-
from: りんごさん
2011年09月29日 08時07分27秒
icon
子宮頸癌の予防接種してきました!
『今月中に接種の一回目が終わらないと無料で接種を受けられません』市の広報に書いてあったのでいかなきゃ〜と思いつつ腰が重かったこの予防接種娘がどうしても
『今月中に接種の一回目が終わらないと無料で接種を受けられません』
市の広報に書いてあったので いかなきゃ〜と思いつつ
腰が重かったこの予防接種
娘がどうしても受けておきたいといったので月末の最後の時期になって
急いでかかりつけの病院に電話をした私です。
タイプが2種類ありますがどちらにしますか?
と言われて『はぁ〜?』と思いましたよ。
『その違いってなんですか?』と聞けば
9/15日以降に発売されたものは 抗体が4種類で、それ以前が2種類です
受付の説明はたったそれだけ....
抗体が2種類と4種類では4種類の方がお得?
などと お得感で4種類のほうでと注文した私....
『じゃぁ取り寄せますので 入荷したらご連絡しますので来院してください』
と....
素人にはなんて不親切な説明...
でも詳しく説明をうけてもこれ以上はわからないといった私の知識不足と頭の悪さです
しかたなく数ある?人脈のなかでとっておきな方にメールで問い合わせを...
お医者さん...
内科医の知人です...
4種類の方を選んだが正解か?
それと何故種類が分かれるのか?
など....
返信ではどうやらわたしの選択は間違いではなく
薬は認可が下りるまで時間がかかるのでこういうことがおきるのだとか
病院にいって先生に聞けば この予防接種は世界的に今、打たれており
日本は比較的遅れているほうだとか
遅れている上に 日本に入って来て足踏みしているようでは駄目だわ....
と思った私です
自費だと4〜5万するので結構高額な出費になりますね
無料のうちにしておくのがベストでしょうか?
3回摂取で完了なので2ヶ月後と半年後に行くことになります
とりあえずご報告までです
ではまた... -
from: りんごさん
2011年09月26日 08時18分28秒
icon
Googleで検索してみてくださいね!
どのようなご縁があり...毎日アクセスが500以上あるのか不明です。みなさまいつも『りんごのつぼ』にアクセスしてくださり本当にありがとうございます!今
どのようなご縁があり...毎日アクセスが500以上あるのか
不明です。
みなさま いつも『りんごのつぼ』にアクセスしてくださり
本当にありがとうございます!
今朝もGoogleで自分のブログに入ったら
面白かったです
この日記の題名がずらずらと出て来て
自分がどんな日記を書いたのかよく分かる....
こういうのを作ってくださるのは
Googleの人ですよね?
もっと多角的な目線で世の中見ていきたいって思います。
一つの現象は実は多面体
どの角度からどのようにみるかによって
見方が変わるのです
いろいろなご意見あるかと思います
賛否両論あるかとおもいます
そのときはメッセージくださいね
お待ちしています♪
では お仕事いってきま〜す パートパート!! -
from: りんごさん
2011年09月25日 19時24分30秒
icon
誕生日パーティ VS 飯炊きババア
この2日間家にいましたいつものように朝5時に起きて朝ご飯お昼ご飯晩ご飯....さすがに今晩はうどんにしましたそれに比べて....わたしの知人は江の電に
この2日間 家にいました
いつものように朝5時に起きて
朝ご飯 お昼ご飯 晩ご飯....
さすがに今晩は
うどんにしました
それに比べて....わたしの知人は
江の電にのって 江ノ島水族館で....
ある方の誕生日会!!!
この違い.....
はぁ......
うぅぅぅぅぅ.....
今晩のうどんです↓
あげは関西風に甘辛く煮てます...
ねぎはカットねぎで自分で切りませんでした
豚肉はボイル...
だしは 超めんどうだったので『ヒガシマル』のうどんだしです
ははは...
手抜きですな....
嫌なら吉野屋で食ってこい!っていいましたよ...
だってそんなに頑張れないもん....
4人分作った中には....
たまごが綺麗にできませんでした↓
生卵をおとしてボイルしたときの
タイミングが悪かったんですね....
