新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

たんぽぽ

たんぽぽ>掲示板

公開 メンバー数:39人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ぽっぽさん

    19時間前

    icon

    新年度ォ~!\(^_^)/

    皆さん、こんにちは!o(^◇^)o
    今日4月1日から「新年度:令和7年度(2025年度)」ですね。
    本年度も「たんぽぽ」をよろしくお願いしますネ! o(^-^)o
    おんさん、いつもご覧くださってありがとうございます、新年度もよろしくお願いします。
    新年度のためにぽっぽが作りました川柳を・・・
    新年度 値上げ値上げで 音を上げる」 <お粗末様>

    今年度もやはり「お耳など」のことから書かせて頂きますネ!
    昨夜~今(午後5時45分)の「虫の音」は割と静かでございます。
    他の3人もマーマー静かですが、歯はやはり昨夜・今朝の歯磨き時に「左上歯茎(腫れています)に強い痛みと若干の出血」でございますゥ~!(/Д`)  フッ!

    今朝の新聞には「曲折の果て 予算成立」の題名で・・・
    二転三転の迷走を重ねました2025年度の3月中の成立にこぎつけた。
    とあります。
    果たして「石破丸」はこれからも荒波を乗り切ることができるのでしょうかねぇ?
    ぽっぽは首をかしげてしまいますが・・・皆さんはいかがでしょうか?
    (今日から新年度ですが、石破政権は如何に? 3月30日のランチ時に登山リーダーから頂いた新聞記事を下に要約しました)

    【国民の政治にするために】 登山リーダーから頂いた3月中旬の新聞記事です。
    ー 少数与党のなか石破茂首相にも政治とカネの問題が発覚し、政治は激動期にある。
    SNSで格差への不満が広がる。 短絡化したワンイシューではなく現実的議論が必要。
    社会保障の維持などには、亀山の制度や考え方を越えて合意形成を目指す覚悟がいる。 <社会部> ー

    = 分断避け 枠組み越えた議論で合意形成 =
    ・石破茂首相が昨秋<2024年>の衆院選で初当選した自民党議員15人に、10万円相当の商品券を3月3日に配っていたことが明らかになった。
    首相は「懇談会のお土産替わり」「違法性はない」などと弁明するが、国民の感覚とズレている。
    今夏に参院選を控えるなか、首相自らが「政治とカネ」問題と当事者となった。
    ・<自民党は>過去にも国民の批判を受けると首相の顔を変える「疑似政権交代」の手法で政権を維持してきた。
    安保の岸信介から経済の池田勇人」「金権の田中角栄からクリーン三木武夫」といったように転換を示せたが、今回は違った。
    自民党内には石破首相の個人的な人気にあやかって、党勢回復につなげたい思惑があったが、トップの顔を変えるだけではいくら「新生自民」を叫ぼうとも国民からは見透かされる。
    ・今年<2025年>、団塊の世代は全て後期高齢者になり、出生数は昨年<2024年>72万人強と過去最少を更新し続けている。
    社会保障費の増大や労働力不足といった「2025年問題」への対応が急務だが、政治は真正面から向き合えていない。
    ・今後は従来の制度や財源の枠組みにとらわれない議論が必要だ。
    都議選や参院選をひかえ、各党とも有権者に負担を求めるような政策は打ち出しにくい。
    社会保障や産業政策は利害関係者が多く、改革には反発もある。
    外交や安全保障面でも、トランプ米大統領の就任で国際社会は緊張感が高まっている。
    批判を恐れずに課題を示し、丁寧な議論を重ねて合意をめざしていく「覚悟」がこれからの政治に求められる。

    = 政権安定へ 大連立は? =
    今の政治状況は権力が分散した多党乱立で、与党は少数だが野党もバラバラのため政権交代は起きていない。  <「与野党交代」のチャンスなにに・・・残念です!>
    安定政権に向ける最後の道は新たな連立だ。
    ・時効が協議してきた国民民主党と日本維新の貝は、政権に入らず政策ごとで連携する「部分連合」の状態だ。  <両党とも「野党」なのかと言いたくなります!>
    ・本格的な連立は選挙協力が前提でハードルが高い。
    野党も立憲を軸に一体となる機運は高まっていない。
    維新は参院選で野党間の「予備選」を提案するが賛同は得られていない。
    勢力図を変えるような政党の合従連衝が起きるとすれば、参院選の結果次第になりそうだ。
    ・・・とありまして、政局は混とんとしていますね。
    さて、夏の参院選は一体どうなるのでしょうか?
    <私は参院選に向けて「野党は打倒自民として1本にまとまるべき」だと愚考いたしますが!?>

