サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2022/11/30 11:37:16
icon
午前中は病院のハシゴぉ~!(≧Д≦)(≧∇≦)
皆さん、こんにちはァ~!
11月(霜月)も今日で終わりですねぇ~!
BGMはFMラジオを。。。
お耳は昨晩~今朝の「虫の音」はやや元気って館でございますゥ~!
お目々はマーマーですが、歯はやはり「沁みる」が継続でございます!(/Д`)
【11月29日の全国新型コロナウィスル感染者数は12万人越え!】 (ノД`)・゜・。
全国:12万7千422名、東京:1万4千680名、愛知:9千854名、神奈川:8千161名、埼玉:7千346名、大阪:6千646名・・・ふわぁ~、愛知が全国2位!
【午前中は病院のハシゴぉ~!(≧Д≦)(≧∇≦)】 お耳とトーニョービョーぅ!
今日は午前9時予約の「総合病院・耳鼻咽喉科」でございますので、家を8時半前にだたのですがァ~!
以前から書いています通り、私共の地域の患者さん達は早め・早めに参りますので、受付や待合室ではずいぶんの患者さんがいましたよ。
耳鼻咽喉科では3番目でございますので、お隣の奥さんがくださる新聞記事を読んでおりました。
いつもならば8時55分頃から「〇〇番さん、1番診察室へどうぞ!」などと呼んでくださるのですがァ~!
アレッ! 今日は9時10分を過ぎても電光掲示板に番号表示も受付の方のお呼びもありません。
でも、私は2番目に呼ばれましたヨ! o(^-^)o
女 医:変わりはありませんか?
ぽっぽ:以前よりはましなんですが、たまに「ピチッ!」が発生します。
女 医:・・・ では、次回は1月25日ネ。
とあっけなく終わりました。
ここまではすんなりでしたが、帰りの「受付(診察料金のお支払い)」と「薬局(2か月分のお薬とお支払い)」で時間が掛かりましたァ~!
総合病院から我が家への途中に「トーニョービョーのお薬」を貰います病院がありますので、午前9時50分頃に参りましたらァ~!
もう待合室は満席に近い状態でございましたァ~!
この病院の待合室でもお隣から頂いた別の新聞記事を読んでいました。
やっと私の順番が参りました。
アレッ! 今日は「ヘモグロビンa1c検査」がありませヌ!
女 医:今月4日に(ヘモグロビンa1cの)検査済みですので今日はありません。
来月末の週にもう一度お出で下さい。
ということでございました。
(シマッタ! 12月になってから行けばよかったァ~!)
帰宅は午前11時頃だったと思います。
ふーたんはコーヒーを入れてくれましたよ!
さて、「今日も予定なし」でございます。
皆さん、本日も「ドッコラショ!」と参りましょうネ!
【昆虫とむかごォ~!】 今日のお散歩でございますゥ~!\(^_^)/
昼食後の午後1時15分前から2時10分頃まで「迂回コース往復+中池・チョット用水北」のお散歩でございました。
(お天気は曇り空で冷たい風が強かったです)
今日のお散歩では「昆虫」が目につきました。
下の左写真は「ヒョウモンチョウ(我が家前の道路でパチリ)」、真ん中と右は散歩道の「カマキリ」と「クサキリ」です。
中池には「鴨」が見当たりませんでしたし、伊吹山は雲の中でした。
右写真はいつもの「立ち位置」にあります「鎖(くさり)」ですが、鎖の高さが「健康体操」で教えて頂きますポーズをとることが出来ますヨ!\(^_^)/
お散歩の行き帰りのふーたんは、やはり「ムカゴ」が気になるようで・・・
私の大きなものなど数個採りましたヨ! o(^-^)o
帰宅後、ふーたんはさっそく「昼食後のコーヒー」を淹れてくれました。
【棚支え(棚受)の追加ァ~!】 ファイルスタンドの支えです。。。
昨日のトピックに・・・
>日曜日にホームセンターで買いました「L字金具」でやっと「書類立て(ファイルスタンド)の補強」をしましたヨ!
