくことがなかった)
父の家族は当時栄養失と病気でなくなり
唯一の身内のおじさんが流れ弾にあたり亡くなった
そして実は
父の耳のすぐ上にも 流れ弾がかすった跡があった
おじさんが亡くなって 全く天涯孤独のなったので
行き場がなく この鹿屋の特攻隊の基地でお世話になった
ここには食べ物も 飲み物もあったし 寝る為の寝具もあったから
基地に寝泊まりすれば 生きて行く事が出来ると
子供ごころに感じたのだろう.....
兵隊は父がいることで どんなにか心が和んだ事だろう
記事によれば石丸氏と最後のキャッチボールをしたのは戦争孤児だと書かれているも
遊んでもらったのは私の父の方だった....
中日新聞の記者はこの特集の記事を書く為になんども
埼玉の父の家におとづれた そうだ
父は私たちには ここでのことを
何一つ語らなかったのでわからなかったし、
母からこの事を聞いたときはすごくびっくりしたものだ
後にこの石丸進一さんの話は映画にもなった。
私の父は この映画の試写会を見て3年後に心不全で亡くなったので
父の口からは 鹿屋の特攻隊の話は聞けずじまいだった
ま...記事を読むだけで 気持ちはいっぱい一杯になるし....
数行も読めば 涙もでちゃうし
戦争の話なんて聞かなくてよかったのだけれども...
しかし...
自殺機に自分の肉爆弾を乗せて数秒後には死んじゃうんだから
なんともいえない
戦争っていったいなんだよ?って思う
当事者や残された家族のことを考えたら....
だから 戦争を男のロマンだの美談だのと
いう人を聞くとぞっとする
戦争っていうのは 国家間の醜い争いだし
一番 ひどい目に遭うのは 国のエリートといわれる上層部ではなく
庶民の私たちなんだということを 決して忘れてはならないと思う
日記の最初の方との接点がなさそうな文章になっちゃったけれども
ようは...
戦争をしないように いろいろな知恵を結集してくれることは有難いって思うよ
GATTもそういうことに一役買ってくれる制度なんだって思ったよ
社会の時間 丸暗記してことがある程度で
貿易の勉強をするまで ピンってこなかったけれども
大事なことだったんだなって思った
今日は.....
友達で
軍事力がどーのこーのって熱く語る人がいて
自衛隊カッコいいっていう人もいて
戦争ウエルカムっていう人がいたんで
ちょっとヒートした日記になっちゃったんだけど
戦争をしたいやつは どうか
『戦争の夢だけみて死んでいってくれ』って思う
わたしはまっぴらごめんだから
軍事力がどーのこーのって熱く語るのはもういいから....
自衛隊カッコいいっていうのも もういいから...
いえないから日記にしてみました。(苦笑)
-
from: りんごさん
2010年09月23日 10時33分55秒
icon
ABC放送『子供未来プロジェクト』放送日
本日16時からABC放送で『こども未来プロジェクト』がありますサッカーの遠藤保仁氏が建築家の安藤忠雄氏が哀川翔氏が人生の素晴らしさを特別授業〜良かった
本日16時からABC放送で『こども未来プロジェクト』があります
サッカーの遠藤保仁氏が建築家の安藤忠雄氏が哀川翔氏が人生の素晴らしさを
特別授業〜
良かったら見てあげてください。
うちは安藤先生の授業を受けました
最初に『どんな家が作りたいのかを画用紙に書いてみて』と
いわれて 全然書けなかった子供達
建物はどんなところに建てるのか?
後ろに山があって手前に海がある 大きな道路がすぐ近くに通っている
住む人の家族構成は?