    【新年度の初お散歩ォ~!\(^o^)/】  上記にいきなり固いことを書きましたので!
    昼食後の午後1時35分前から2時5分過ぎまで、「行き:迂回コース・中池・帰り:ショートコース」のお散歩でございました。
    お天気は曇りでしたのでイマイチでございましたが、「数羽のウグイス」が「ホー!ホケキョ!」「ホー!ホケキョ!」と鳴きかわしていましたヨ!o(^◇^)o

    下の左上写真はお隣団地出入り口と神社の「(おそらくソメイヨシノ)」で、他の2枚の「」はお散歩の行きの歩道でのものです。
    右下は迂回コースで撮りました「ホトケノザ」と「踊子草」です。

    下の左上写真は迂回コースからショートコースへの途中で「尾張冨士」が。
    他の3枚は中池からの帰りのショートコースを通りまして「農道」でのものです。
    右上は「つくし」で下段は「むすかり」です。

    ということで、今年も花々などをアップしてゆきたいと思います。
    先週、市役所に「八曽(はっそ)のハルリンドウの咲き具合」を問い合わせました所、先ほど返信がありまして「ボチボチと咲いている」とのことですので、お天気の良い日に「下見」に行こうと思います\(^_^)/

    では、今日はここまでといたしますネ! (☆▽☆)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ぽっぽさん

    2025/03/31 19:31:11

    icon

    ポツンと一軒家ァ~!o(^◇^)o

    皆さん、こんばんはァ~!
    今日は3月31日、令和6年度の最終日ですね。
    今日も一日中、真冬のような寒さでございまして、この3日ほど「石油ストーブ」をつけっぱなしでございますゥ~!

    さて、まずはお耳ですが昨夜~今(午後7時25分)の「虫の音」は割と静かですのでありがたいです。
    他の3人も静かですが、歯は昨晩・今朝の歯磨き時にも「左上歯茎の強い痛みと少量の出血」が・・・ (TωT)

    土曜日・日曜日と外出しましたので、今日は「マッタリと在宅」でございましたァ~!
    (登山リーダーは近くの山を登り、「二輪草」「ヒカゲツツジ」の写真をLINEで送ってくれました)

    【久しぶりに新郷瀬川へ・・・】 桜はまだまだでした!
    昼食後の午後0時45分から1時15分過ぎまでのお散歩は、私の提案で「新郷瀬川の桜の咲き具合」を見に行くことにしました。
    下の写真はメイン道路を渡りまして「歩道」を「新郷瀬川」へ向かう途中のものです。
    左上は「まんさく」でその下には「水仙(右上)」が咲いていました。
    歩道には「山桜(だとおもいます:下段)」が咲いていましたので、新郷瀬川の堤の桜を期待しましたヨ!o(^◇^)o

    下の左は「たんぽぽと踊子草」で、右は「つくし」でございます。
    上記以外にも左上から「スミレ」「れんげ」「ほとけのざ」、そして上の写真と重複しますが「踊子草」です。
    「踊子草」とは上手な名前を付けましたよね、「春が来て踊りたい!」と。。。 o(^-^)o

    新郷瀬川の堤まで行きましたらァ~!  アレマァ! 桜は全然咲いていません!
    寒い風も吹いていますので、風邪を引くといけませんのでUターンしました。
    下は「尾張冨士と桃畑」です。

    【ポツンと一軒家ァ~!o(^◇^)o】  TVの録画番組を2本!
    昼食後はいつものごとく早目のベッドメーキングをしまして、二人で「録画:ポツンと一軒家(2時間と3時間の2番組)」を見ていました。
    合計5時間も見ていましたのでいささか疲れました。
    番組では「30代の若夫婦の酪農(牛の飼育)」をやっていました。

    「この部分(3時間番組の2軒目)」をネットには・・・
    『番組初となる神奈川県のポツンと一軒家も登場。  山の頂上付近にある広大な牧場。そこには30代の若いご夫婦が、
    乳牛を山地で自由に放牧させる「山地酪農(やまちらくのう)」に勤しむ姿があった。「薫る野山とともに牛を育てていく」という思いを込めて、牛と自然にひたむきな愛情を注ぐご夫婦の姿に加えて、神奈川とは思えないのどかな絶景も大きな見どころに。

    「神奈川にこんなにも素晴らしい絶景があるなんて驚きでした!」と声をそろえるゲストの二人。
    桐谷は「自然とともに牛を育てながら生きていくという厳しさと"すごみ"を感じました。地域での活動もされていて、若い方がこうして山地酪農や地域の農業に参加することで、活性化していくという可能性も感じましたね」と感銘を受けた様子。
    』・・・とあります。
    3時間番組のゲストは「桐谷健太&長濱ねる」でございました。
    若者がこのような「一次産業」にドンドンとチャレンジしてくれることを期待したいです!\(^_^)/
    (下はお隣へポトリと落ちました「紫木蓮の花」と、これからまだまだ咲き出します蕾です)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    おん