と書きました。
しかし、L字金具を取り付けましたのは「薄いベニヤ板」でございますので今日、物置にあります「細く切った板切れ(下の左写真)」で「棚支え(棚受:右写真)」を追加しました。
(すったもんだと午後3時から40分程掛かりましたが、ベニヤ板を下から「支え」ましたのでフニャフニャし亡くなりましたヨ!)
今月は「紅葉を堪能」致しましたヨ!o(^∀^*)o
我が町の「紅葉」と申しますと「寂光院(じゃっこういん:もみじでら)」なんですが、このお寺は紅葉の時期に車が渋滞ですので、「昨年・今年はパス!」でございます。
その代わりに昨年と今年は既にトピックにアップ致しました、「飛騨木曽川国定公園(可児川下流域自然公園)の紅葉」を十分に楽しませて頂きましたヨ!\(^_^)/
(下の写真は2020年11月に参りました「寂光院の紅葉」です)
【木星でしょうかァ~!?】
午後7時20分頃、雨戸を閉めようとしましたら、「月の左(東側)」に「チョットいびつな星(下の左写真の矢印)」が出ていました。
(ズームで撮った写真もありますが「ボケ」ましたのでアップ致しません・・・)
ネットで「今日の星(下の右側です)」を見ますと「木星」辺りのようですが・・・「宇宙ステーション」でしょうかねぇ? さて!?
皆さんも眺めてみてください!
では、おやすみなさいネ! -
from: ぽっぽさん
2022/11/29 12:08:02
icon
生協が来る前にィ~!\(^_^)/
皆さん、こんにちはァ~!
今朝から雨が・・・今(11時50分)は「土砂降り」でございますゥ~! (TωT)
お散歩は中止します。
(「ドライブ+昼食」が昨日で良かったです)
BGMは、メディアプレーヤーで「耳に残る君の歌声(TVドラマ相棒の挿入曲)」を。。。
お耳は昨夜~今朝の「虫の音」はソコソコでございまして、「ピチッ!」の発生はありませんのでありがたいです。
お目々はマーマーでございますが、歯はやはり「沁みる」ですゥ~!(T-T )
【11月28日の全国新型コロナウィスル感染者数は約5万人!】 減少傾向!?
全国:4万9千117名、東京:5千767名、神奈川:4千66名、北海道:3千509名・・・このままどんどん減ってきて欲しいですねぇ!
【短歌と俳句】 日曜日の新聞でございます。
今朝、我が家が取っています「日曜日の新聞」をゆっくりと読むことが出来ました。
「短歌・俳句」で目につきましたのは・・・
短歌
・「汚いことせな綺麗にならんのやに」雑巾がけを祖母とした日々
<「汚いことせな綺麗にならんのやに」とは「汚い仕事をしないと綺麗にはなら
ない」の意味・・・三重県あたりの言葉です:ぽっぽ>
・となり家の落書禁止の張り紙にわかりましたと返事の張らる
・霜柱ふみて冷たさ甦るくつ底うすき昭和の記憶
俳句
・犬山の城は水面に初紅葉
【生協が来る前にィ~!\(^_^)/】 「L字金具」で補強でございます。
今日は火曜日ですので「生協」が食料品を持ってきてくれますが、お昼頃でございます。
朝食・コーヒー後の「生協が来る前に補強作業」を始めましたら、ふーたんは「何をするの?」と。。。へへへ (☆▽☆)
日曜日にホームセンターで買いました「L字金具」でやっと「書類立て(ファイルスタンド)の補強」をしましたヨ!
さて、皆さん!
本日も「フンワリ」と参りましょうネ!\(^o^)/
(本日は「予定なし」ですので、マッタリと・・・)
【アロエのつぼみ!】 曲がって参りましたァ~! (TωT)
11月22日のトピックに・・・
>(下は今朝パチリしました、ゼラニウムの花とアロエの蕾です。
小さい方の「アロエのつぼみ」、大きくなってまいりましたヨ!)