お父さん お母さん 子供達 と犬とか
そういう画用紙に書かない事も 想像しながら絵を描くんだ
といわれ
いままで 絵が描けなかった子供も 徐々にかけるようになった。
最初書けない子供達をみて スタッフが困ったというような顔を
安藤先生に見せたとき 先生は
『絵さえも描けないっていうのが 今の子供の実態なんだ
それを 正直に放送したらいい』といわれた
それを横で聞いたとき
想像力が豊かな幼稚園時代 子供に想像力を膨らませない教育を施した幼稚園
教育がそういう子供をつくったんだよと 声が出そうになった
絵は例えば『みどりのきりん』なんて書いたら 先生に書き直しをさせられる
そもそも そういう発想をもたないように
あらかじめ見えない枠をあたえられるんだから。
レクチャーをされて 初めてかけるようになる子供達...
自分の絵やほかの友達の絵を眺め
そして その中から 3つを選び出した
実際に作りたいものの模型をつくり
3つの模型からさらに 一つにしぼり実際に作るものを決めた
次の日早速....
ヘルメットをかぶり...
マイトンカチとノコギリをもって作業を始めた
真夏の暑い時だったけれど 日陰と海風が吹く場所を選んでくれたので
子供達の作業は順調に進んだ
先生今時の子供....どうですか?
先生の目にはどう映っているんでしょう....?
さて...どんな仕上がりになっているのかは
本日16時から放送する6チャンネルを是非見て欲しいです
今時の子供もそう捨てたもんじゃないって思えたらいいんだけど(笑) -
from: りんごさん
2010年09月23日 05時22分55秒
icon
センスない男ども
貿易実務の勉強の帰りに結婚がこれから〜恋愛もこれから〜っていう女性と『理想の男性像』について語り合っていたとき.....ふと...後ろから前の席で勉強
貿易実務の勉強の帰りに 結婚がこれから〜 恋愛もこれから〜っていう
女性と『理想の男性像』について 語り合っていたとき.....
ふと...後ろから 前の席で勉強している男の人が話かけて来た
私たち ちょう話が面白くなってきたところで
なんだか 水を差された感じがした。
しかし....三ヶ月も勉強をともにするので
邪険に扱えない....
もしかしたら パソコンでわからない事を この人に
お世話になるかもしれないからと言うのもあるから〜が邪険にしない理由
席も前後だし....
ひとの話にタイミング悪く入って来て 来たけど
まぁ〜仕方がない....
で...
その人
自分の知り合いの 年収1500万の独身男の話をし始めた
京都大学を出て、一流企業に入ったけれども モテない君
いままで なんと50人もの女性にフラれたという。
50人にフラレタということは 50人にアタックしたということだ。
『へぇ〜 その人決定的に女性に嫌われる何かを持っていたんだ〜』
というと
『そうなんだよ。 そいつマザコンなんだ』
という
『それじゃぁ〜駄目だね。 マザコンなんて嫌われるだけじゃん。
でもマザコンって高学歴におおいんだよ。
高学歴になるには 母親の援助なしにはなりえないから。
小さい頃から 手とり足取り、母親に尽くしてもらってこその
高学歴だもんねぇ〜....
母親の恩恵は有難く思っても でも マザコンは恋愛の対象には
なりえないよ。親離れしてもらわないと 恋愛って出来ないよね....』
というと
『さらに そいつケチなんだよ』
っていう。
『ケチじゃぁモテないよね。
女って 自分にいくらお金を出してもらえるかで
自分の存在価値を確認するところがあるから
ケチられると ケチられたぶんだけ
なんだか 悔しい気持ちがするから
恋愛には至らないよ』
といった
どうやら 彼の知り合いの何人かは
センスがない人だったり
ケチだったり
マザコンだったり
するようだ。
私の隣にいた友人は
『冴えないひとばかりで どのひとも私はゴメンやわ』
といった。
その50人にフラレタ高学歴 高収入のマザコン ケチ男だが
最終的に 決定的に嫌われるところは
『ヤラセロ』
というらしい
(爆)
ま....『ヤラセロ』はモテないだろう(笑)
っていうか『ヤラセロ』って言う言葉を会話の中で吐く この男の
センスを疑う。
オイ!男同士の話じゃないんだぜ
彼女はいう『会社の社長の友達は 社長なのよね』
私も答える『そうそう...社長の友達は 社長 だね。』.....
センスがないこの男にわかるだろうか。
こういう話をするあんたも この時点で格下げなんですけど?