  • from: ぽっぽさん

    2025/03/30 15:25:36

    icon

    水泳仲間とランチぃ~!\(^_^)/

    皆さん、こんにちはァ~!
    3月28日に発生しました「ミャンマー地震(M7.7)」でお亡くなりになられた方々のご冥福と、まだ救助されていない方々の一刻も早い救助、さらに早い復旧・復興をお祈り申し上げます。

    さて、まずはお耳ですが、昨夜~今(午後3時20分)の「虫の音」は原器でございます(/Д`)
    他の2名は静かですが、右肩は今までよりは弱いですがやはり「痛い」です。
    左上歯茎は昨夜・今朝の歯磨き時に「強い痛み」が・・・歯茎が腫れているみたいです! (TωT)

    今日は日曜日ですので、我が家が取っています新聞の「俳句・川柳」を。。。
    俳句
    寒明けや小枝積み上ぐ夫婦鳩」 
      <選者評には「巣作りに励む、つがいの鳩。 かれらを「夫婦鳩」と擬人化したことで、新居に入る若夫婦のイメージも重ねってくる」・・・とあります。
    ホンワリとした作品ですネ!\(^_^)/>
    川柳
    米騒動一揆になるぞ世が世なら」  
      <全くその通りですね、「備蓄米の放出方法」にぽっぽは疑問です!>

    【白紫木蓮】  白木蓮は枯れぬるをォ~!
    今まで元気に咲いていました「白木蓮」は下の左写真のごとく枯れてしまいました。
    その代わり右写真のごとく「紫木蓮」の蕾が膨らんでまいりましたヨ!o(^◇^)o
    (やはり「季節は巡る」のですねェ~!)   

    【水泳仲間とランチぃ~!\(^_^)/】
    今日は日曜日なので本来でした午前10時から「水泳教室」がありますが、3月23日・30日、4月6日の3週連続で教室はお休みでございます。
    皆さんは「自主トレ」をした後「ランチ」でございますが、私は耳の養生のために「ランチのみ参加」と致しましたので、ふーたんもお付き合いを。。。

    登山リーダーの奥さんが午前11時20分に予約をしてくれました喫茶店に午前11時過ぎに着きました。
    2席予約してくれていましたので、「男衆(いつもの3名)」は女性陣の隣テーブルでアレコレと・・・\(^_^)/
    下は私が注文いたしましたランチメニューで、左から「サラダとスープ」「オムライス」「デザートとコーヒー」です。
    (これで1300円とお値打ちでございましたヨ!o(^◇^)o)

    1時間余の楽しいランチタイムの後は、「ドラッグストア(駅西店)」でふーたんはアレコレと。。。
    帰り道の途中の「半ノ木川の枝垂れ桜(下の写真)」を午後1時40分頃から50分過ぎまでパチリしまして、帰宅は午後2時でしたヨ!

    下は今日のランチ時に水泳仲間が呉れました「折り紙の兜(かぶと)」です。
    (登山リーダー夫人からは「新聞記事(9日分)」も貰いましたヨ!)

    帰宅後は二人ともキッチンでアレコレと・・・
    午後4時頃と今日も早目のベッドメーキングの後、まずは私一人で「録画:音楽番組」を見ていました。
    ふーたんも来ましたので、「笑点」「べらぼう」を。。。

    今日の「べらぼう:お江戸揺るがす座頭金」をネットでは・・・
    『蔦重(横浜流星)は、留四郎(水沢林太郎)から鱗形屋(片岡愛之助)が再び偽板の罪で捕まったらしいと知らせを受ける。
    鱗形屋が各所に借金を重ね、その証文の一つが鳥山検校(市原隼人)を頭とする金貸しの座頭に流れ、苦し紛れに罪を犯したことを知る。
    一方、江戸城内でも旗本の娘が借金のかたに売られていることが問題視され、意次(渡辺謙)は、座頭金の実情を明らかにするため、長谷川平蔵宣以(中村隼人)に探るよう命じる。』・・・とあります。

    「座頭金」をネット検索しますと。。。
    『座頭とは、「鳥山検校」(とりやまけんぎょう、演:市原隼人[いちはらはやと])を頭とする盲人の組織「当道座」(とうどうざ)のことで、江戸幕府からは「座頭金」(ざとうがね)と呼ばれる金貸しを商売とすることを公認されていました。』
    検校などの「当道座(階級図)」は下記のごとくです。 

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ぽっぽさん

    2025/03/29 09:19:30

    icon

    デュ・マゴ達とランチぃ~!\(^_^)/

    皆さん、こんにちはァ~!\(^_^)/
    BGMは朝から「クラシック」を・・・
    特に今朝「録画:題名のない音楽会」で「ボレロ(ラヴェル)」を聴いていましたので、さっそくボレロを。。。

    まずは、お耳でございますが昨夜~今(午前9時15分)の「虫の音」はやはりやや元気でございますゥ~!(/Д`)
    他の3人さんはマーマーですし、「右肩」も今朝はなんとか・・・フッ!