穴があいちゃいました...汗....
ま....素人ですからね。
気持ちも、しょんぼりしてますしね.... -
from: りんごさん
2011年09月24日 13時57分10秒
icon
ガブリエル教やんっ!(笑)
息子が夏休みの工作でトールペイントをしました学校の文化祭が終わったので、それが返ってきました以前にネパールから水晶を取り寄せた事があって、それが部屋に
息子が夏休みの工作で トールペイントをしました
学校の文化祭が終わったので、それが返ってきました
以前にネパールから水晶を取り寄せた事があって、
それが部屋に転がっていたんですよ
そのときたまたま 旦那さんが自分の工場にあった 銅パイプをカットしたものを
持ち帰ってきたので
その上に乗せてみたんです。
このマッチングがなかなか面白かったんですが
息子が持って返ってきたトールペイントと組み合わせてみたんです
そしたら 不思議な雰囲気が.....(爆)
娘がこれをみて一言...
まるでガブリエル教やん!
(笑)
これはイケルかも....(笑)
-
from: りんごさん
2011年09月23日 07時15分03秒
icon
男心と秋の空
女心と秋の空といえば変わりやすい事のたとえとして使われていますが...本来は『男心と秋の空』だったそうです既婚男性の浮気に寛大だった時代に、移り気な男
女心と秋の空といえば変わりやすい事のたとえとして使われていますが...
本来は『男心と秋の空』だったそうです
既婚男性の浮気に寛大だった時代に、移り気な男心を秋の空に
重ねたとの説があるからびっくり....
浮気の話で恐縮なんですけど
男性の浮気に動揺しない しっかりとした女性がいることを
クローズアップしないのはなぜだろう?
浮気は背徳だと声を大にすることが
混乱しない世の中をつくることに
なるし、一夫一婦制というのは、世の中が平和の証拠
息子の地理の時間に授業参観があったときに
一夫多妻の話を聞いたけど
戦争にいって、一家の主を亡くした女子供が
生きる事に困らない為に
生き残った男に生活を見てもらうようになったのが
一夫多妻の始まりだとか
日本は一夫多妻を認めることはなく
先きの戦争では軍人ならば
恩給という形で男手を失った家庭には経済的な援助をしましたよね。
そういえば夫を亡くした私の親戚のおばあちゃん
夫が軍人だったので 亡くなったあとも
恩給をもらったおかげで 生活に困る事なく
その一生はリッチな独身でしたよ(笑)
さて『男心と秋の空』
これを認めた上で...じゃぁ浮気された奥さんはどのような
心づもりでいればいいのか....
ずばり...
『田んぼにおしっこ』
(爆)
いいでしょう〜。素晴らです(笑)
なかなか深〜い言葉なんですよコレ!!
そしてもうひとつ
浮気奨励のすばらしい?言葉
『浮気はしてもいいけど お金は使っちゃ駄目よ』
男性というのは女性よりもケチな人が多いので
これは人によっては大いに予防策になるし
万が一のことがあっても
この一言で
浮気コストも最小限で押さえられますね♪
でも...これもお若いうちの話です
世の熟練の奥様は浮気浮気と騒ぐ事はなく
『旦那さんの面倒を見てもらっている』
『旦那が老け込まなくていい』
と浮気相手に感謝する奥様もいらっしゃいますからね(笑)
そういえば娘の学校のお友達がこんな事を言ったそうです。
『うちの両親は供働き。
お母さんは介護のお仕事だからシフトによっては
夜家にいないこともあるけど....
お父さんだけはようわからん...
どっからどこまでが仕事で
どの時間キャバクラに通っているのか不明
いつも帰りが遅いのだけはいっしょだけど...』
嫁より怖いのは案外娘かもしれませんね(笑)
では本日も宜しくお願いします
『秋分の日』です 楽しい休日をお過ごしください
[ アクセス数 ] 説明
今日 45
昨日 500
TOTAL 238023 -
from: りんごさん
2011年09月21日 17時33分39秒
icon
台風の日に...