しかし、大きい方のつぼみは真っすぐに伸びているのですが、小さい方のつぼみは下の写真(26日に撮影)のごとく、曲がっています(T-T )
【午後も録画の消化ァ~!】 風雨が強くて・・・
私は午前中の「クラシック倶楽部/名曲アルバム」の消化をしました。
昼食後しばらくしまして、ベッドを戻しまして「グレートネーチャー・追跡!砂漠のミステリー」を消化いたしました。
そして、ふーたんと一緒に「相棒」を。。。
(録画してあります番組もずいぶん消化いたしましたヨ!\(^_^)/)
【会計のお仕事ォ~!o(^◇^)o】 ヒママメでございますゥ~!
24日のトピックに・・・
>喫茶店を出まして「市役所(市長選挙の期日前投票)」をしまして、銀行で「通帳の記帳」を。。。
と書きました。
24日に「自治会の通帳記帳」をしたことを思いだしましたァ~!
私は「通帳」以外に「EXCEL」で「2通の通帳の収支(記帳から転記)」と「小口現金(「自治会費用の通帳」からあらかじめ現金を引き出しています)」の管理をしています。
(月一の「自治会会議」時には、「EXCELの印刷」と小口現金だけをもって会議に出まして、通帳は大切に保管してありますヨ!)
「ヒママメ」でございますので、夕食後の午後6時50分から10分程で、まずは「小口現金の確認」と「共営費用通帳の収支に確認」しました。
そして24日の記帳で新たに「支払い(集会場などの電気料金・水道料金)」がありましたので、「EⅩCELの自治会費用通帳」の記帳を元に追加投入しました。
(「2つの通帳」と「小口現金」は、バッチリ合っていましたヨ!o(^◇^)o
私は今年度の自治会役員では「会計」に当たってしまいましたし、健康体操でも「会計」をしていますが、本音を申しますとあまり好きではございませぬゥ!)
さて、明日の午前中は「総合病院・耳鼻咽喉科」の予約でございますゥ~!
(そろそろ「トーニョービョーのお薬」も貰いに行かなければ・・・フッ!)
では、皆さん!
また明日でございます。 -
from: ぽっぽさん
2022/11/28 17:24:34
icon
もみじの紅葉ゥ~!\(^_^)/
皆さん、そろそろ「こんばんは」ですねェ~!
日が短くなってしまいましたァ~!
BGM、今は無音です。
お耳は昨夜~今朝の「虫の音」は割と静かでして、「ピチッ!」は発生がなかったのでウレピーですがァ~!
昨夜、右耳奥が痛かったですゥ! (TωT)
お目々もマーマーでウレピーのですが、歯はやはり「沁みる」が続いています!
今日は月曜日ですので、今朝は昨日までの「剪定後の枝葉」や「木蓮の落ち葉」などで「ゴミ袋3個」と「ビニールひもで縛りました枝」がありましたので、車で「可燃ゴミ収集場所」まで持って行きました。
【11月27日の全国新型コロナウィスル感染者数は9万8千人!】 減りませヌ!
全国:9万8千476名、東京:1万346名、神奈川:6千684名、愛知:6千316名、北海道:5千954名、埼玉:5千395名・・・一向に減りませんねェ!
【もみじの紅葉ゥ~!\(^_^)/】 飛騨木曽川国定公園と明治村へ。。。
友人2名と我々夫婦の4人での「月一のドライブと昼食」、今月は「もみじの紅葉」でございました。
(既にトピックにアップしましたごとく2か所とも「下見」はしてあります)
午前10時に「健康館さらさくら」の駐車場で待ち合わせですので、早めに自宅を出ましたが、友人の一人は既に到着していましたし、もう一人もすぐに参りましたので、さっそく我が家の車で早めの出発でございましたヨ!
(下の写真は健康館駐車場の「四季桜」ですが、雪が積もっているみたいでした!)
