-
from: もっち姫さん
2011/06/29 17:03:49
icon
65点
今朝は、19年度の過去問、小児栄養を解きました。追記作業の効果か現れ始めたのか、なんとか65点を取る事が出来ましたm(__)m今週中に追記作業が終わる
今朝は、19年度の過去問、小児栄養を解きました。
追記作業の効果か現れ始めたのか、なんとか65点を取る事が出来ましたm(__)m
今週中に追記作業が終わるといいんですけど・・・頑張ります(>_<)
私個人としては過去問がとても重要だと感じています。
ユーキャンさんの過去問の解説は隅々まで大事なポイントが記載されていると思います。
過去問の解説をじっくり読み理解するのも合格への一歩だと思います。
去年の私は提出課題にがんじがらめになっていたのですが、
試験まであと一カ月にになってきた今は、過去問を重点的にやっていく方がいいような気がします。
時間が許される方は、試験後ゆっくり提出課題に取り組んでもいいかもしれません。
ただ、人それぞれ、いろいろな勉強の仕方があるので、自分のペースを崩さずに頑張っていきましょう☆
日本人の食事摂取基準ですが、数値をしっかり確認したい方は、
医歯薬出版株式会社様のHP上が簡潔で良かったです。
(ホーム→栄養学→お知らせ欄の「日本人の食事摂取基準」のPDFファイル)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: もっち姫さん
2011/06/27 11:03:41
icon
また50点
20年度の小児栄養を解いたところ、またしても50点でした(>_<)60点の壁はまだまだ高い所にあるようです(;一_一)今は20年度の小児栄養の追記作業
20年度の小児栄養を解いたところ、またしても50点でした(>_<)
60点の壁はまだまだ高い所にあるようです(;一_一)
今は20年度の小児栄養の追記作業中です。
追記作業をすることで、自信を持って回答が出来るものが増えてきました。
書くことによって覚える事が出来ますね。
あと、19年度の過去問がまだ終わっていないので、
これからの予定としては、
今週中に手元にある過去問の追記作業を終え、
二週間程度をかけて、ポイントブックを読み込み、覚えこんでいこうと思ってます。
やっぱり、どこかで宣言をしていないと挫けてやめてしまいそうな自分がいるので、
こちらで宣言させていただきました(^_^;)
小児栄養の話で申し訳ないのですが、
昨日、病院で管理栄養士として働いている友人と会って、
語呂合わせを教えてもらったのでこちらにも記載しておきます。
必須アミノ酸
アメフリバスとろいひ
メチオニン・フェニルアラニン・リジン・バリン・スレオニン・
トリプトファン・ロイシン・イソロイシン・ヒスチジン
(アルギニンは準必須アミノ酸であり、必須アミノ酸ではないので注意)
超マスクラクー!(腸、マ・スク・ラク)
腸液に分泌される糖質分解酵素は、マルターゼ、スクラーゼ、ラクダーゼがある
トウ!1・2・パンチ!
糖質が体内で分解されて燃焼する際には、ビタミンB1、ビタミンB2、パントテン酸が必要である
筋肉をミロ!
筋肉中に含まれているのは、ミオグロビンである。
※ヘモグロビンは血液中に存在
母乳の方が牛乳より多い成分
え〜、乳、ないし〜。。。(A、乳、ナイ、C)
ビタミンA、乳糖、ナイアシン、ビタミンC
以上です。語呂合わせっておもしろいですね(^○^)
大学の教授が語呂合わせをいろいろ教えてくれたそうです。
いろいろな語呂合わせがネットで検索しても出てくるみたいですよ。
みなさんも何かいい語呂合わせがあったら教えて下さい。
それでは、後悔のないように、今週も出来る事をやっていきましょう☆-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: もっち姫さん
2011/06/24 16:40:16
icon
50点
昨年受験した際の小児栄養の点数が、50点でした。今朝、22年度の小児栄養を解きなおしたところ・・・・50点でした。この一年近く、私は何をしていたんだろ
昨年受験した際の小児栄養の点数が、50点でした。
今朝、22年度の小児栄養を解きなおしたところ・・・・50点でした。
この一年近く、私は何をしていたんだろう(>_<)
勘で解かなくなっただけ進歩はしたんですが、6割を取るってやっぱり難しいですね(;一_一)
くじけずに、追記作業続けます( ..)φメモメモ-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: もっち姫さん
2011/06/24 08:12:19
icon
追記作業中
だらだらやってました(^_^;)やっとお尻に火がついたような気がします。過去問で、ポイントブックに載っている箇所はラインを引いたり、追加をしたり、載っ
だらだらやってました(^_^;)
やっとお尻に火がついたような気がします。
過去問で、ポイントブックに載っている箇所はラインを引いたり、追加をしたり、
載っていないものは、大きい付箋に内容をまとめ、関連している箇所にペタペタ貼っています。
やっと21年度分をポイントブックに追加する作業が終わりました(>_<)
去年はポイントブックの活用方法がまったく分からなかったのですが、
自分なりにどんどん書き加えていくだけでも、十分試験に対応出来たので、
今年もポイントブックにじゃんじゃん付け加えていこうと思います。
まとめノートを作る時間がない方は、ポイントブックをどんどん利用して、
余白がなくなってしまうくらい、自分に分かりやすいように追記していくといいと思います。
試験当日、簡単にまとまっているものがあると、目を通しやすくて良いですよ☆
そして、今日からは22年度分の追記作業を開始します。
・・・・って宣言してないとやりそうにないので(^_^;)
ムシムシして暑いですが、後悔をしないように今できる事をやっていこうと思います。
みなさんも、体調を崩しませんように・・・
そして、素晴らしい結果を手に出来ますように・・・
あと少し一緒に頑張っていきましょう!!!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: もっち姫さん
2011/06/02 07:55:01
icon
数値
刻々と試験日が近づいていますね(^_^;)みなさんお元気でしょうか???昨日、2010年の合計特殊出生率が1.39になり、前年に比べ0.02ポイント上
刻々と試験日が近づいていますね(^_^;)
みなさんお元気でしょうか???
昨日、2010年の合計特殊出生率が1.39になり、
前年に比べ0.02ポイント上昇したというニュースを耳にしました。
また、死亡数が大きく増えているため、人口減少のスピードは加速しているようです。
2010年に日本で産まれた子どもの数も2年ぶりに増加したようです。
最新の人口動態統計は確認しておく必要がありますね。
私も今日中には最新のデータを確認しておこうと思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-