新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

成長日記

成長日記>掲示板

公開 メンバー数:28人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: もっち姫さん

    2011/10/11 16:58:42

    icon

    絵画

    私は今年『絵画』は選択していなかったのですが、『絵画』を受験された方から、今年のテーマを伺ったので記載しておきます。今年のテーマは、『劇発表』だったよ

    私は今年『絵画』は選択していなかったのですが、『絵画』を受験された方から、今年のテーマを伺ったので記載しておきます。

    今年のテーマは、『劇発表』だったようです。
    描くにあたっての条件が4つあったということです。
    以下に条件を記載します。

    ・子どもは3名以上、保育士1名以上を表現
    ・お面や衣装を描く事
    ・室内で、劇発表の準備や練習でのやりとりの一場面を表現する事
    ・色鉛筆で色をつける事


    『絵画』を受験された方がおっしゃっていたのは、例年の条件では、子どもは2名以上だったようで、
    今年は1人多かった点で動揺したそうです。
    いろいろなテーマでたくさん練習されたそうですが、
    毎回子どもは2人で表現されていたようで、時間配分に戸惑ったそうです。

    別の会場で受験した友人からは、和菓子などの小箱を筆箱代わりに
    使っていた人がいたようで、名案だなぁ〜と思ったそうです。
    場所によっては試験会場の机に傾斜がかっているので、
    ペンスタンドのように立てて使用するとバランスが悪くなり、
    最悪の場合、鉛筆を落としてしまうので、スタンド型は不向きかも…との事です。
    多くの受験者の方は普通の色鉛筆ケースを使用されていたようです。
    普通の色鉛筆のケースは滑りやすいので、下にタオルを敷いていた人もいるようです。
    あと、鉛筆が折れた時の事を考えて、両端を削って来ている人も多かったようです。

    ※小箱・タオルの件ですが、試験会場によっては使用できなかった所もあるようです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 5
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: ポリポリズムさん

    2011/11/04 13:06:17

    icon

    「Re:Re:Re:Re:おつかれさまです!」>もっち姫さんどこに返信を書こうか迷いつつ、こちらに書かせてもらいます。ご無沙汰しておりました!ユーキャ

    from: もっち姫さん

    2011/10/18 15:36:49

    icon

    「Re:Re:Re:おつかれさまです!」>ポリポリズム様しっかり元気になりましたm(__)m介護のお仕事をされていたんですね☆大変なお仕事ですよね。頭

  • from: もっち姫さん

    2011/10/29 10:05:46

    icon

    受講期限

    ユーキャンさんの保育士講座の受講機嫌が今月末で切れてしまいます。昨年は、2010年10月31日で受講期限が切れる方に宛て、受講期限を延長するかしないか

    ユーキャンさんの保育士講座の受講機嫌が今月末で切れてしまいます。

    昨年は、2010年10月31日で受講期限が切れる方に宛て、
    受講期限を延長するかしないかの案内が、11月1日ごろに発送されたそうです。

    今年は11月中旬頃には発送になるとか・・・

    月曜日にでもユーキャンさんに直接伺ってみようと思います。

    出来れば延長したいし、今年の試験の解答が欲しいし、
    来年の実技試験の対策もして頂きたいのでm(__)m


    今、小児栄養のテキストを読んでいます。
    テキストには重要な事がたくさん書いてあったんですね(>_<)
    やっと気付きました(^_^;)
    テキストはとっつきにくかったので、結構避けていたのですが、
    ある程度の知識が詰め込まれたせいか、なんとなくですけど、理解できるようになってきました。
    役立つ情報がたくさんあるので、少しですけど、読むのが楽しいです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: まいむさん

    2011/11/04 10:14:49

    icon

    「Re:Re:Re:受講期限」お返事ありがとうございます(^_^)もう更新はがきをだすなんて、早いですね(私はまだです)実技試験合格していることをねが

    from: もっち姫さん

    2011/11/03 14:39:25

    icon

    「Re:Re:受講期限」>まいむ様受講期限延長の案内について教えて頂き、ありがとうございましたm(__)mユーキャンさんに連絡する事もなく、我が家にも

  • from: もっち姫さん

    2011/10/26 09:17:38

    icon

    言語

    待機室から指導係の誘導を受け、試験教室前で4・5名が順番を待ちます。1人の試験が終わると、待機室から1人が呼ばれるので、嫌でも他の人の口演を聞く事にな

    待機室から指導係の誘導を受け、試験教室前で4・5名が順番を待ちます。
    1人の試験が終わると、待機室から1人が呼ばれるので、嫌でも他の人の口演を聞く事になります。

