サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2014年01月31日 19時12分02秒
icon
娘の工作ぅ~! (☆▽☆)
皆さん、今晩は・・・
今日は天気が良かったので、年末年始に息子一家が来た時に和室に炬燵をセットしましたが、その時のカーペットや炬燵布団と毛布などを、2階のベランダに干しましたヨ o(^-^)o
(布団や毛布を2階のベランダに干すのも私の役目です)
> 上杉謙信さんを山中伸弥さん、上杉鷹山さんは小保方さんと私なりに例えをひかせていただきました。
なるほどねぇ、上手な例えですね (☆▽☆)
チョッパーさん、またまた座布団ですヨ o(^-^)o
さて、ベランダに干した後、ついでに和室の片づけをしていて、探していた「インターホンの子機」を見つけましたので、さっそく充電しました。
(テストしましたらちゃんと鳴りましたのでうれしやー!o(^◇^)o)
そして、娘が中学時代の「工作の時間」で作ったと思われる「石膏の馬とミニイス(下に写真を乗せました)」が出て来ましたので、綺麗に洗って干しました。
乾いた頃、ちょっと作りが下手(笑)な椅子の部分を手直ししました。
(息子も中学時代に同じようなミニイスを作ったのですが。息子の方が丁寧です。 二人の子供の性格が表れています)
さて、午後からは「ドラッグストア」で私の目薬(パソコンのやりっ放しなので疲れ目でしょうか? 目がぼやけて・・・頭は既にぼやけておりますので釣り合ってきたぁ~!
ついでに手袋(冬に山を登るのによさそう)も買ってきました。
ふーたんも何やらいろいろと・・・
帰宅後、ベランダに干した炬燵グッズを片づけたり、炬燵も片づけました。
(我々夫婦は、和室の炬燵に入ってミカンを食べながらTVを見るって習慣はありません)
やはり、ベッドに入って録画した「ファイアーウオール(ハリソン・フォード主演)」を見ていましたが、TVで見るのは3度目でしょうか o(^-^)o
「アメリカの正義」ってのは、やはり「銃」で片づけるのですね。
(「全米ライフル協会推進映画」でしょうか o(^-^)o 私は「銃で決着をつける」事に疑問を持ってしまいます。 米国は、いつまでたっても銃社会から抜けきれないようですね(T-T ) )
先ほど珍しく、夕食のお手伝いを・・・
今、解放されましたのでPCを・・・
(こんなだから、目が疲れるのですよね) -
from: チョッパーさん
2014年01月31日 17時57分06秒
icon
皆様、こんばんは^^
ぽっぽさんの地域も昨日は雨だったのですね。
全国的に雨がぱらついていたようです。
今日こちらはまあまあ暖かく過ごせました。
上杉鷹山さんのお話、興味深いですね。
藩政の財政難を立て直した苦労というのは
並大抵のことではありません。
稲盛和夫さんもJAL再建にあたり
相当のご苦労がおありだったのかもしれません。
スタッフの皆様もよくついてゆかれたと思います。
STAP細胞の作製も逆境があったからこそと
新聞・メディア等にも報道されていました。
上杉謙信さんを山中伸弥さん、
上杉鷹山さんは小保方さんと
私なりに例えをひかせていただきました。
その道を切り開いた人もスゴければ
その後に続かれる人もスゴいという意味です。
スタッフさんの尽力やご家族の方々の献身、
ご友人の方々の支えなど
ひとつの成功の陰には
様々なドラマがあったのかもしれませんね。
未来に明るい展望をもたらすことに期待しつつ。
皆様の成功体験や失敗体験など
ひとつひとつが輝きを放ちますことを♪icon
-
from: ぽっぽさん
2014年01月31日 10時17分10秒
icon
晴れましたが風が冷たいぃ~!(T-T )
皆さん、こんにちは・・・
FMラジオではクラリネットの曲が・・・
(ふーたんにPCを占有されていたので今の時間になりました o(^-^)o)
> ところで「世界遺産検定」という検定試験をご存知でしょうか?
知りませんでした。
「試験」と云いますと拒否反応が・・・ o(^-^)o
(30代の時は「色んな資格を・・・」と思っていたのですが・・・(T-T ) )
さて、今日は予定なし・・・
ではありますが、明日(土)は二人の孫を預かる予定ですので「何か買ってこないと・・・」とふーたんが申しますのでショッピングくらいは行くかなぁ?