では、まずは「飛騨木曽川国定公園(可児川下流域自然公園)」のもみじの紅葉を。。。
コースは11月24日の「下見に行き」を往復致しました。
駐車場から畑の横を参りますと正面には左上の如く「もみじ」がいらっしゃい!と。
さらに進んでまいりますと「公園(右写真)」に出まして、曇り空ですがアチラコチラに見物の方々が・・・
公園内の「もみじの紅葉」は今が絶好!って感じでした。
下段の2枚は「紅葉と木曽川」で、ふーたんもパチリと・・・\(^◇^)/
友人の一人は「1週間ほど前に下見に来た」といい、もう一人は「時々来ますが、360度の紅葉、知らなかった! 大感激!」と喜んでくれましたヨ!
(公園では紅葉を見ながら、ふーたんが用意しました「コーヒー」を。。。至極のひと時でしたヨ! o(^-^)o)
「公園の紅葉を堪能」した後は公園すぐ近くの「スーパー」でお買い物を。。。
ふーたんも「玄米」などを。。。私は「沖縄コーナー」を。。。
昼食はふーたんが予約しました国道41号線沿いの和食店へ・・・
(ふーたんは「予約不要」と申しましたが、私は「予約した方がよい」と。
予約しておいたのは「正解」でしたよ! 結構、混んでいましたから。
4人とも「寿司御膳(1500円余)」にしましたが、下の写真の如く豪華で美味しかったですヨ! o(^-^)o)
午後からは「明治村」でございます。
「紅葉が終わりかけか」と思っておりましたが、友人二人は結構喜んでくれましたヨ\(^_^)/
今日はいつもの「北口」にあります駐車場に車を停めまして、「5丁目・帝国ホテルバス停」から「バス(下の右上写真)」に乗りまして「1丁目・聖ヨハネ教会堂バス停」まで参りましたヨ!
下の写真は「京都七条バス停」でパチリしたのですが、「三重県庁舎」と「正門」の間に「聖ヨハネ教会堂口」というバス停がありますので「バス停は9か所」です。
私共、行きは「帝国ホテル → 聖ヨハネ教会堂口」と1丁目へ直行しました。
帰りは「1丁目・森鴎外・夏目漱石住宅」から「京都七条バス停」まで歩きまして、「京都七条 → 宇治山田郵便局舎(途中下車) → 帝国ホテル」でございました。
「聖ヨハネ教会堂(左下写真)」の横から「日本庭園(右下写真)」へ。
下の上段2枚は「日本庭園の紅葉」です。
左下は「1丁目・森鴎外・夏目漱石住宅」です。
右下は帰りのバスの途中下車(4丁目・宇治山田郵便局バス停)しまして参りました「4丁目・宇治山田郵便局舎(重要文化財:工事が終わっていました)」です。
下の2枚の写真は「宇治山田郵便局舎内」です。
明治村では時々雨が「ザー」と雨が降って参りましたので、「1丁目・森鴎外・夏目漱石住宅」と「4丁目・博物館明治村簡易郵便局(宇治山田郵便局バス停近く)」で雨宿りを。。。
明治村の北口にあります駐車場を午後3時45分頃に出まして、ふーたんが「(雨で)洗濯物が心配!」と申しますので我が家へ寄りふーたんを降ろしました。
午後4時5分過ぎに健康館でお二人と「さようなら。 良いお年を」でバイバイでしたヨ!
帰宅しますと、ふーたんがコーヒーを淹れてくれました。
ということでございまして、お天気はイマイチではありましたが、そこそこ「紅葉」も残っておりましたので、良い一日だったと思いますヨ\(^_^)/
(夜、二人の友人からLINEでお例が来ましたヨ! 私共夫婦も大満足でした\(^◇^)/
下の写真は紅葉と明治村のアンコールでございます。
左写真は「飛騨木曽川国定公園内」のベンチで「コーヒーの準備」をしているところで、右は「日本庭園(明治村)」です)
では、皆さん!
また明日でございます。
(明日は予定なしでございます) -
from: ぽっぽさん
2022/11/27 16:41:50
icon
息子宅の玄関花壇~!\(^_^)/
皆さん今は午後4時40分ですが、まだ「こんにちは」でよいでしょうか!? o(^-^)o
おんさん、魔王さん。 ご覧くださってありがとうございます。
随分寒くなりましたが、如何ですか?
