サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2022年12月31日 23時52分58秒
icon
今年一年、ありがとうございました!
皆さん、2022年も後10分程で終わります。
今年一年、たんぽぽをご覧くださいましてありがとうございました。
来年もよろしくお願いしますネ! (☆▽☆)
我が家の「大晦日」は毎年、息子一家と一緒に過ごします。
息子達と夕食とトランプなどを。。。
息子たちはTV画面を使ってゲーム(ゴルフ・サッカーなど)を。。。\(^◇^)/
カウントダウンで新年になりましたので、「乾杯(ノンアルコール・スパーリング・ワインです)」を\(^_^)/
乾杯をしましたスパーリング・ワインのコルクは私が「お人形」に・・・ (☆▽☆)
年明けを迎えまして鬼娘一家と「スカイプ」を。。。
(下の写真は鬼娘宅の庭です)
今年の漢字は「戦」になりましたネ!
「戦」と言えば「ロシアのウクライナ侵攻」がすぐに頭を・・・
「来年は収束しますように!」と祈るばかりです。
では、2023年もよろしくお願いしますネ!\(^◇^)/-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ぽっぽさん
2022年12月31日 11時03分42秒
icon
ついに! 大晦日ァ~!(≧Д≦)(≧∇≦)
皆さん、こんにちはァ~! (☆▽☆)
ついに2022年ももう半日あまりとなってしまいましたネ!
皆さんはご多忙のことと思いますが、けがの内容にネ!
おんさん、年末のご多忙のところ、ご覧いただきましてありがとうございます\(^_^)/
少し早いですが、来年もよろしくお願いします!
BGMはユーチューブで以前にかけました「秋に聴くクラシック」を大晦日の今日も聴いておりますヨ! (o^-^o)
さて、お耳ですが昨晩~今(午前10時55分過ぎ)の「虫の音」はやや静かですし、「ピチッ!」の発生もこのところありませんのでありがたいです o(^-^)o
お目々はマーマーで、歯も「少し沁みる=マーマー」でございますゥ~!
【12月30日の全国新型コロナウィスル感染者数は14万人!】 年始明けが心配!
全国:14万8千784名、東京:1万4千525名、大阪:9千526名、福岡:8千869名、神奈川:8千225名、愛知:8千194名・・・ため息でございます!
【2022年10大ニュース!】 我が家が取っています新聞より
(「・・・の右側」は、ぽっぽの勝手のコメントです! o(^-^)o)
= 海外 =
1 ロシア、ウクライナに侵攻 ・・・ 一刻も早い終息を願います。
2 韓国で雑踏事故 ・・・ 痛ましいですね。
3 英女王96歳で死去 ・・・ 安部の国葬とは大違い!
4 周体制 異例3期目 ・・・ それよりコロナ世界蔓延、世界に謝罪と賠償を!
5 米でインフレ進行 ・・・ 40年ぶりのインフレとのこと(≧Д≦)
6 最多60発 ・・・ 「北」はなにやってんだか、子どものお遊びみたい!
7 米中対立が深刻化 ・・・ 米国は日本も巻き込んで対中国包囲網の構築。
8 世界の人口80億人 ・・・ 我が国の「食品ロス」を役立てては?
9 ツイッターを買収 ・・・ 偽情報の拡大が懸念されます!
10 W杯 日本8強逃がす ・・・ 残念でしたネ! 世界の壁は厚い!
= 国内 =
1 安部元首相銃撃、国葬 ・・・ 国葬には値しませヌ!
2 教団と政治癒着 ・・・ 安部が残した唯一の「善行」でしょうねぇ。
3 進む円安 物価高 ・・・ ロシアのウクライナ侵攻の影響が大きいですね。
4 五輪汚職 15人起訴 ・・・ IOC・JOCなど、一旦「ご破算」しては?