家から出られないので今日は手芸をしていました息子の文化祭の為にお休みをいただいたのに....今日の息子の文化祭は中止でしたすごく残念!この休みになにか
家から出られないので
今日は手芸をしていました
息子の文化祭の為にお休みをいただいたのに....
今日の息子の文化祭は中止でした
すごく残念!
この休みになにか手芸を!と思い
枕カバーを作る事にしました。
生地のはいっている箱をみたら
ハワイ柄があったので早速これでつくることに....
2ヤードで2枚つくれました。
ちょっと派手かな?(笑)
午後からは パワーストーンブレス制作
赤はターガーアイと珊瑚
黄色は 琥珀でつくりました
まぁまぁの一日だったかな....(笑)
明日はお仕事です!
職場の皆様宜しくお願いいたします♪
-
from: りんごさん
2011年09月21日 05時55分17秒
icon
天気の変わり目 雨の止み間
今朝3時頃は雨も土砂降りだった4時近くなって15分ほど雨がしとしと降る時間があってしばらくするとまた土砂降り今度は30分位またしとしと降る時間があった
今朝3時頃は雨も土砂降りだった
4時近くなって15分ほど雨がしとしと降る時間があって
しばらくするとまた土砂降り
今度は30分位またしとしと降る時間があった
台風がちかづいて 警報がでていたって
ほら....あめの止み間はある....
家の中にいてはわからないだろうが
朝の4時頃から5時過ぎの1時間は実は天気の変わり目時間
朝というのは面白くて
近所では鶏をかっているところがないのでコケコッコーと鳴かないけれども
雀の鳴く時間があったり
夏の間はセミの一斉になく時間が来たりする
朝の6時半なんて朝と違うし....と思う私
7時頃起きるサラリーマンなんて
あんまり仕事ができない部類にはいるんじゃないかと思うくらい....
ここ10年は朝6時以降に起きるのは日曜日くらいで
月曜日から土曜日はほぼ5時には起きている
ちなみに今朝は台風がきているせいもあって
朝の3時半
15分くらいはみっちりお経を唱え
まるでどこかの宮司か僧侶だなこりゃぁ〜(笑)
暴風警報が出ているので
娘も息子も今日は休校だろうな....
あと4分で本日の予定がわかります(笑)
では!
雀の起きる時間 -
from: りんごさん
2011年09月20日 18時02分24秒
icon
in奈良&東向き商店街
本日は息子の学校の文化祭前日の為に奈良にいます駅前通りとお昼に食べた鳥南蛮蕎麦PTAの用事が無事に終わりました帰りに東向き商店街をひさびさに散策陶器が
本日は息子の学校の文化祭前日
の為に奈良にいます
駅前通りとお昼に食べた
鳥南蛮蕎麦
PTAの用事が無事に終わりました
帰りに東向き商店街をひさびさに散策
陶器が好きな私はやはり陶器屋さんに入る....
ふと...ふしぎな見た事のある塗り物を発見!
図案もみたことアルアル!!
店主に『ちょっと伺いたいことがあるんですけど....』と
質問を...
そしたら 吉野塗りで図案の花は吉野葛の花の絵だと....
店主曰く...
『でも これは雑器ですわ...』
切った木に漆を一塗りしたものです
と....
雑器といいながらお値段一枚2500円もします...
失礼ながら店内のものをいっこずつ物色していますと....
どうやら 品物はみな 江戸から明治、大正のものばかり...
ふむ....
店主と話してみれば
いまでこそ 和食器は5枚一組だけれども...
昔は『20枚で一組』なのだとか!
えっ??? 二十枚ですか? 二十枚???
聞けば昔は冠婚葬祭は家でしたので
たくさんのお客さんを呼ぶため
そろえの食器が20枚で一組だったとか.....
はい 非常に勉強になりました
またこのお店にはいきたいと思います
そして...明治 大正のお気に入りの食器を購入したいと思います!
そのときがきたらまたUPしますねぇ〜♪ -
from: りんごさん
2011年09月19日 21時35分26秒
icon
平群温泉
今日は家族で大阪と奈良の県境にある『平群温泉』にいってきましたここはラドン温泉かんぽの宿がやっているけどだれでも680円で入れます檜風呂は古代檜をつか
今日は家族で大阪と奈良の県境にある
『平群温泉』にいってきました
ここはラドン温泉
かんぽの宿がやっているけど
だれでも680円で入れます
檜風呂は古代檜をつかっているんです
駅からわりとすぐのところでした
以前は車で行っていたんですけど
今回は電車と徒歩で...
ご年配の方が多いので
食事もとても美味しかったです
基本 年配の方がいくようなところは
お食事もおいしいものですね〜♪
あのへんは竹林がおおいので
最近マイブームで竹が好きな私には
嬉しい場所でした!
マイブームといえば
実はパワーストーン
最近ラリマーという石を購入したのがきっかけで
チャロアイトを一昨日
本日はスギライトを購入しました
ラリマー チャロアイト スギライト
は三大ヒーリングストーンと言われ
お値段もお高いのですが
私は 仕入れ価格で購入しております...
家族で動くと
私の家事がしんどいです
家に帰っても
まず食事の支度 家族はテレビを見ていてお気楽なもんですが...
女性がくつろぐのは女同士での旅行が一番
家族で出かけるってことは
あまり自分がくつろぐ事が出来ません
そういうことがうちの主人には全く理解出来ないようです
家族で私が参加しないお出かけだと
主人の機嫌がすごく悪くなると
子供達に言われました...
はぁ.....いつもお山の大将なので 気がつかないんでしょうねぇ.... -
from: りんごさん
2011年09月18日 19時19分41秒
icon
ネパールの女性 その2
今日は学校の行事が目白押しだったせいか日本語教室のボランティアさんが圧倒的に少ないとのことで助っ人として日曜日の日本語教室に行ってきました。週に2回も
今日は学校の行事が目白押しだったせいか
日本語教室のボランティアさんが圧倒的に少ない
とのことで
助っ人として 日曜日の日本語教室に行ってきました。
週に2回も学びにくる学習者さんがいるんですね...
すばらしいです
来週は クッキングがあるのですが 学習者さんのなかに
二人もイスラムの方がいるので
実はクッキングが大変なのだとか...
宗教的なものがあるということは
聞いていたのですが...
私が非常に勉強不足なんですよね
牛豚たべないんですよね?
ついでに動物を殺すとき 通常は薬を打ってから頭をはね
そして
解体して部位に切り分けるそうですが
(やぎとかの肉かな??)
薬を使った肉は食べないのだとか...
冷凍の肉は食べないのだとか....
つまりどんな肉なら食べるのかというと....
最初に血を出し 意識を失ってから クビをはね 部位に切り分ける
じわじわと殺したどうぶつの肉しか食べない....
(とり?やぎ? それから..うま?のことか...???)
火曜日個人的に見させてもらっているネパール人のマンジュちゃんも
病院で看護婦さんをしているときに
イスラム人は どういう調理をしたか?と聞きかれ
薬を使って殺したとイスラム人の患者さんが判断すればその肉は食べなかったとか
(とり?やぎ? それから..うま?のことか...???)
日本でも群馬のほうに
そういう殺し方 部位に切り分ける会社があるのだとか...
日本語教室に来るイスラム人は
そこから取り寄せた肉しか食べないらしい...
ふむ...
今日も思う事だが マンジュちゃんは実に頭がいい...
のみこみも早い!
自分独自の暗記の仕方で あっと言う間に日本語を覚えて行く...
すばらしい....
あまりにもすばらしい....
今日はネパールのパスポートをみせてもらった
グリーン色だった...
パスポートの証明写真の背景は赤!
日本はブルーだから....
赤の背景は衝撃的でした
ちなみに...
ネパールの結婚式は赤をまとうのです
日本では 白 ですが...
素敵な女性です
日本でいえば大和撫子っていうのがぴったりな感じ
笑うと
ぱぁ〜っと彼女を取り巻く空気が華やぐのですから....
また来週火曜日彼女とお会いします!
楽しみです♪♪♪