    私の前後の人では『おおきなかぶ』を選択されている人は1人でした。
    『ももたろう』『三匹のこぶた』『りんごがひとつ』を口演している方がいらっしゃいました。
    待機室で題材を聞いてみると、私の周りの人は『てぶくろ』を選んでいる方が3人いらっしゃいました。
    『おおきなかぶ』を避けて選択した人が多かったようです。
    『おおきなかぶ』を選択された人は、「選んでる人が少なくて安心した」とおっしゃっていました(^-^)
    他には、『三匹のやぎのがらがらどん』や『世界でいちばんきれいな声』『おいしいおかゆ』『にんじんさんがあかいわけ』等でした。
    私は『コッケモーモー』を選択しました。

    自分の順番になると、指導係が扉を開けていてくれる所もあるし、
    自分で扉をノックして入室する所もありました。

    試験教室に入室すると、初めに手荷物を所定の位置に置きます。
    「受験番号シール」を2枚はがし、2名の採点委員に一枚ずつ手渡します。
    受験番号と氏名を告げ、採点委員から2メートルくらい離れた位置に着席します。
    言語の試験では、採点委員の方が教室に入ると、「荷物を置いてシールを2枚持ってきて下さい」と言ってくれたり、
    「それでは受験番号と氏名をお願いします」と言って誘導をしてくれたので、入室してオドオドせずにすみました。

    椅子に着席すると、言語の諸注意(以下)を受けました。
     ※採点委員の開始の合図の後、採点委員に最初に必ず「題名」を告げ開始する事。
     ※採点委員の開始の合図の後すぐにタイマー音も「ピッ」と鳴る。
     ※終了の合図(ベルの音)まで実施し、3分間は退室できない。
     ※話は立って行っても座ったままでも構わない。
     ※台本、道具等の使用は一切禁止。使用した場合、失格になるので注意する事。

    私が思っていたよりも離れた場所に採点委員の方がいらっしゃったので、
    題名は採点委員の顔を見て告げ、子どもが座っていると仮定して、床を見て口演しました。
    採点委員の方の胸からお腹の方を見ると良いと聞いてはいたのですが、離れている場合はどうしたらいいんですかね?
    ちょっと戸惑いました。

    緊張のあまり、笑顔の事はまったく忘れていました(T_T)
    退室して思い出した程で、こわばった表情のまま口演してしまいました(>_<)
    口演中は頭が真っ白で、何も考えられませんでした。

    話すスピード、声の強弱・声の高低を付けてすごく上手に口演している方がいらっしゃいました。
    特に、話すスピードを遅くしたり、早くしたり、声に強弱を付けていると、
    大人の私でももっと聞きたい、先が知りたい、と思えました。

    言語の試験内容が発表されたら、それに合った題材を早く決め、
    何度も繰り返し練習をするしかないなと思います。
    日常絵本を読む時も、スピードや強弱・高低を付けながら読むようにしていこうと思います。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: もっち姫さん

    2011/10/19 17:57:14

    icon

    音楽

    待機室から指導係の誘導を受け、試験教室前で4・5名が順番を待ちます。1人の試験が終わると、待機室から1人が呼ばれるので、嫌でも他の人の演奏を聞く事にな

    待機室から指導係の誘導を受け、試験教室前で4・5名が順番を待ちます。
    1人の試験が終わると、待機室から1人が呼ばれるので、嫌でも他の人の演奏を聞く事になります。

    私の前に試験を受けられた数名の方は、とても演奏がお上手だったので、かなり動揺しました。
    私は、ユーキャンさんから送付された楽譜で挑んだのですが、
    みなさんはカッコイイ前奏から始まったので、その時点で印象が違いますよね(+o+)

    楽譜は、書店で子どもの歌がたくさん入っているものを使用している人もいたし、
    『ぷりんと楽譜』(http://www.print-gakufu.com/)を使用している人もいました。

    ピアノが上手な方は、ユーキャンさんの楽譜だけでなく、他の楽譜も検討してみると良いと思います。

    楽譜はみなさん画用紙等の厚紙に貼っていました。

    みなさんの演奏を聞いていて感じたのは、テンポを一定に保つ事がどれだけ大変か、という事です。
    やはり緊張感が高まるので、どんどん演奏が早くなったりしていました。
    課題曲が発表されたら、少しずつでも良いと思うので、練習を重ねる事が重要かな、と思いました。