5 知床で観光船沈没 ・・・ ノーコメントです。
6 安保政策を大転換 ・・・ 岸田は我が国を「軍事大国」にしたいのか!
7 置き去り死 相次ぐ ・・・ 送迎バス内での惨事、痛ましいですねぇ!
8 原発60年超可能に ・・・ 老化による原発事故が懸念されます!
9 水際緩和 人出戻る ・・・ 専門家も「時期尚早」と言っているが大丈夫?
10 ジブリパーク開園 ・・・ このタイミングでの開園、果たして人出は!?
【物故者】 2022年にお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
(我が家が取っています新聞より)
= 海外 =
1月:シドニー・ポワチエ(94・俳優)
8月:オリビア・ニュートン・ジョン(73・歌手)
ミハイル・ゴルバチョフ(91・元ソ連大統領)
9月:英女王エリザベス2世(96)
11月:江 沢民(96・元中国国家主席)
12月:ペレ(82・元サッカー選手)
= 国内 =
1月:海部 俊樹(91・元首相)
水島 新司(82・漫画家)
2月:石原 慎太郎(89・作家、元東京都知事)
西郷 輝彦(75・歌手、俳優)
3月:西村 京太郎(91・作家)
宝田 明(87・俳優)
山本 圭(81・俳優)
4月:藤子 不二雄A(89・漫画家)
6月:葛城 ユキ(73・歌手)
7月:山本 コウタロー(73・歌手)
安部 晋三(67・元首相)
島田 陽子(69・俳優)
8月:三宅 一生(84・デザイナー)
森 英恵(96・デザイナー)
古谷 一行(78・俳優)
9月:三遊亭 円楽(72・落語家)
10月:アントニオ 猪木(79・元プロレスラー、元参院議員)
11月:村田 兆治(72・元プロ野球投手)
渡辺 徹(61・俳優、タレント)
【指揮者なしの第9ゥ~!】 今朝、ふーたんと見ていました。
今朝、まだ寒いのでお布団に潜っていました。
ふーたんが「朝ドラ」を見た後、「指揮者なしのオーケストラ 第9に挑む ~究極のベートーベンを追い求めて~」を二人で見ていました。
番組内容をネットで見ますと・・・
『トップ奏者たちによる「指揮者のいないオーケストラ」が生み出した「第9」奇跡の演奏会! なぜそんなことが可能だったのか? 32台のカメラとディープな取材で秘密に迫る。
ベートーベン最後にして最高の交響曲「第9」に、なんと指揮者なしで挑んだ楽団がある。
日本を代表するトップ奏者たちで結成された「トリトン晴れた海のオーケストラ」通称「晴れオケ」だ。
その演奏会は「圧倒的名演」と評される。
クラシックの最高峰にあえて指揮者なしで挑んだ晴れオケの秘密を、32台のカメラを駆使し解析。
奇跡のアンサンブルはなぜ生まれたのか?