    【ニャンコのォ~! o(TヘTo)】
    昨日に2度「三毛猫」が我が家の庭を行き来しましたァ~!
    その関係でしょうか、今朝ふーたんが「猫の糞が2か所」と庭を指さしました。
    立派な糞が2か所に・・・フッ!
    早速始末をしましたら、ふーたんは「塵取りをかぶせて置いてよネ!」と。。。
    私は木酢液?を庭にパッと撒いた後、「塵取り(下の右写真の矢印)」を。。。
    (ニャンコには困ったものでございますゥ~!)

    【かたくりと春りんどう】
    登山リーダーから「カタクリ・春りんどうの咲き具合」の宿題を貰っていましたが、いまだに現地確認していません(/Д')
    ネットには「カタクリは見頃」とありました。
    「春りんどう」の咲き具合は、市役所に問い合わせましたヨ!
    (昨年は下の写真のごとく「カタクリは3月18日」に、「春りんどうは4月2日」に見に行っています)

    【デュ・マゴ達とランチぃ~!\(^_^)/】 
    久しぶりでございますゥ~!
    数日前に息子の嫁から「29日ランチしない?」とお誘いがありました。
    嫁が午前11時に予約してくれていまして、現地集合でございます。
    場所は我が町の南隣の町で、ふーたんは「始めて!」と。。。
    メンバーは嫁のお母さん・嫁・デュマゴ、我々夫婦の6名です。
    (息子は2月頃から仕事が忙しくて今日も出勤でして、おそらくゴールデンウイークを過ぎないと・・・!  体を壊さなければよいが・・・)

    下が今日の「ランチメニュー(全員同じもの)」でございまして、左上が「前菜」右上が「サラダ」で、左下が「メインディッシュ」右下が「デザート・コーヒー(デュ・マゴはジュースなど)」でございます。
    これで2000円とお値打ちでしたヨ!\(^_^)/
    (午前11時から0時半頃まで、久しぶりにアレコレと雑談を・・・楽しいひと時でしたヨ!\(^o^)/)

    お店の駐車場でバイバイでございますが、下の孫が「進学塾」へ通っていますので、我々の車に乗って、孫を我が町の駅まで送りました。
    (日が照って参りましたので、「カタクリの咲き具合」を見に行くことにしました)

    【かたくりィ~!\(^_^)/】
    下の孫を駅前で降ろしまして「国道41号線」を北進しまして、お隣の町との境界にあります「鳩吹山の北麓に群生していますカタクリの咲き具合」をチョット(10分程)見に行きました。
    土曜日でしかも朝は曇っていましたが、昼過ぎ頃から「日が照って」参りましたので、「かたくり見物」のお客さんがたくさんでして、「車の交通整理員」が誘導していましたヨ!

    「かたくり群生地」は下の写真のごとく「満開状態」でした。
    ふーたんが「用事があるからサッとネ!」と申しますので、「午後1時25分から1時40分」までサッと・・・o(^◇^)o
    (撮りました写真を登山リーダーと登山仲間にLINEで送信しました)

    「2種類の桜(上段と下段)」もパチリしましたヨ!

    「カタクリ群生地」からは真っすぐ帰宅しまして、ふーたんはアレコレと片付け物を。。。
    (私はチョット疲れましたァ~!)

    いつものごとく私が早めのベッドメーキングをしまして、二人で「録画:ガイアの夜明け」を。。。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ぽっぽさん

    2025/03/28 12:50:19

    icon

    今日は一日中在宅ゥ~!\(^_^)/

    皆さん、こんにちはァ~!
    BGMは午前中から掛けていました「クラシック名曲集」がと註でしたので、そのまま続きを。。。

    まずはお耳でございますが、「低気圧」の影響でしょうか?
    昨夜~今(午後0時40分)の「虫の音」はやや元気でございますが、夜中は今よりさらに元気でございましたァ!
    他の3人は静かでございますが、昨夜から「右肩が痛い!」でございますが、右肩が痛いのは何故かなぁ? 力仕事はしていませんが・・・?