    自分の順番になると、指導係が扉を開けていてくれる所もあるし、
    自分で扉をノックして入室する所もありました。

    試験教室に入室すると、初めに手荷物を所定の位置に置きます。
    「受験番号シール」を2枚はがし、2名の採点委員に一枚ずつ手渡します。
    受験番号と氏名を告げ、ピアノの椅子に着席します。
    採点委員の開始合図で弾き歌いを開始します。
    ※演奏の順番を希望する場合は、採点委員に申し出たら良いようです。
    ※チューニングが必要な場合は指導係にスタッフに申し出て、
    試験開始までに指定場所で済ませておくようです。

    採点委員は、ピアノから1〜2メートル離れた横側に着席しています。
    一名が横顔を、一名が後ろからの姿勢が見えるような位置です。

    ピアノはアップライトピアノが多いようですが、中にはグランドピアノを使用した会場もあるようです。
    ピアノの鍵盤のタッチは電子ピアノやオルガンとはまったく違うので、ピアノに一度でも触れておく必要があると思います。


    私はホントに前の人たちの演奏に圧倒され、これでもかってゆうくらい緊張しました(T_T)
    笑顔なんてまったく出来ず、採点委員から開始の合図がないのに演奏を開始したし、
    声なんて全然出なかったです。
    演奏も少し間違えました。
    来年はもっと前向きな感想を持てるように、ピアノを少しずつ練習しようと思います。


    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: もっち姫さん

    2011/10/26 08:34:21

    icon

    「Re:Re:音楽」>goma様実技試験を受けて、音楽や言語はたった2・3分で合否が決まってしまう、ホントに一発勝負の怖さを思い知りました(+o+)私

    from: gomaさん

    2011/10/21 06:09:00

    icon

    「Re:音楽」わぁ。投稿、ありがとうございます。具体的でとても参考になります。私は来年に2科目筆記を残していて、最初は、あと2科目がんばらなきゃ・・・

  • from: もっち姫さん

    2011/10/18 16:22:50

    icon

    実技試験当日

    8:45から実技試験のガイダンスが一斉に始まるので、全受験者が集合します。『実技試験にあたっての諸注意』と『タイムスケジュール』が配布されます。試験の

    8:45から実技試験のガイダンスが一斉に始まるので、全受験者が集合します。

    『実技試験にあたっての諸注意』と『タイムスケジュール』が配布されます。

    試験のすすめ方等、諸注意について15〜20分程度説明を受けます。

    『タイムスケジュール』には、全受験者の受験番号と、絵画・音楽・言語が、
    どこの教室で、何時から開始になるかが記載されています。

    絵画は9:30〜10:15までが試験時間になるので、
    絵画を選択している受験者は、言語や音楽の試験が絵画受験後になります。

    言語・音楽の選択者は、言語が先のグループと音楽が先のグループがあるので、
    当日のタイムスケジュールが配布されるまで、どちらが先に受験になるのか、分かりません。

    私の受験した地域では、全受験者数が約90名でした。
    言語の選択者が一番多く70名程度、絵画・音楽の選択者は50名程度でした。
    音楽+言語 約40名/ 絵画+言語 約35名/ 絵画+音楽 約15名

    『言語・音楽の待機について』
    配布されたタイムスケジュールを確認し、自分の試験開始時刻の20分前には、
    指定された待機室で待機するようになります。
    待機室から試験教室までは、指導係の誘導を受け、受験者の本人確認が行われます。

    待機室から試験教室が遠かったり、タイムスケジュールより早く進行している事もある為、
    待機室には20分よりも、もっと早めに行き、待機しておく方が安心だと思います。

    指導係が呼び出しをした時に不在の場合は、黒板や白板に受験番号が書かれます。
    そんな時には、直接指導係に声をかけ、誘導を受けるようになるので、少し焦ってしまうかもしれません。

    誘導を受けると、試験教室の前で自分の順番が来るのを待ちます。
    4・5名が試験教室前で、椅子に座って待ちます。
    場所によっては、受験者の声が漏れ聞こえます。
    他の受験者の声が聞こえると緊張が増すので、
    音楽プレイヤーなどがあると自分の世界に入れるので良いかもしれません。

    『音楽・言語の試験について』
    教室に入出すると、手荷物を所定の位置に置きます。
    受験票についていた「受験番号シール」を2枚はがして、2名の採点委員に各1枚ずつ手渡します。
    受験番号と氏名を採点委員に告げ、着席します。