ベートーベンの神髄に迫る74名の挑戦を徹底ドキュメント!』・・・とあります。
ふーたんが「朝食の支度!」とベッドから出て行きましたので、番組の途中から「録画」しました。
(本番が楽しみです)
「なぜ日本では大晦日に第9が演奏されるのか?」をネットで見ますと・・・
『1824年にウィーンで初演された「第九」が日本で初めて鳴り響いたのは1918年6月1日、徳島県鳴門市にある板東俘虜(ふりょ)収容所でのことでした。
演奏を行ったのは第1次世界大戦で日本軍の捕虜となったドイツ兵たち。
その背景には所長の松江豊寿による捕虜に対する人道的な処遇や、捕虜と地元民との心温まる交流がありました。
ベートーヴェンが感銘を受けた詩人シラーによる、人間愛や世界平和を歌った『歓喜の歌』の詩に相応しい史実があったのです。
日本で年末の「第九」が定着した由来は諸説ありますが、有力なのは以下の2説です。
(1)1943年12月に上野奏楽堂で行われた学徒壮行音楽会で「第九」が演奏されたことに由来するとする説
学徒出陣で卒業を12月に繰り上げた学生たちの壮行会で「第九」の『歓喜の歌』が演奏されました。
戦後、生還した学生たちが再び12月に「第九」を演奏し、帰らぬ仲間たちを追悼したといいます。
(2)戦後の貧しかったオーケストラが年末のボーナス獲得のために「第九」を演奏したことに由来するとする説
人気曲「第九」をやればお客が入る、アマチュア・コーラスならばコストを抑えられるし、チケットもメンバーがさばいてくれる、と良いことずくめ。
おそらくは(1)と(2)の両方の理由と、「第九」が醸し出す崇高にして華麗な雰囲気が師走に日本人が寄せる感情に合致したことで「年末=第九」の図式が定着したものと思われます。』・・・とあります。
我が家でも今日のTVで演奏されます「第9」を録画予約してありますヨ o(^-^)o
また、大晦日と申しますと「紅白歌合戦」ですが、私はもうとっくに興味がありませんし、ふーたんでさえ「紅白は面白くない!」と申しております。
でも、今晩おそらく息子の嫁が見るのでは?と思いますので、北和室にTVを移動してスタンバイです\(^_^)/
【大晦日の準備ィ~!】 息子一家が来ますので、ふーたんは大忙しィ!
ふーたんは朝から「おせち料理作り(下の写真)」の後、息子一家のために「夕食の料理作り」で大忙し、私もチョコチョコとお手伝いを。。。
私は、こたつの下に敷きます布団を2階ベランダに干した後、「洗車」でございます。
(洗車後の「車内掃除」はふーたんがやってくれました)
何度もトピックに書いていますごとく「エアコン故障」のため、キッチンでは「石油ストーブ」、北和室には「こたつ・電気ストーブ(下の写真)」を準備しました。
お梨部屋で「こたつ」と「電気ストーブ」を使用しますので、「登山リーダー」に
「消費電力(ワット数)」をお伝えしてましたら、「大丈夫!」との返信を貰いましたので一安心でございます\(^◇^)/
ふーたんが活けましたキッチンの「白菊」が「アタイも見て! きれいでしょ!」と。。。\(^_^)/-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ぽっぽさん
2022年12月30日 11時09分06秒
icon
今年も後2日ァ~!
皆さん、こんにちは!
今年も今日明日の2日間となってしまいましたが、皆さんはお忙しい「年末」をお過ごしですよね。
まずはお耳ですが、昨晩~今朝の「虫の音」はチョットだけ元気ってな感じでございます。
お目々はマーマーで、歯もマーマー(少々沁みる)でございますゥ~!\(^_^)/
【12月29日の全国新型コロナウィスル感染者数は19万人!】 ヒエッ!
全国:19万2千63名、東京:1万8千372名、愛知:1万2千281名、大阪:1万1千727名、神奈川:1万1千674名、福岡:1万987名・・・ため息です。
【広島出身 首相に意見しちゃる】 お隣から頂いた新聞記事より。。。
= 今回の記事は原文をそのまま打鍵いたしました。 =
岸田文雄君、広島出身の先輩として意見しちゃるけえ、まあ聞きんさい。
1年前は元首相の安部晋三さんと違(ちご)うて、平和路線で行ってくれると期待しとったとに、がっかりしとるよ。
防衛費を増やすための増税に賛成する人が何人おるか、広島で聞いてみんさい。
毎年8月6日8時15分には黙禱(もくとう)してきたじゃないか。
軍縮への期待があったのに残念じゃ。
防衛費の国内総生産(GDP)比2%は米国が望んでいたことらしいのう。
日本の防衛費は世界第9位で2%にすると一気に米国・中国に次ぐ第3位になるそうじゃ。
これほどの防衛費がほんまに必要か。
「国民生活を守るため、将来のため、今は増税は無理じゃ」と大統領のバイデンさんを説得してみんさい。
武器を買う金があるんなら、外交や人道支援に使いんさい。
増税するなら政府交付金の廃止や議員の削減など、まずは国会議員に関わる費用を削減しんさいよ。
それこそが未来に責任を持つ、ほんまの政治家よ。
どうしても防衛費の増額をやめられんのじゃったら、これを争点にして総選挙をやりんさい。
国民の声で止めちゃるけえ。
それが広島出身の私たちの努めじゃと思うとるよ。
・・・ということでございまして、私は全く同感でございます!