    【今日は一日中在宅ゥ~!\(^_^)/】
    小まめな私は、自分で編集したり書いたり(WORD)したものを、フォルダに保存しています。
    フォルダに「登山ハイキング」があるのですが、その中に「伊吹山」がありませぬゥ!
    そこで今朝から午前中に掛けまして、3月20日・27日のトピックはもちろん、今までにパチリしました「伊吹山の写真」などをアップしまして「伊吹山登山」として保存しました。
    (後で読み返すことはないのですがねぇ?  やはり「癖」でしょうか?)

    【クラシックTV】 TV番組でございます!
    「伊吹山登山」の記事保存が終わりましたので「録画:クラシックTV」を見ました。
    今日は「グレン・グールド」を取り上げていました。
    (「グレン・グールド」・・・はて? でございましたヨ!\(^_^)/)

    ネットで見ますと・・・
    『「グレン・ハーバート・グールド(Glenn Herbert Gould, 1932年9月25日 - 1982年10月4日)」は、カナダのピアニスト、作曲家。

    1932年9月25日、トロントに生まれる。
    旧姓名は、グレン・ゴールド(Glenn Gold)。
    プロテスタントの家系だが、ゴールドという苗字がユダヤ人に多く、当時高まっていた反ユダヤ主義に巻き込まれることを恐れて、グレンの生後まもなく一家はグールドと改姓した。
    母はノルウェーの作曲家グリーグの親類である。

    母親は声楽の教師でピアノも弾き、父親は声楽同様ヴァイオリンの演奏ができた。
    母親からピアノの手ほどきを3歳から受けたのち、1940年に7歳にしてトロントの王立音楽院(英語版)に合格。
    同院で、レオ・スミスより音楽理論を、フレデリック・シルヴェスターよりオルガンを、アルベルト・ゲレロよりピアノを習う。
    1944年、地元トロントでのピアノ演奏のコンペティションで優勝。
    1945年にオルガン奏者としてデビュー。
    同年には、カナダ放送協会によりグールドのピアノ演奏が初のオンエア。
    1946年5月トロント交響楽団と共演しピアニストとしてベートーヴェン「ピアノ協奏曲第4番」で正式デビューし、同年10月、トロントの王立音楽院を最年少で最優秀の成績で卒業。その後、1947年に初リサイタルを行って国内での高い評価を得た。』
    ・・・とあります。
    TV番組やネット検索ではかなりの変人だったようです!
    ピアノ演奏には常に「愛用の椅子(通常よりも低く設定されている)」を用いたので、いつも椅子を持ち歩いていたとのこと。
    そして、演奏活動をやめてしまいまして、「録音」だけでのピアノ演奏をしたようです。
    (下の写真は「無料イラスト」からお借りしました)

    昼食とコーヒーでゆっくりしましてやはり早目のベッドメーキングの後、二人で「録画:カンブリア宮殿」と「TVニュース」を見ていました。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ぽっぽさん

    2025/03/27 18:03:49

    icon

    二夫婦でコーヒータイムぅ~!\(^_^)/

    皆さん、こんばんはァ~!
    BGMは午前中の「録画:世界街歩き(キューバ)」の影響で、午後からズーッと「キューバ音楽」を。。。

    お天気は天気予報通り午前中は晴れていましたが、午後からは曇って参りまして夕方には「雨」も。。。
    (午前中に出かけました時、やはり「黄砂」でございましたァ~!)

    【二夫婦でコーヒータイムぅ~!\(^_^)/】  1月30日以来でございましたァ~!
    emiyaponさんとLINEで「コーヒー、いつにする?」ということで、今日午前10時水泳教室後に参ります喫茶店で待ち合せました。
    2台とも同じ時間に喫茶店に到着しましたヨ!
    午前10時から11時半まで、あれこれと雑談を。。。
    emiyaponさんの旦那さんが「話題豊富」ですので楽しかったですo(^◇^)o
    (前回は1月30日でしたのでほぼ2か月ぶりの2夫婦の「モーニング(下の写真)」でございました)

    喫茶店でバイバイしまして、私共夫婦はソノマンマ真っすぐに帰宅でございました。
    今日も「黄砂」ですので、お散歩は中止しました!
    帰宅後から午後に掛けまして、下の「トピック:伊吹山について・・・!\(^_^)/」を作成していましたヨ!
    (下の「紫木蓮(しもくれん)」は帰宅時のパチリです)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ぽっぽさん

    2025/03/27 13:18:50

    icon

    伊吹山について・・・!\(^_^)/

    皆さん、こんにちはァ~!
    BGMは午前中留守にしました時に掛けました「AMラジオ(NHK)」を引き続き聴いています。
    まずはお耳でございますが、昨夜~今(午後1時15分)の「虫の音」は割と静かですし、昨日と同様に「ピチッ!・耳の奥の痛み」もありませんので嬉しいです。
    他の3人は静かですが、「右肩が痛い!」です・・・これといった作業などはしませんでしたのでハテ!?