当方、キッチンに電気ストーブを出したのですが、10月に1度私が使っただけです。
エアコンは昨年から故障中です。
(今日、灯油を買ってきます。 ふーたんは「(石油ストーブの使用は)12月からネ」と。。。)
BGMは午前に「水泳教室」へ参ります時に掛けました「AMラジオ(NHK)」で今は大相撲の千秋楽を。。。
さて、お耳なんですがァ~! o(TヘTo)
昨夜の午後8時40分過ぎ、TVを見ていました時に「ピチッ!」が1発発生したと思いきや、波状的に夜中も発生でございました。
さらに、今日の午前中の水泳教室時の「プールに潜ってドルフィンキックの練習時」にも1発発生しましたァ~!(/Д`)
「虫の音」もそこそこって感じでございますゥ~!
お目々もこれまた「水泳教室時」に左目にゴミが入ったように「ゴロゴロ」と・・・
歯はやはりうがい時などで「沁みる!」でございますゥ~!
【11月26日の全国新型コロナウィスル感染者数は12万人!】 困ったものです!
全国:12万5千327名、東京:1万3千569名、北海道:9千602名、愛知:8千638名、神奈川:7千68名、埼玉:6千722名・・・減りませヌ! (TωT)
【水泳教室と喫茶店】
今日は日曜日ですので、午前10時~11時「水泳教室」でございます。
ふーたんのクラスも私のクラスも先週に引き続きまして「バタフライ」です。
私共のクラスでは「ドルフィンキック(イルカの尾ような動き)」が主でした。
練習の中に「潜ってドルフィンキックをする」のがありました。
私は「バタフライ」が好きですし、ドルフィンキックも好きなんですが、プールに潜っていた時「ピチッ!」と一発!(ノД`)・゜・。
水泳教室後はいつもの如く「喫茶店での雑談」のはずでございましたがァ!
女性陣はふーたんだけでございました。
男性陣は登山リーダー夫妻が今日の水泳教室はお休みでしたので、3名でございました。
いつも「問題提起をする男性」がアレコレと・・・\(^_^)/
チョット早めに喫茶店をでまして、「ガソリンスタンド(給油と灯油3缶)」の後、いつも参ります「ホームセンター併設大型スーパー」へ。。。
ふーたんは「昼食のお弁当」など食料品を買いに・・・
私は館内の「100均ショップ」で「腕カバー(木綿製)」を探しましたがありませんでした。
(元会社後輩が「腕カバーは木綿製がよいよ。 100均で売っている」といっていたのですがねエ!)
スーパー側へ参りましてふーたんを探していましたら、ご近所のご夫妻とばったり!
(下の写真はホームセンター併設大型スーパーの出入り口ですが、以前とはずいぶん様子が変わってしまいました。
下の写真は2019年10月と今日(11月27日)です)
大型スーパーを出まして、私共夫婦がよく参ります我が町の「ホームセンター」で、ふーたんは「日用品」を、私は息子の玄関花壇用として「チューリップ3種(1種5球)・ビオラ(3種5株)」を買いました。
そして、「木綿製の腕カバー(下の左写真:カイヅカイブキの剪定時に使う予定です)」「L字金具(下の右写真:後述します)」も・・・
(ここのホームセンターでは「ポイント」が付きますので、買う時はここのホームセンターと決めています)
11月21日のトピックで・・・
>昨日購入の「ファイルスタンド」は幅が8cmと好都合なんですが、強度が無くてフニャフニャがァ!・・・「マー、いいかぁ」でございます。
と書きました。
パソコンラックの端っこに設置しまして便利なんですが、やはり「強度が無い」ので、上記の如く今日買いました「L字金具で補強」することにします。
帰宅はもう2時頃になってしまいましたが、帰宅後、ふーたんが買いました「お弁当」で遅い遅い昼食を・・・結構、美味しいお弁当でしたヨ\(^◇^)/
昼食後のコーヒーは「息子宅の玄関花壇への植え付け後」としました。
【息子宅の玄関花壇~!\(^_^)/】 チューリップの球根とビオラを・・・
昼食(でしょうかねぇ!?)後、午後3時10分過ぎに息子宅へ参りました。
私は花壇にまだ植えてあります「サルビア」「マリーゴールド」「ポーチュラカ」を抜いていました。
ふーたんは一旦、部屋へ参りまして抜くのを手伝いに出て来てくれましたヨ o(^-^)o
お陰様で花壇の作業は「午後3時15分から3時50分頃までの35分間」と早く済ませることが出来ました。
(ふーたんは「(午後)4時には終わりたい」と申して共いしておりましたので、バッチリでございました o(^-^)o)
帰宅後、やっと昼食後のコーヒーを。。。
さて、ふーたんがベッドメーキングをしてくれましたので、休憩しながらTVを。。。 -
from: ぽっぽさん
2022/11/27 09:15:17
-
from: 魔王さん
2022/11/27 06:57:55
-
from: ぽっぽさん
2022/11/26 20:12:28
icon
レジエンスと働きがい
今日のトピックで、新聞記事から「レジエンス」を、TV番組から「働き甲斐(働き方改革)」をご紹介したのですが、勉強になりますので、「新たなトピック」としてアップ致しますネ!