    受験番号を覚えておく方が、オドオドしたり、焦ったり、戸惑うことなく、
    落ち着いて受験ができるので覚えておいた方が良いと思います。

    採点委員の開始合図で開始します。
    終了後は、挨拶をし、退室します。

    音楽・言語の採点委員は2名です。
    言語は、受験者の後方にタイムキーパーがいます。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: もっち姫さん

    2011/10/11 15:34:49

    icon

    ありがとうございました

    >goma様試験会場の待機室で他の受験生とお話をしていたのですが、ある男性で、昨年三年目でやっと筆記試験をすべてクリアされ、実技試験の準備をしていたと

    >goma様

    試験会場の待機室で他の受験生とお話をしていたのですが、ある男性で、
    昨年三年目でやっと筆記試験をすべてクリアされ、実技試験の準備をしていたところ、
    急遽、実技試験日に出張に行くことが決まってしまい、昨年は実技試験を受ける事が出来なかったそうです。
    そして、今年、三年間の免除期間が終わり復活してしまった筆記試験の4科目を無事に突破し、
    9日の実技試験に挑めたという方がいらっしゃいました。
    また、インフルエンザにかかり昨年受験できなかった方もいらっしゃいました。

    gomaさんのコメントの通り、『受験できるだけでもありがたい』というのをひしひしと感じました。
    緊張のあまり落ち着いてはいられませんでしたが、ひらきなおってはいたと思います。
    コメントありがとうございましたm(__)m


    >ポリポリズム様
    試験会場から近い受験生が、お子さんの授乳をするのに試験の待ち時間に帰宅されてました。
    もうすぐ臨月だという妊婦さんもいらっしゃいましたよ。
    会場で、小さいお子さんを育てている方や、妊婦さんと話をしているとポリポリズムさんを思い出してました(^_^;)
    ポリポリズムさんも来年に向けて、今、頑張っていらっしゃるんだから、
    私も頑張らないといけない、と奮起できました。

    ちなみに、私が受験した科目は、『音楽』と『言語』です。


    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: もっち姫さん

    2011/10/09 11:10:49

    icon

    終了

    平成23年度保育士試験、先程終了致しましたm(__)m後日、実技試験について記載しますね。まったく笑顔は出ませんでした゚。(p>∧

    平成23年度保育士試験、先程終了致しましたm(__)m


    後日、実技試験について記載しますね。

    まったく笑顔は出ませんでした゚。(p>∧<q)。゚゚
    ガチガチに緊張して、あっという間に終わってしまいました。

    来年もう一度頑張ります!

    まだ喉が痛いですが、ケーキでも食べて帰ります♪


    午後からも試験がある方、力一杯やりきって下さい!
    応援してます♪

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: gomaさん

    2011/10/10 11:09:11

    icon

    「Re:終了」本当に、お疲れ様でした。とりあえずは、ゆっくり休んでくださいね。

    from: ポリポリズムさん

    2011/10/10 05:07:16

    icon

    「お疲れ様でした!」>もっち姫さんあたたかいコメントをありがとうございます。嬉しかったです!今は安定期なので、体調も良く(食欲がすごいです・笑)、勉強

  • from: もっち姫さん

    2011/10/09 08:07:33

    icon

    到着

    実技試験会場に到着しましたm(__)mドキドキして心臓が爆発しそうです。心を込めて頑張ろうと思います☆みなさんも頑張って下さい!

    実技試験会場に到着しましたm(__)m

    ドキドキして心臓が爆発しそうです。


    心を込めて頑張ろうと思います☆

    みなさんも頑張って下さい!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: もっち姫さん

    2011/10/08 16:19:40

    icon

    明日ですね

    実技試験が明日に迫ってきました(T_T)実は私、喉頭炎になってしまいました(;一_一)昨日病院に行ったのですが、「しばらく、あまり声を出さないように」

    実技試験が明日に迫ってきました(T_T)

    実は私、喉頭炎になってしまいました(;一_一)
    昨日病院に行ったのですが、「しばらく、あまり声を出さないように」と言われました。
    声を出したくても、痛いので出ない状態です(+o+)
    はっきり言って私の健康管理の不備です。
    突然寒くなり、風邪をひいてしまったのです。

    みなさんは体調崩していませんか?
    明日が終われば、試験から解放されるので頑張って下さい!

    私も今できる全てを出し切ろうと思っています。
    まずは、今日は早く就寝して熱を下げようと思います。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: gomaさん

    2011/10/08 17:30:39

    icon

    「Re:明日ですね」いよいよ、明日なんですね。実は、私も筆記試験の1週間前、39度以上の熱を出して寝込んでしまいました。試験の追い込みはまったくできま