-
from: りんごさん
2010年09月22日 06時06分18秒
icon
自分が一番偉いっていう人
自分が一番偉いと言う人が周りにいると非常に厄介だ。昨日もそう。自分が一番偉いと思っているから絡んでくる。自分のこだわりをしつこく私にぶつけてくるほんと
自分が一番偉いと言う人が周りにいると
非常に厄介だ。
昨日もそう。 自分が一番偉いと思っているから
絡んでくる。
自分のこだわりをしつこく 私にぶつけてくる
ほんとに...
同じ土俵にたってないから。
何も思ってないから。
評価なんてしてないから。
近所の人だけども 非常に厄介としか言いようがない
もともと人と競うのが好きで
人を踏み台にしてのし上がって行くような人
絡みたくない人だ
なんとか自分の立場を優位にもっていこうと
あれこれ いうけど
私を嫉妬の感情でコテンパにして
自分があなたより偉いというサインを送らないでくれ
踏み台はいいから。
私は踏み台になんてならんし...
ごめんやけど あなたの対象にはなれないから。
あなたは 駄目で わたしは偉いという
そういうの止めてくれ。
私...そういうの苦手だから。
やられたら.....
自分を守る為にどんどんやり返すから
自分がどんどん悪い人になるやん...(爆)
どうぞあなたはご自身のおもうがままに『偉い人』で
でも私まで巻き込まないで欲しい。
私 ふつーに いい人でいたいから(笑) -
from: りんごさん
2010年09月21日 21時13分39秒
icon
嫉妬
他人の境遇を羨ましがる人...羨ましがっている自分自身に気がつかず嫉妬してる人嫉妬は正当なる自分の感情だと思うのか?嫉妬している自分が正しいと思ってい
他人の境遇を羨ましがる人...
羨ましがっている自分自身に気がつかず
嫉妬してる人
嫉妬は正当なる自分の感情だと思うのか?
嫉妬している自分が正しいと思っている
ちょっと...なんか違わない?
羨ましい他人の境遇は
その人が 目的をもってそれを叶えようとしたから叶ったもので
あんたに 嫉妬されるような『下品』なものじゃないんだよ
目的をもって 現実と闘って 汗どころか血尿が出るくらいの
ストレスを抱えながら 叶えたものなんだよ
あんたは あのとき それは自分には出来ないと思った
あんたは あのとき そうなる事を 自分の内側で拒んだ
出来ないと言う結果を好んだ
だからそうなった。
あんたが あのとき それは自分にも出来ると思った
あんたが あのとき そうなることを 自分の内側で受け入れた
出来ると言う結果を好んだ
もし そう選択していたら 叶ったんだ
嫉妬からはなにも生まれない -
from: りんごさん
2010年09月18日 22時59分01秒
icon
大阪お金の話 主婦バージョン
結婚して子供がお腹にできて東京の新宿区から引っ越して大阪にやってきた大阪っていうところはドコを見回してもディープなところだそれぞれの地域に特色があるよ
結婚して子供がお腹にできて東京の新宿区から 引っ越して
大阪にやってきた
大阪っていうところは ドコを見回してもディープなところだ
それぞれの地域に特色があるようだけども.....
家の近くに幼稚園があって...
音楽教育に熱心な幼稚園だったけど
運動場でマーチングの練習をしているときに 先生が
ある子供に『あんたがいるから マーチングがうまくまとまらない』
と叫んでいて唖然とした
(胸ぐらつかんで 子供をゆすったところを見た! こわぁ〜い...
こんなんで ヒートするなよぉ....)
よくよく後で聞いてみれば...
運動会のとき マーチングの様子を園長が園の屋上からみて
マーチングの出来不出来をチェックして先生の評価をつけていた
ということがわかった
どうやら 先生の給料はプラスαの部分で差が出来るよう...
だから カッとなるのか....