    今日も昨日に続きまして「黄砂」が・・・
    今日のことは別トピックといたしまして、最近気になっています「伊吹山」について書いてみますネ!\(^o^)/

    【伊吹山について・・・!\(^_^)/】  録画」がきっかけでェ!
    = 「録画」がきっかけ! =
    3月20日のトピックに・・・
    【伊吹山ァ~!\(^o^)/】 「録画」を見ました。
    今日も早目のベッドメーキング後、ふーたんとNHKTV番組録画で『躍動する大自然 奇跡の絶景ストーリー 伊吹山「花と生き物たちの楽園」』を見ていました。

    伊吹山」をネット検索しますと・・・
    『「伊吹山(いぶきやま、いぶきさん)」は、滋賀県と岐阜県の県境を南北に走る伊吹山地の主峰(最高峰)である、標高1,377 mの山。
    伊吹山自体は滋賀県側は米原市、岐阜県側は揖斐郡揖斐川町と不破郡関ケ原町に属し、一等三角点が置かれている山頂部は米原市域にある。
    滋賀県の最高峰であり、山域は琵琶湖国定公園に指定されている。

    古くから霊峰とされ、『古事記』『日本書紀』においては「ヤマトタケル(日本武尊)」が東征の帰途に伊吹山の神を倒そうとして返り討ちにあったとする神話が残されている。
    日本百名山、新・花の百名山、一等三角点百名山、関西百名山、近畿百名山、ぎふ百山の1つに選定されている。
    滋賀県、岐阜県、愛知県、三重県の多くの学校の校歌で「伊吹山」に関する語句が歌われている。』
    ・・・とあります。

    私共の「伊吹山登山」は「1992.8.27」「1995.7.29」[2001.7.7」「2021.11.5」が記録に残っておりますが、もっと登っていると思いますが記録が・・・!?
    (一度、写真を元に確認してみますゥ~!)

    ・・・と書きました。
    「伊吹山の録画」を見ましたのがきっかけとなりまして、我が家の玄関から数歩の所にありますしお散歩の行き帰りに見えます「おらが山(「登山した山」のことです)」であります「伊吹山の登山」を改めて調べてみました。

    3月20日のトピックのごとくに伊吹山には「4度登山」をしていることが確認できました。
    しかし、「登山ハイキングノート」には「1995年7月29日」の登山記録しかありません。
    2010年・2021年は記載忘れでございます(T-T )
    また、「それ以外にも登っているのでは?」と思いまして、登山リーダーと登山仲間にLINEしましたが、やはり私共とは登っていないようですので、「伊吹山登山は4度」であることが判明いたしました。
    (意外と少なくて・・・少しがっかりでございました!)

    = 伊吹山ミニ事典(小冊子)より =
    昨日、理容店(床屋)での待ち時間に読んでいました「伊吹山ミニ事典」の冒頭には・・・
    『伊吹山の地層は日本全国が海底であった「古生代(約2.5億年前)」に形成され、古生代末期から中生代はじめにかけての「大造山運動」により、日本の大部分が海上に姿を現した際、伊吹山も誕生した。

    このことは古生代二畳紀の石灰岩中に「ウミユリ」や「フズリナ類」の化石が見られることや、伊吹山から8km東方の「妙ケ谷」に、「モノチス」という「中生代三畳紀(約1億8千万年前)」の貝化石が発見されたことからも明らかである。
    その後、伊吹山には「衝上断層(押しかぶせ断層)」が起こり、山頂付近は石灰岩層でおおわれた』・・・とあります。

    = 伊吹山の場所と登山ルート =
    下の地図のごとく「滋賀県と岐阜県の県境」に位置していまして、私共が住んでいます町(犬山市)からは「伊吹山の西方向」を眺めていることになります。

    「登山ルート」は下の地図のごとく「伊吹北尾根コース」「笹又コース」、そして伊吹山ドライブウエ―からの山頂駐車場から「東遊歩道」「西遊歩道」「中遊歩道」があります。
    私共夫婦が初めて登りました1992年8月27日は「中遊歩道」だったようです。
    2度目の1995年7月29日を「登山・ハイキングノート」には、ドライブウエ―を使わないコースでかつて営業していました「伊吹高原ホテル」があるコースで登ったようでノートに「国見峠」とありましたので、ネットで「国見峠」を通るルートを調べますと「伊吹北尾根コース」のようです。
    (下の地図にも「至:国見峠」とありますし・・・)

    = 過去の写真より =
    まずは「4回の登山」での写真を。。。

    次に左上は「フルムーン」で敦賀市まで参りました帰りの途中での「伊吹山」で、東方向からの写真だと思います。
    他の3枚はお散歩などでパチリしました。

    ということでございます。
    「伊吹山」は「花の百名山」でもありますので、もし機会がありましたら「山頂付近のお花畑」で花の写真を・・・!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ぽっぽさん

    2025/03/26 16:08:31

    icon

    久しぶりに床屋へ・・・\(^_^)/

    皆さん、こんにちはァ~! o(^-^)o
    BGMはユーチューブで「映画音楽(洋画)」を。。。
    (懐かしい曲が流れています!)