【レジリエンスぅ~!】 我が家が取っています新聞記事より。
昨日のトピックに・・・
>(お隣から頂きました新聞記事で読みたい記事がありますので、明日にでも・・・)
と書きましたがァ~!
6枚ほどの新聞記事に目を通しましたが、残念ながら目に留まった記事はありませんでした。
その代わりに、我が家が取っています新聞記事が目に留まりました。
その記事は「介護」関係のシリーズものでして、今回は「レジリエンス」を。。。
「レジリエンス」ってご存じですか?
ネットでは・・・
『「レジリエンス」とは困難や脅威に直面している状況に対して、「うまく適応できる能力」「うまく適応していく過程」「適応した結果」を意味する言葉のこと。』
とあります。
別のサイトでは・・・
『「レジリエンス(resilience)」とは、「回復力」「弾性(しなやかさ)」を意味する英単語です。
「レジリエントな」と形容される人物は、困難な問題、危機的な状況、ストレスといった要素に遭遇しても、すぐに立ち直ることができます。
もともとは物体の弾性を表す言葉ですが、それが心の回復力(精神的な強さの指標の一つ)を説明するものとして使われるようになりました。』
・・・などとあります。
新聞記事には・・・
・心理学用語で「レジリエンス」がある。
困難な状況に対して上手に適応し、生き抜いてゆく力のことだ。
「バリー・ジェイコブ氏(米国の心理学者、介護者支援の第一人者)」は、レジリエンスの強い介護者とは、介護を「やらせられている体験」から「提供する体験」、「消極的姿勢」から「積極的姿勢」、「付与された過酷な体験」から「新しい発見のある体験」へと、介護の意味付けを転換することにより成功している人たちをいう。
・「自分の対応を変えたら母が起こらなくなった」「夫に手伝ってほしいことをリストにして渡したら、やってくれた」など、心の持ち方を変えることで新しい発見が出来ます。
・・・とあります。
私は、今の政治家たちに「地盤」「世襲」などにしがみついていないで、もっともっと進歩的な発想をしてもらいたいものだと愚考いたします。
なにせ、政治家共は「我々が雇っている(税金で)」だから、「先生」と呼ぶのはご法度で、呼ばれる側は「常に謙虚」にすべきだと思います。
政治家が国会の最中に「居眠りをする」なんてのはもってのほかでございます。
政治家が罪を犯した場合は「実刑(執行猶予・保釈金は無し!)」にすべきで、その相手方も「同罪」とすべきだと思います。
日本だけではないと思いますが「政治と金から払拭(レジリエンス)」してもらいたいとこれまた愚考いたします。
【ガイアの夜明け・働き方改革 その先へ!~"働きがい"がニッポンを変える~】
午後4時頃(?)からは、ふーたんと「録画:カンブリア宮殿/ガイアの夜明け/ポツンと一軒家」の3本を見ていました。
ガイアの夜明けでは「働き方改革 その先へ!~"働きがい"がニッポンを変える~」でしたが、上記の「レジリエンスにも共通するのでは?」と思われまして、ずいぶん勉強になる内容でしたのでご紹介を・・・
まずは、番組をネットでは・・・
『御社の"働きがい"調査します!世界100カ国で企業調査 ニッポンの"お寒い"実態が...