園庭での様子を観察すると
子供達はまるで 一昔も二昔も前のプチ軍隊となんら変わらないと思った
周りの親は きちっと教育してくれる幼稚園って
そりゃぁ〜何処かの宗教の信者みたいに そこの幼稚園を大絶賛してた
幼稚園で描く子供の絵も一律で...みどりのきりん なんかを書いた日にゃぁ〜
書き直しさせられたそうだよ。
だから 家から近いけれども その幼稚園には入園させなかった
ならば 音楽教育はヤマハで!となり 近くの楽器店でヤマハの音楽教育を
させようと通わせたのだが
エレクトーンやピアノのセールスがすごくて
コンクールや発表会にも そのセールスがついて回った
簡単に言えば 楽器を購入したことで
発表会の時 アンサンブルの目立つパートをもらったり
コンクールのとき 入賞で競っているとき
楽器を買った家の子が、よりいい賞に入賞できるということが
水面下で起こった
たまたま 私の知り合いが コンクールの審査員で...
選考のときに営業が選考室にやってきて....
『入賞が同じときは このお子さんを是非』
と口添えしたことがわかった
知り合いは後 この楽器店はヤメた方が良いといって
ヤマハ直営のセンターにいくことをすすめてくれた
もちろん この楽器店とはさよならしたよ...
楽器...エレクトーンで最高機種だと100万
ピアノもアップライトで80から90万
買い替えでグランドピアノで250万
が相場
生まれてから4.5年しかたっていない子供にこの金額を投資できるか
どうか....
ピアノコースにいったら アップライトとグランドで合わせて
最低400万かかるな....それと発表会用でエレクトーンを購入ってことになると
一家庭500万か....
さて....
そのことがわかって 営業に尋ねると
『うちは 慈善事業じゃないんですよ そのへんはわかっていただかないとね』
と言った 聞く方もきくほうだが はっきり言う方も言う方だな...
さすが....
『もうかりまっか?楽器店 』
大阪の商売だけなことはある...
子供の教育に会社の商売が介入する?
会社に利益をもたらすお宅のお子さんは 賞もあげちゃうってか?
私が知らないだけだったのか?他府県の楽器店でもそうなのか?はわからない....
ある附属幼稚園の話
幼稚園に入園するときに 私の幼児教室で知り合った奥さんから聞いたこと...
幼児教室ではお受験のころになると 受験する幼稚園に
巻き紙に両親とその上の祖父母の経歴を身上書に書かせて他の書類と一緒に提出
幼稚園側は 両親祖父母の様子からどれだけ 園に寄付金を出せるか値踏みするという
お受験するまえに あらかじめ ほぼ入園は確定なんだとか...
巻き紙の身上書を提出したお宅は 園長面接で
それ以外は副園長面接だってさ...
へえぇ.....
その奥さんがまた面白い事をいった
弟さんが歯科大受験したときのこと
出来が悪く補欠.... 補欠でも前の方ではなく 後の方
大学側から電話があり2.3千万を寄付していただければ番狂わせもなくはない
とのことで
入学させていただけるならと その金額をお支払いしたのだとか
入学後その弟がいった
大学の建物の一部が うちが払った金額でできた部分なんだよね?って...
個人のポケットに入り込んだとは思いたくないってね
奥さん曰く 世の中95%はお金で解決出来るのよねと
大阪に来てずいぶんお金のことを勉強させてもらった
どこでもあることを隠すのが東京で?
オープンになんでも 言っちゃうのが大阪?