昨日は「氷雨」の一日でした。
昼過ぎに「水泳自主トレ」に行ってきまして、今年初めて「全自主トレメニュー(500mクロール・200m個人メドレー×2回、100m個人メドレー×2回、4種目を50mずつでチェック、最後に50mクロールで、合計1350m)」をやりましたが、「腰(1週間前に灯油缶を運んだ時ちょっと痛めました)」が心配でしたが何とかこなすことが出来ました。
今朝は早く起きたら「散歩」と思っていたのですが、起きたのは8時前・・・ o(^-^)o
散歩は「一日坊主(三日坊主よりひどい!)」です(T-T )
昨日、録画した「BS歴史館・上杉鷹山」を見ていました。
私は「鷹山(ようざん)」を全く存じませんでしたので良い勉強になりました。
あの時代で「民主政治」を目指していたとは・・・
今の首相をはじめ政治家は鷹山を見習ってもらいたいですねぇ~ (☆▽☆)
さて、ふーたんは「今日は掃除機を掛けなければ・・・」と張り切ってダイニングキッチンを出て行きましたが・・・さてどこへ???
皆さんはもうお仕事でしょうね?
(金曜日のお仕事は、ハッピーさんにとっては厳しいようですね。 そうそうSTAP細胞作製に成功した「小保方さん」は千葉県の方ですね o(^-^)o)
今日もゆる~りとネ o(^-^)o
☆ 写真は29日に参りました「散歩:池コース」の写真です。(朝食後に参りましたので鴨は居ませんでした) ☆ -
from: チョッパーさん
2014年01月30日 17時16分18秒
icon
皆様、こんばんは^^
「世界遺産・ボロブドゥール」、素敵な眺めですね♪
至福のひと時というお言葉に頷いてしまいます。
その国その国に様々な歴史的背景や宗教的背景があって
文化が根付いているのでしょうね。
ところで「世界遺産検定」という検定試験をご存知でしょうか?
知っている人は知っている有名な検定ですね。
もしご興味のあるかたは受験なさってみてはいかがでしょうか?
世界遺産検定のHPは下記リンクとなります。
http://www.sekaken.jp/
最近は通信講座などもできてきているようです。
それでは皆様、今夜も素敵なひとときを♪icon
-
from: ぽっぽさん
2014年01月30日 08時15分14秒
icon
今日は雨模様~! (TωT)
皆さん、おはようございます。
昨夜は二人ともぐっすり寝た(7時間)ので、ふーたんは6時過ぎから目が覚めたようです。
2人で昨日私が一人で見ていた「街歩き・バリ島クタ」を見ていました。
インドネシアは今後日本(だけではありませんが)が「市場のターゲット」としている国です。
バリ島では「バリ・ヒンドゥ教」ですが、お隣スマトラ島などインドネシアの多くは「イスラム教」です。
下に書きました如く、夫婦+娘でバリ島へ参りました時、ついでに(笑)お隣ジャワ島にある「世界遺産・ボロブドゥール(仏教遺跡)」へも参りまして、ボロブドゥール遺跡の最上階にストゥーパ(仏塔)から下界を見下ろしていた時は至極のひと時でした (☆▽☆)
娘は何にでも興味を持ちすぐ質問したり行動するタイプだったので、ボロブドゥール遺跡へのガイドさん(イスラム教の方でした)のお祈りを見学させてもらっていました。
(私共夫婦は近くの土産店に入っていましたが・・・)
私共の町に「野外博物館・リトルワールド」がありまして、その中にバリ島のヒンドゥ寺院もありますが、たまにリトルワールドへ参りますと懐かしく思いますヨ (☆▽☆)
さて、ふーたんが朝ドラを見終わって「生ゴミ」を集めましたので、そろそろ「生ゴミ」を集積場へ出しに行かなければ・・・
☆ 写真は、ボロブドゥール遺跡の最上階にストゥーパからの眺めです。 ☆ -
from: チョッパーさん
2014年01月29日 22時26分50秒
icon
私の友人も宗教となると様々です。
キリスト教の人。
イスラム教の人。
真言宗の人。
神道の人。
般若心教の人。
他にもいろいろ。
私自身は法華経です。
友人たちと逢って会話をするとき
宗教の話になることもあります。
私が宗教の会話をするときに
ひとつの物差しとしているものがあります。
それは「五重相対(ごじゅうのそうたい)」です。
以下ウィキペディアより。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E9%87%8D%E7%9B%B8%E5%AF%BE
大乗教として華厳経、般若経、阿弥陀経、大日経、法華経などが挙げられます。
仏教以外ではキリスト教やイスラム教なども入るかもしれません。
そこらへんはあまり詳しくないのですが。
私が宗教を他の人と話させていただくときには
まず共通項などから宗教のもつ役割などを語ります。
その上で対面しながらもっと深く語れるときに
話を掘り下げておたがいの宗教を比較したりします。
人間として生まれ日本という信教の自由が保障された国ですから
おたがいの対話によって宗教観から価値を見出すことは
おたがいにとって有益になることが望ましいですよね。
残念ながらネットではすれ違ってしまうことのほうが多いので
あまり深いところまで語り合えないことが多いのが残念なのですが。
また様々なことを教えてくださいね♪
それでは失礼します。icon
-
from: ぽっぽさん
2014年01月29日 19時59分57秒
icon
チョッパーさん、皆さん、再度「今晩は」でございますo(^◇^)o
今、暖かいので明日は「雨」のようです。
やはり今日登山すればよかった・・・(≧Д≦)
> イスラム教なども誤解されやすいのですが実は命の尊さが説かれている教典のようですよ。
ユダヤ教も誤解されやすいように・・・?
