-
from: ku-toさん
2011/06/30 11:12:57
icon
NHKのど自慢を観る、その②
会場総監督の指示通り、拍手の練習ばかりで手が痛いで、
半時間ほど説明が続いた後、やっと、NHK本命の司会者、
松本和也アナが跳ねる様に登場、にこやかで人がよさそうな豆タンクといった感じ、我、妻は大ファンらしい、やっぱり全国版の司会者は上手いなぁ、8月末の放送ですので、暑い雰囲気でお願いしますぅ、合格した人の名前は言わないように、ネット等で流さないように「ナイショ」と説明です。
**************
いよいよ、歌い手の20名が客席通路から登場、伴奏の5人も登場、鐘タタキも登場、
時間が迫り、秒単位の進行でいよいよオープニング、
歌い手20人はここで始めて幕裏から舞台行進です。
その後はゲスト、石川さゆり、と大川エイサクも登場、ここからはテレビで観るのと同じです。
**************
収録を終了後は、会場のお客様だけにファンサービスだそうです。
チャンピオンだけが1コーラスを歌いました。本番よりものびのび歌ってた感じがしました。ゲストが再び2曲ずつ歌い、少しのトークがありました。さゆりちゃんは色が白くて綺麗でした。エイサク君も、意外とスマートで若い感じでした。歌い手20人の中に、2人も知り合いがいて、同級生と、も一人はランナーでした。
**************
松本和也アナ、曰く、「のど自慢」に選ばれるコツは、歌が下手でも
自分をアピールする事が大切だそうです。出場ハガキ申し込みにも、どんどん自分を売る込む事が大事だそうです。日本人の一番弱いところですねェ、帰り道、妻は「一度は出てみたいわ」という、
私は「死んでもよう出らん」と、恥ずかしがりや?です。
二人で楽しい一時でした。 -
from: ku-toさん
2011/06/30 10:20:43
-
from: starさん
2011/06/30 08:35:04
-
from: kisyuさん
2011/06/28 21:34:32
-
from: ku-toさん
2011/06/28 10:45:51
icon
NHKのど自慢を観る,その①
26日に市内文化会館で中継録画がありました。誰でも観れるわけではなくて、
前もってハガキで抽選に当たらなければならないのであります。
2枚出したところ、1枚がアタリ2人観る事が出来ました。
**************
当日朝は、当たりハガキを持って、指定券を替えに行かねばなりません、
こうゆう事にマメな妻は、そそくさとバイクに乗って替えに行くのです。
そのかいあってか「中央、10列目」という良い場所をとれました。ご苦労様です。
**************
簡単な早昼を食べて、会場に向かいました。やっぱり、何処に行っても年よりは多いわ(笑い)
12:45分きっかりに、支局のNHKアナウンサー兼会場監督(と言っていました)が流暢な語りで、
録画撮りの注意点を説明してくれます。「手をグルグル回すと拍手するんですよ〜」
の練習です。会場弾けるような音がすごいです。
1500人余りの人が手を思い切り叩くとこんな音がするんだぁ、
あほみたいに何度も何度も練習です。歓声と拍手の音で会場も大盛り上がり、
もうこれで充分や、本番前に、こちらも暑いのにヘトヘト
************** -
from: ku-toさん
2011/06/26 20:11:37
-
from: starさん
2011/06/26 10:22:28
-
from: starさん
2011/06/22 10:17:25
-
from: kisyuさん
2011/06/20 22:59:33
-
from: ku-toさん
2011/06/20 14:39:22