-
from: ぽんちゃんさん
2014年11月09日 08時04分30秒
icon
三河の『なめ味噌』
我故郷 “三河(愛知県)” で、昔から食べられている『なめ味噌』を紹介します。
紀州藩から江戸を経由して、
徳川発祥地/松平村(現-岡崎市)の、松平菩提寺「月光院」に伝わったとされる。
【三河の『なめ味噌』】
<作り方>
①桶で「人参・牛蒡・茄子・刻んだ昆布erc」を一夜漬けで作る。
②細かく刻んだ①に大豆麹+大麦麹を混ぜ合わせ、塩を振る。
③桶に②+山椒+刻んだ生姜を加え、(密封し)重石して半年くらい暗室におく。
*大豆麹・大麦麹を個人で作るのは難しいので、市販品を購入する。
<食べ方>
①そのまま皿に盛って「酒の肴」にする(下記画像)。
②ご飯に乗せて「お茶漬け」にする。
③キュウリetcに乗せて「スティック-野菜サラダ」で食べる。
④ご飯に混ぜ合わせて食べる。オニギリの具材として使う。
■我故郷は~八丁味噌が有名ですが・・・
↓
★このような別アイテムもあります。機会があったら是非とも御賞味ください。
コメント: 全0件