    さて、まずはお耳ですが昨夜~今(午後4時)の「虫の音」はやや元気でございますが、昨夜は「ピチッ!」も「耳奥の痛み」も発生しませんでしたのでありがたいです o(^-^)o
    また、他の4人様も静かにしてくれていますのでウレピーでございますゥ~!\(^_^)/

    P.S.:今日は一日中「黄砂」がすごかったですゥ~!(T-T )

    【久しぶりに床屋へ・・・\(^_^)/】
    今日は水曜日でございますので、ふーたんに駅西のドラッグストアでショッピングをしてもらっています間に、私は同じ敷地内にあります「床屋(理容室)」へ。。。
    フワァ~! 午後1時前ですので空いていると思いましたが、既にやっている方も含めまして私が10番目でございますゥ~!(/Д`)
    待ち時間には持って参りました「伊吹山ミニ事典(小冊子)」を読んでいましたヨ!)
    (結局、2時間(1時間半待ち、30分カット)掛かりましたので、ふーたんには20分程待ってもらいました)

    ショッピング・床屋を出ましてからは自宅へ真っすぐでございましたが、今日は「黄砂」がひどくて下の写真のごとく「尾張冨士もボンヤリ」でございました!
    (中国から来るものはロクなものがありませぬゥ! 黄砂・PM2.5・新型コロナ・・・
    周よ!「獏」のようなボンヤリした顔をしていないで「ゴビ砂漠の緑化」をせよ!)

    帰宅しますと、「白木蓮は枯れかけ」て来まして、逆に「紫木蓮のつぼみ」が目立ってまりましたヨ!\(^_^)/

    そして「高砂百合の芽」と「ムスカリのつぼみ」も。。。\(^_^)/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ぽっぽさん

    2025/03/25 14:01:23

    icon

    可児やすらぎの森でハイキングぅ~!\(^o^)/

    皆さん、こんにちはァ~!o(^◇^)o
    BGMはユーチューブで「ボサノバ」でございます。

    お耳でございますが、昨夜~今(午後1時50分)の「虫の音」はやや元気です。
    昨夜、「右耳奥に痛み」がありましたが、幸いなことに「ピチッ!」の発生はありませんでしたヨ!\(^_^)/
    他の4人様は珍しく静かでございますヨ!

    【可児やすらぎの森でハイキングぅ~!\(^o^)/】
    今日は第4火曜日でございますので、いつもならば午後に「健康体操」がありますが、体操の先生は「今月来月とお休み」でございますので、健康体操の姉御のプランで「屋外健康体操=可児やすらぎの森へハイキング」に行って参りましたヨ!
    「可児やすらぎの森」の場所は下の地図のごとく、明治村・入鹿池からは北東に位置します岐阜県可児市にあります。

    今日の参加者は8名(女性6名、男性2名)でございまして、女性と男性と別々のルートで、「駐車場横の管理棟 → いこいの家 → 小鳥の丘(帰りも別々コースで管理棟へ)」まで参りました。
    (男女コースは別々でしたが「いこいの家で合流」しまして、「小鳥の家」までは一緒でございました)

    ちょっと細かいですが、下の地図の「緑線」が女性のハイキングコースで、「黒線」が男性(私と一人の男性)のハイキングコースです。
    (男女コースが違うのは男性が少し足悪いので、私が無理のないコースとしました)

    男性は午前9時30分から10時20分まで、女性は9時30分から11時頃までの「楽しいハイキング」でしたヨ!o(^◇^)o

    では、皆さんもご一緒に・・・ネ!
    下の左写真は散歩を初めてすぐの所にあります「石碑」で、右写真は上記の地図の「いこいの池」へ寄りました後の、「小鳥の家」への上り坂です。

    下の上段写真は「いこいの家」の近くに咲き始めていました「」で、左下は「小鳥の家」への途中でパチリしました「シデコブシ」、右下は帰りに「石碑」横で撮りました「カタクリ」です。

    下は「小鳥の家」で撮りました「シジュウカラ」でございます。

    我々男性の方が早く管理棟へ戻って参りましたので、女性陣が戻って参りますまで外の椅子でアレコレと雑談を\(^_^)/
    (「管理棟」の玄関を入りますと下の写真の「作品」が・・・)