日本企業の「働きがい」を調査し、改善を提案する調査会社がある。
「働きがいのある会社研究所」で、母体はアメリカで設立されたGPTWというシンクタンク。
日本では1980年代から調査を始め1000人以上の大企業から中小企業を対象に毎年「働きがいのある会社」のランキングを発表。
最近、企業からの調査依頼も増えたが、トップ10には外資系の日本法人が占め、日本企業の存在感が薄いという。
同研究所の荒川社長は「日本は"働きやすさ"の改善で止っている。
欧米は"働きがい"を高める取り組みで優秀な人材を獲得、成長する企業が多い」と語る。
働き方改革からその先へ。 日本企業の新たな成長のヒントは?
<中略します>
平均年齢65歳以上!"おばぁ"が切り盛り...大人気スープカレー店の挑戦!
コロナ禍以降、外食業界の人手不足が続く。
若い人材が集まらない中、シニア人材の「働きがい」を高める戦略で成長している外食チェーンがある。
札幌市の「奥芝商店」で、全国から客が押し寄せる人気のスープカレー店だ。
その中の1つ「奥芝商店 おくしばぁちゃん」は、働く人のほとんどが"65歳以上"!
看板メニューは「天ぷらカレー」。
絶品の天ぷらを揚げるのも、接客も!すべてが"おばぁ"達の仕事だ。
運営会社「ネクストレベル」社長の奥芝洋介さんは祖母の介護に両親が追われていた姿を見て「高齢者が働きがいを持てる職場を作りたい」とこの店を立ち上げた。
触発されたのは若手社員達。
"おばぁ"とタッグを組んで新たなメニュー、店舗作りが始まる。』
・・・とあります。
失礼ながらチョット補足を・・・
「働きがいのある会社研究所の荒川社長」は、「働きがい」には、「働きやすさ」と「やりがい」の2つがあるとおっしゃっています。
(TVではパネルでご説明されていましたが、TV画面をここにアップすることは出来ませんので、ぽっぽが作成いたしました)
そして、「日本の企業は「働きやすさ」だけを追い求めているが。。。
それは、ダメであって。。。
下の表の「Aいきいき職場」のように「働きやすく、やいがいもある」だ・・・
とおしゃっていました。
日本の場合、バブル期(昭和元禄・平成元禄)は「Bばりばり職場(企業戦士など)」でしたが、リーマンショック後は「Dしょんぼり職場」になってしまい、現在は「Cぬるま湯職場」で満足している・・・という状況のように説明していました。
番組紹介で・・・
>その中の1つ「奥芝商店 おくしばぁちゃん」は、働く人のほとんどが"65歳以上"!
>看板メニューは「天ぷらカレー」。
>絶品の天ぷらを揚げるのも、接客も!すべてが"おばぁ"達の仕事だ。
があります。
この「おばぁ達」がまさに上記の「レジエンス(バリー・ジェイコブ氏)」でいうところの「提供する体験」「積極的姿勢」「新しい発見のある体験」でございました。
具体的には、自分で作った漬物や和え物を「提供」していました。
接客マニュアルなどありませんが、おばぁ達は「積極的」にお客様と接していましたし巧みにセールスも・・・\(^_^)/
そして、「お店に干した大根をぶら下げたい」と社長にもちかけて、店に大根がぶら下げましたので、お客様には「新しい発見」でした。
このお店の店長・副店長の「70代おばぁコンビ」が抜群でした。
さらに、厨房には男性が一人いたのですが、新たに若い男性がはいってまいりましたので、「新たなる雇用」も生み出していましたヨ!
これは上の表の「Aいきいき職場(「働きやすさ」も「やりがい」も高い)」だからでしょう!4
大変「ホッコリする番組」でございましたし、大変良い勉強になりましたヨ!o(^∀^*)o
「働き方改革」を「口先だけでいっている政治家諸君!」、一度「奥芝商店 おくしばぁちゃん」で修業されてはいかがか!
