新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

ぽんちゃんの“RECIPE-DIARY”

ぽんちゃんの“RECIPE-DIARY”>掲示板

公開 メンバー数:72人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: ぽんちゃんさん

    2018年08月30日 06時56分12秒

    icon

    夏の風物詩-鮎の塩焼

    幼少期の夏休みには家族揃って近くの川に “鮎釣り” に行きました。
    釣った鮎を “川辺で焼いて” 食べました。串は木枝でした。
    そんな昔を想い出しながら “旬の鮎” を愉しみました。
    *都内某割烹処で食べた逸品です。

    【夏の風物詩-鮎の塩焼】

    <材料(2人分)>
    新鮮な鮎:中型を2匹
     *岩塩:適量
    [付けタレ]
     酢:大さじ2
     岩塩:小さじ1/3
     砂糖:大さじ1 
     水:大さじ3
     *葛粉or片栗粉:小さじ1.5
     *水:大さじ1
    [添え野菜]
     大葉・酢漬け生姜:各々適宜(盛り付け時)

    <作り方>
    ①鮎の尾から頭に向かって包丁で軽く扱き、滑り&鱗をとる。
     *処理したら流水で洗い水気をキッチンペーパーで拭き取る。
    ②水気をきった①に串を刺し、振り塩+化粧塩を施し鮎の形を整える。
     *鮎の鰭+尾を広げて塩を多く擂り込む。
    ③炭火(オーブンでも可)を起し、表面が少し焦げるくらいに焼きあげる。
     *鮎をヒックリ返しながら全面を焼きあげる。
    ④[付けタレ]を作る。
     (A)小鍋に酢・岩塩・砂糖・水を入れ、混ぜ合わせながら温める。
     (B)更に*印を加え弱火で混ぜ合わせながら温める。
     (C)火からおろし自然に冷まして小鉢に注ぎ込む。
    ⑤器に(串を抜いた)鮎を盛り、大葉に酢漬け生姜を乗せて添える。
    ⑥最後に④の付けタレを、小鉢に入れて添えれば・・・完成です。

    ※<作り方②>での振り塩は・・・
     ↓
     ★高さ20~30cmから振り掛ける(均等に振掛け玉を作らない)ことです。

    ※新鮮な鮎は内臓を取らないで焼きあげましょう・・・
     ↓
     ★箸で鮎の全体を押してから頭を引っ張れば~骨が抜けます。
     ★お好みですが腸etcを召し上がっても美味です。亡き親父の好物でした。

    ■此の調理法は・・・
     ↓
     ★都内某割烹処の大将に(コッソリと?)教えて頂きました。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件