    女性陣が戻って参りましたので、午前11時過ぎに解散でございました。
    (皆さん! お疲れさまでした!\(^_^)/
    下の「白木蓮」は午前11時45分の帰宅時に撮りました)

    下の「夕日」は今日午後5時50分に我が家の玄関から「数歩の所(いつも「伊吹山」を撮る場所)」でパチリしました! (☆▽☆)
    (「黄砂」の影響でしょうか?  何だか「ボンヤリ」みたいです)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ぽっぽさん

    2025/03/24 18:02:40

    icon

    浅間山登山~!\(^o^)/

    皆さん、もうじき「こんばんは」ですよね!\(^_^)/
    BGMはメディアプレーヤーで「フジコ・フェミングのピアノ」を聴いています。
    お耳の昨夜~今(午後5時35分)の「虫の音」はチョット賑やかでございます。
    でもお陰様で昨夜~今朝は「ピチッ!」の発生が無かったようでしたo(^◇^)o
    3人さんは割と静かでございますが、「右肩」はやはり「痛み!」が・・・(/Д`)

    【浅間山登山~!\(^o^)/】  男3人衆での登山でございますゥ~!
    久しぶりの「男3人衆の登山」をして参りました。
    予定では3月17日に「浅間山(せんげんやま:372m:岐阜県可児市・多治見市の市境)登山」でしたが、天候の関係で1週間延期しまして今日登ることにしました。

    しかし天気予報では今日もお天気は芳しくないとのことでしたが、「曇り時々晴れ間」と云うマーマーのお天気でございましたヨ!\(^_^)/
    昨日からふーたんがアレコレと準備をしてくれていましたのでありがたいです! o(^-^)o
    午前9時に我が町の「健康館」で待ち合わせをしまして、我が家の車で午前8時50分頃に出発!でございます。

    浅間山の場所は「岐阜県可児市・多治見市の市境」にあります。
    (岐阜県南部の地図を載せました)

    今日の登山ルートは下の地図の「青線」のごとく「不動明王の滝ルート(仮称)」の往復でございました。
    不動明王の滝の手前にあります「駐車場」を午前9時40分前に出まして、駐車場に午後0時40分前に戻って参りましたので、「往復約2時間の楽しい登山!」でした!

    下の地図を参考に「登山行程」をザッと書いてみますと・・・
    「駐車場発09:38→不動明王の滝09:50→登り口10:00→林道10:23→浅間神社10:57→展望台11:03~11:43→駐車場着12:38」でございました!
    (登り:1時間3分、下り:55分です)

    では、皆さんも「登山」にお付き合いくださいネ! o(^-^)o
    下の左上写真は駐車場横の「カフェなど」で、左下は「不動明王の滝」への入り口から少し入った所です。
    右写真が「不動明王の滝」ですが、やはり水量は少なかったです(T-T )

    下の左上写真は不動明王の滝から少し戻りましたところの「登山口(仮称)」からの辛い登りでございます。
    でも25分弱登りましたら「林道(右上写真)」に出ました。
    林道から西方向へ30分程参りますと「浅間神社(左下写真)」に着きました。
    浅間神社から「展望台(右下写真)」は2月28日にふーたんと別ルートで登った時にも測りましたが「2分」で着きました

    下はの左写真は展望台からの眺めで、右はふーたんの「コーヒー」と3人が持ち寄った「コーヒーの友」で「40分間の楽しいひと時(一休憩)」でございました!\(^o^)/

    下山は行きに参りました「林道(左上写真)」を戻りましたが、右上写真の「印」のごとく「展望岩」を目指しましたが、結局「展望岩」を見つけることができませんでした(T-T )
    「不動明王の滝」辺りまで下って参りましたら「木の仏像(左下写真)」が。。。
    そして行きと同じ「不動明王の滝の参道(仮称:右下写真)」へと戻って参りました。
    (皆さん! お疲れさまでした)

    登山後駐は午後0時45分に駐車場を出まして午後1時に「三峰温泉」の駐車場へ。
    三峰温泉では「昼食(チャーシュー炒飯)と温泉入浴(午後1時から2時50分過ぎまで)」を楽しみましたヨ!\(^_^)/

    三峰温泉では「カタクリ」「ハルリンドウ」の開花時期の話など・・・
    (下の写真は2024年のカタクリとハルリンドウです)

    「三峰温泉」を出まして午後3時20分に我が町の「健康館」へ戻って参りまして解散でございました!
    「楽しい楽しい1日」でございましたヨ!\(^o^)/
    (下は健康館の「河津桜」です)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon