新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

ぽんちゃんの“RECIPE-DIARY”

ぽんちゃんの“RECIPE-DIARY”>掲示板

公開 メンバー数:72人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: ぽんちゃんさん

    2012/06/09 07:28:20

    icon

    牛蒡(ゴボウ)の醤油浸け


    田舎の母が時々作っていたレシピを紹介します。
    簡単に出来る割りに〜奥深い味です。田舎の味です。母を想い出します。
    *母は〜93歳で「特別養護老人ホーム」に入居しております。
    熱々のご飯に! 日本酒の肴に! オニギリの具材に! 好評ですヨ。

    【牛蒡(ゴボウ)の醤油浸け】 *醤油漬けではありません醤油【浸け】です。

    <材料>
    牛蒡:2本(親指くらいの太さが宜しいかと)
      味醂・醤油:各々1/2カップ
      昆布・酢:各々少々
      *鷹の爪:1〜2本(お好みです)

    <作り方>
    ①ゴボウを束子で擦って泥を落とし、こびり付いた泥は包丁で擦り落とす。
    ②泥を落とした牛蒡を、包丁で斜めに切る。
      *お好みですが〜 「 輪切り(ドット型)」 でも可愛いです。
    ③ボウルに水を張って酢を垂らし、②を浸けてアクをとる。
      *牛蒡のアクはサァッと水に潜らせる程度でOK(切り終わったら即アク抜き完了)。
    ④水に昆布を浸し数時間経ったら沸かし③の牛蒡を一気に入れ、
      鍋の中心部から泡が出てきたら、すぐに火を止めて「湯切り」する。
      *牛蒡を入れたまま沸騰させては× 牛蒡のエキスが飛び風味が減少します。
    ⑤鍋で 味醂 + 醤油 を沸かして、一旦「火」を止める。
    ⑥湯切りした④の牛蒡を瓶に詰め鷹の爪を加え、⑤を上から流し込む。
    ⑦瓶に蓋をして、冷蔵庫で冷やせば(3〜4時間)・・・完成です。

    ※強いマッチョ男は⇒ 召しあがる直前に “七味唐辛子” を掛ければ○○が倍増かと?

    ※本格的な(山牛蒡)漬物は1〜2ヶ月を要しますが・・・
      ↓
      ★今回のレシピは〜 “ 浅浸け 感覚 ” で宜しいかと(小生の好み)。
       *浸け込む時間が長いほど〜醤油味が染み込みます。
       *長い期間に渡って貯蔵する時は〜味醂を増やして砂糖を足すと良いかと。

    ■超簡単なのに〜超美味しいので〜超報(重宝)します。
      ↓
      ★このレシピは “ 母の味 そのもの ” です。
       ⇒因みに母は〜醤油だけで作っていたような記憶があります。
         *小生の実家は農家でしたので〜牛蒡は勿論ですが他の野菜etc全て自家栽培でした。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件