ということで、今日の「お勉強」を終わりますネ! (☆▽☆) -
from: ぽっぽさん
2022/11/26 11:03:07
icon
レンギョウの剪定ィ~!\(^_^)/
皆さん、こんにちは。。。
BGMはユーチューブで「吉井瑞穂のオーボエ」を・・・
お耳は昨夜~今朝の「虫の音」はやや元気でして、「ピチッ!」らしきモノも発生したような・・・!? フッ!
お目々はマーマーでして、歯もやはり沁みますヨ!
【11月25日の全国新型コロナウィスル感染者数は11万人越え!】 ひえ~~~!
全国:11万7千840名、東京:1万2千938めい、北海道:9千868名、愛知:8千409名、神奈川:6千825名、埼玉:6千213名、千葉:6千140名、大阪:5千868名・・・どうなってしまったのでしょうか!?
【レンギョウの剪定ィ~!\(^_^)/】 自己流の剪定でございましたァ~!
昨日のトピックで・・・
>我が家のレンギョウは下の写真の矢印の如く「ピンシャンと伸び放題」でございますので明日にでも。。。
と書きました。
午前9時55分頃に剪定準備をしまして、10時5分には剪定完了でございましたヨ (☆▽☆)
でも、全くの自己流でございました。
(一応、ネットの「レンギョウの剪定」を見まして、印刷もしたのですが・・・
「金木犀」ほど詳しくなくて・・・
下の写真は「剪定前後のレンギョウ(連翹)」です)
では、皆さん!
良い週末をお過ごしくださいネ\(^_^)/
【久しぶりに中池までのお散歩ォ~!】 11月19日以来でございますゥ~!
昼食後の午後1時20分前から2時15分頃まで、「迂回コース往復+中池・チョット用水北」のお散歩でございましたァ~!
久しぶりでございますので、皆さんもご一緒にネ!o(^◇^)o
(お天気は午後から晴れて参りまして意外と温かかったですヨ!)
下の左上の写真はお隣団地の出入り口にあります「山茶花(さざんか)の花」で、右上は歩道脇の「たんぽぽ」です。
左下は「下池のフェンス」上の「さんきら」で、右はもう説明無用(中池の立ち位置)ですネ! (☆▽☆)
中池は下の左写真の如く「紅葉」が進んでいまして、「鴨が6羽(写真では5羽ですが)スイスイと・・・
帰り道では、ふーたんが「むかご」と申しまして、サッサと用水すぐ北で「むかご採り」を。。。o(^∀^*)o
行き帰りのショートコースでは、下の写真の上段の如く「百日草」が3輪咲いていました。
左下の写真は帰りの歩道でパチリしました「もみじ」で、右下は行きにも撮りました「山茶花」です。
私共の散歩中にスマホに着信がありました。
てっきり「元会社後輩から!」と思っておりましたらァ~!
自治会副会長が「お留守のようですので、広報などを生協の箱の上に置きました」と。。。
帰宅後さっそく、ふーたんと交代で「広報の個別配布(私は回覧物も)」を。。。
(ふーたんは今、ブツブツと独り言を言いながら「生協への注文」を。。。\(^◇^)/)
今日のトピックで、新聞記事から「レジエンス」を、TV番組から「働き甲斐(働き方改革)」をご紹介したのですが、勉強になりますので、「新たなトピック:レジエンスと働きがい」を立ててそちらに移しました!
明日の午前中は「水泳教室+喫茶店+ガソリンスタンド+ショッピング」の予定でございます。
では皆さん、また明日でございます。
おやすみなさい! o(^-^)o
(下の写真は玄関横の「ほうき掛け(キャップが取れましたのでテープで止めました)」とその下の「木の芽」です。
(この木の芽が「ブルーベリー」だと良いのですが・・・大きく育つのを楽しみにしていますヨ!\(^▽^)/) -
from: ぽっぽさん
2022/11/26 10:53:46
-
from: 魔王さん
2022/11/26 09:23:23