世間知らずの私だが すこしは賢くなったかも.... -
from: りんごさん
2010年09月18日 00時47分32秒
icon
忘れた髪留め
髪留め忘れていったよ預かっておくから真夜中12時前にその日最後のメールが届いた。用事があって彼の出張先のホテルに出向いた昔話とちょっと遅めの夕食をとも
髪留め忘れていったよ
預かっておくから
真夜中12時前にその日最後のメールが届いた。
用事があって彼の出張先のホテルに出向いた
昔話とちょっと遅めの夕食をともにして
テレビのついている部屋で昔の職場の同僚の話
あーでもない こーでもないと 何気ない話
なんだか おかしくて笑ったり
なんだか 妙に真剣になったり
東京から割と遅めの大阪入りで
日中の疲れもあるしシャワーを浴びてくるよといい
明日も仕事があるだろうから 早めに用事を終えて帰ろうと思っていたのに
昔の話で盛り上がり
なんとなく帰るタイミングを言い出せない
帰る時間は迫っていた
シャワーから出て来た彼の背中の水しぶきを拭く。
その時間から 帰らなきゃ...とかなり焦っていたのかもしれない
バレッタを外したのはどのタイミングだったか
忘れちゃったけれど
彼の宿泊先の部屋に忘れて来たらしく
メールが来るまで バレッタを忘れて来た事さえ思い出さなかった
髪留め忘れていったよ
預かっておくから
か.....
あとで取りに行くからホテルのフロントに預けておいて
と機転の効くメールを打てなかった自分
チェックアウトのとき フロント預けておこうと彼が思わなかったのは何故?
チェックアウト バタバタしてたから?
原宿の大きな通りに彼のオフィスはある
会社の前の道をまっすぐに進むと西麻布方面に通じる道
華やかな通りだ
しばらくしてから
メールした
宅急便で自宅に送って...
着払いで!
と....
しかし...
会社のデスクの二番目の引き出しに書類と一緒に保管してあるから
御心配なく
としか返事が返って来ない。
あれから もう2年になる
今日駅でその時の髪留めと同じものをしている人を
たまたま見つけた
あ.....髪留め...バレッタ....まだかえしてもらってないや....
そう思ったから 彼にメールをした
この間忘れていった 髪留め 宅急便で自宅まで送って欲しいんだけど
と....
けれども
ちゃんと保管しているから大丈夫だよ
御心配なく
と返信メール やっぱりまだ返してもらえない
ふと不安になる。どのタイミングで返してもらえる?
私が結婚するとき 一番に報告したのが彼だった
注文したパスタをクルクルとフォークに巻き付け
『あのね 私同じ年の男の子と結婚することにしたの....』
と。その後何を話したのか覚えていなくて
パスタだけが 食べられないほどぐちゃぐちゃになったのは覚えている
彼が
『もうよせ 食えないだろ それ』
といって私の前からパスタをどけた
その後
結婚しましたとハガキを送ったときは何も音沙汰がなくて
女の子が生まれましたとハガキを送ったら『黄色い三輪車』が届いた
旦那がリストラにあったと言った時は
『許してやれよ』
といって 元気出せってカツ丼を奢ってもらった リーガロイヤルHが
出張の宿泊先なのに...何故か近くの定食屋。確かに旨かったな(笑)
そして
暫く音沙汰がなく
私の母が肝臓ガンで入院して亡くなった時の夏
横浜に呼んでくれて、次の朝クルージングに連れて行ってくれた
昔の職場の方とゲスト数人だったけど。
私、昔は結婚する気なんてさらさらなくて
一生独身でいると
小さな頃から思っていたところがあった ある日彼と
仕事帰りに渋谷を二人で歩いてて
そういえば 今月結婚して10年になるんだよ って言った
そのころ 結婚10周年には ダイヤモンドを贈ることが流行っていて
自分も奥さんに 贈り物をするんだと言ってた
それを聞いて
『結婚っていうのも まんざら悪いもんでもないんだな』って思った
結婚して10年たっても そういうことが出来る思いやりが持てるのなら
結婚っていうのも 悪くない....
あのとき 『結婚ってまんざらでもない』と思わなかったら
多分私は結婚なんてしなかったんだろうと 今でも思う
結婚は....その後いろいろな事が重なってあっという間にできた。
男友達にいい奴がいるよと紹介してもらったのが今の主人で.....
髪留めはデスクの中にまだ保管されているらしい
デスクの二番目の引き出しだとか...
たぶん 当分返してもらえないような気がする
思い出すたびに 彼にメールをするのだろう
でも、よくよく考えてみたら なんだかそれでもいいと思う
返してもらったら
それ以降はメールするタイミングも逢う口実もなくなるから
言葉にはできないけども...