どの宗教でもその理念や経典は貴重なものだと思います。
> 音楽のお話はいつも新鮮ですね。
> 勉強すればするほど奥が深そうな内容です。
そうですよね。
どこの国にもその国の「文化」がありますよね。
そしてその国独特の「音楽」があると思います。
私は出来うる限り、様々な音楽を聴きたいと思っております。
録画の「バリ島」の後に「沖縄(組踊が主)」も見ていましたが、大変興味深かくて良かったですヨ o(^-^)o
(益々、沖縄へ行きたくなります)
では皆さん、今度こそ(笑)お風呂に入ってから布団に潜り込んで録画でも・・・
(ふーたんは夕食後、さきほどまで「マージャンゲーム」を・・・ o(^-^)o)icon
-
from: チョッパーさん
2014年01月29日 19時00分31秒
icon
皆様、こんばんは^^
「mixi」や「Twitter」は私は利用していないのですが
周囲の人は結構利用者いるのではとみています。
仰るとおりネットの世界では個人情報の扱い方が
一歩間違えると大きな問題へと進展してしまいます。
私自身過去に失敗談がありましたので
それを教訓に同じことは繰り返さないようにと
ときにはかなり慎重にネットと向き合います。
「ファイヤーウォール」こちらでも放送されますよ。
以前放送を観ましたが現代社会に
ひとつの警告を発しているのでしょうね。
ヒンドゥー教のことは詳しくなかったので
いろいろと勉強になりありがたいです。
イスラム教なども誤解されやすいのですが
実は命の尊さが説かれている教典のようですよ。
音楽のお話はいつも新鮮ですね。
勉強すればするほど奥が深そうな内容です。
それでは皆様、今夜も充実させてください♪icon
-
from: ぽっぽさん
2014年01月29日 18時30分47秒
icon
バリ島のガムラン音楽ぅ~! (☆▽☆)
皆さん、今晩は・・・
今日は天気も良く暖かい一日でした (☆▽☆)
(水曜日でしたが「上の孫のピアノ教室」へはママ=嫁が送り迎えしたようです。 早くわかっていれば「岐阜の山」へ登りに行けたのに・・・)
ふーたんはPCのマージャンゲームに夢中でしたが、私は例によって「録画」を・・・
「街歩き・バリ島クタ」を(も)見ました (☆▽☆)
バリ島へは会社勤続〇十周年で特別手当が出たので、1997年に夫婦でダイビング予定行くつもりでしたが娘(当時はまだ大学生)も付いてきましたぁ o(^-^)o
バリ島はご存知だと思いますが「バリ・ヒンドゥー教徒」がほとんどです。
ヒンドゥー教は穏やかな宗教で、番組の中でも「私たちは神の中にあり、神も私たちの中にある」と云う考えのようです。
そして3つの事を守っているとの事です。
それは「神を大切にする事・住民を大切にする事・自然を大切にする事」だそうです。
ですから、私どもが参りました時も穏やかな旅行を楽しむことが出来ました o(^-^)o
さて、番組の中でも出て来ましたが、私どもが参りました時にも演奏を拝見しました「バリ・ガムラン音楽」があります。
(私もちょっとやらせてもらいましたが、結構難しくて・・・)
「ガムラン音楽」について書いてみます。
(下で述べたり「なんくる~」でも書きました「沖縄の旋律」にも関係します)
まず、ネットで調べてみますと・・・
ガムラン音楽の「ガムラン」とはインドネシア各地の様々な打楽器合奏の総称で、マレー語(インドネシア語)の「ガムル」(たたく)が語源となっています。
地域によって特色があり、その中でもジャワ島中部、ジャワ島西部(スンダ)、バリ島のものなどがよく知られています。
特に芸能の島として有名なバリ島には大小数十種類のガムランがあり、島民の信仰するバリ=ヒンズー教の寺院の祭礼や冠婚葬祭などに際し、あるいは観光客向けのショーとして、(多くの場合、舞踊の伴奏音楽として)盛んに演奏されています。
バリ島のガムランで使われる音階は概ね「ペロッグ」と「スレンドロ」の2種類です。
(ペロッグ・スレンドロについては、「なんくる~」に書きました:ぽっぽ)
ペロッグ音階はいわゆる「沖縄音階」に似た音程関係によっていて、1オクターブが5音ないし7音からなり、現在バリ島で最も標準的なガムランである「ガムラン・ゴング・クビヤル」など、観光客が耳にすることのできるほとんど多くのバリ・ガムランはこの音階によっています。
スレンドロ音階は1オクターブが4ないし5音からなり、「ヨナ抜き音階」に似た音程関係によっています。ワヤン・クリ(影絵芝居)の伴奏で使われる「グンデル・ワヤン」や、葬式などで演奏される「ガムラン・アンクルン」などが、この音階の代表的なガムランです。
(「ヨナ抜き音階」は、ここタンポポの下に書きましたね o(^-^)o)
「なんくる~」に書いたものをコピーしてみますと・・・
お酒を飲んで言葉がもつれる事を「ロレツがまわらない」と云いますよね・・・
この「ろれつ(呂律)」が沖縄の旋律と関係が深いです。
琉球音階には「レ・ラ」がなくて「ド・ミ・ファ・ソ・シ・ド」の5音階なんです。
この音階は「ジャワ島のぺロック音階」をはじめ東南アジアやインドの音階にも見れれます。
また、奄美や沖縄本島では「大和(日本本土)風の律(りつ)音階」と云う「ミ・シ」がない5音階の曲もあります。 代表的なのは「てぃんさぐぬ花」など・・・
宮古や八重山ではい沖縄本島などに無い「ファ・シ」がない「呂(りょ)音階」があります。
代表的なのに「安里屋ゆんた」があります。
この呂音階は「ジャワのスレンドロ」と呼ばれている音階で、中国にも見られます。
呂音階と律音階は似ているのでその昔、雅楽でこの区別が難しかったことから「呂律が怪しい」という言い方が生まれた。
てな事を「なんくる~」に書きました。
かつて「ドリフターズ(ご存知でしょうか?)」のギャグで「カラスのかってでしょ」ってのがありましたよね o(^-^)o
その旋律が「バリ・ガムラン」の旋律に出て来まして、旅行中「日本はアジアのいちいんなんだなぁ~」と感じました。
☆ 写真は、1997年に参りました時のスナップです。 ☆ -
from: ぽっぽさん
2014年01月29日 09時03分53秒
icon
ろうばいぃ~! (☆▽☆)
皆さん、おはようございます。
今朝も暖かめ(名古屋弁で申しますと「あったかめ)でございます (☆▽☆)
3日ほど前から嫁のブログへの更新を(も)しているのですが、「IDまたはパスワードが違います」のエラーでなかなかブログへ入る事が出来ません o(TヘTo)
「ろうばい(狼狽!残念ながら蝋梅ではなくて)」しています(T-T )
そこでブログの提供元へ「問い合わせ(メール)」しましたが、回答は嫁の父親のPC嫁の父親のアドレスへ来ることになっているはずなんですが・・・!?
(私のは既に自分のホームページ・ブログで使用中なので、嫁のホームページとブログの開設には嫁のお父さんのアドレスなどを使用しています)
しかし、嫁の父親はあまりPCを使わないので・・・回答が来たら気づいてくれるかなぁ?
そこで、私が持っている「ヤフー」のメールアドレスを使って「ヤフーブログ」を立ち上げようかなぁと今朝考えています。
さて、どうなりますやら・・・
ちなみに私は「OCN(NTTのインターネットサービスプロバイダー)」で「ホームページ」「メール」「ブログ」を開設しています。
その他、「GOO」でも「ブログ」を開設しています。
コミュニティーツールには「mixi」「Twitter」「ここ(たんぽぽ)などのビーチ」に参加しています。
(「FACEBOOK」「LINE」は開設当初から「このサイトは危険!」と直感しましたので絶対に参加しない事にしています。 ですから、スマホでもコミュニティーツールは使わない事にしています。 グーグルにデータをすっぽり盗まれる危険の確率は随分高いです)
私共日本人は「セキュリティ(保険なども)」には意外と弱い国民です。
それは、我が国が「安全」だからです。
ハリソンフォード主演の「ファイヤーウォール」と云う洋画を今日放映(私共の地方だけかなぁ?)します。
既に以前にご覧になられた方もあるかと思いますが、「ネットの怖さ」が出てまいりますので、ドーゾ!
さて、ふーたんは最近このPC(Win8)で機嫌よく「マージャンゲーム」をしていますので、私の占有率が減ってしまって・・・ o(TヘTo)
(ふーたんは勝負師でございますo(^◇^)o)
では皆さん、今日も「ふわぁ~!」と参りましょうね (☆▽☆)