さて、今日の我が家の事でございますが・・・
ふーたんが「全部屋のお掃除」を。。。
私は、昨日のリベンジでこたつの布団毛布を2階ベランダに干しまして、座布団も干しましたァ~!
(しかしィ~! お天気がァ~! だんだん曇って参りましたァ~!
まあ、一応二日間干しましたので・・・明日、お天気が良ければ私共の布団・毛布を干そうかなぁ!?
お昼頃パラリンコと小雨が・・・
後述しますが雨が降る前に「布団・毛布・座布団」は取り込みましたヨ!・・・「散歩」は諦めました!)
【今年の我が家の主な出来事ォ~! 】
「たんぽぽ」には日々の出来事を載せていますが、主な出来事を・・・
(抜けているものもあるかも・・・?)
2021年12月31日(大晦日)~2022年元旦:息子一家と年越し。
2022年正月:寝正月(録画など)
2月17日:右目の白内障手術
3月10日:左目の白内障手術
4月 1日:自治会班長(会計担当)
5月17日:運転免許所更新
6月15日:夫婦、健康診断
10月19日~21日:夫婦で「羽咋・下呂ドライブ」
10月22日:中学3年の最後の同期会
12月31日:息子一家と大晦日(予定)
(「コロナ禍」のため、淋しい1年ではありましたが「無病息災」でしたヨ!)
【今年最後?のショッピングぅ~!】
今日のお昼過ぎに「生協」が来ました、今週は火曜・木曜の2度です。
しかし、ふーたんは「食料品の追加!(息子たちのためのお肉など)」と。。。
そこで、近くのスーパーへ出かけることにしまして、2階ベランダに干しました「布団・毛布」と庭先に干しました「座布団」を取り込みましたが、正解でしたヨ\(^_^)/
(ショッピングに出かけましたら、「パラリン・パラリン」と小雨が・・・)
生協の食料品の片付けが終わった後、昼食は後としまして、郵便局へ寄りまして「ホームセンター併設スーパー(水泳教室の帰りに寄ります「大型スーパー」ではありません)」へ参りました。
ふーたんは「(少しのつもりが)1万円も買ってしまった!」と。。。
(スーパーから帰宅しまして「大変遅い昼食」でございましたァ~!)
さて、今日も「録画:相棒(2時間スペシャル)」がありますので、番組が終わりましたら、録画で・・・
では、皆さん! 後ほどでございます。
(そうそう、今日、お天気が良かったら「洗車」を予定していましたが「×」・・・フッ!)
【もう一人の自治会会計さんと確認!】 例の「火災保険料」の件でございますゥ~!
夕方、もう一人の会計さんが「電気料金の領収書」を持参しましたので、「自治会長が立て替えた火災保険料」の一件を説明しまして、確認してもらいましたヨ! (☆▽☆)
内容は、12月19日のトピックの途中の記載を、下の「***~~***」内にコピーしました! ちょっとややこしいですが・・・
***************************************
【銀行と病院!】 自治会会長の立替分の清算ン~!
午前10時過ぎに自宅を出まして、銀行のATMで現金をおろしました。
「何のことか」と申しますとォ~! やはり私には「会計がイマイチ」でございますゥ~!(T-T )
数日前に自治会長から「火災保険料を立て替えています」と連絡がありましたが、その時にすぐ「正確な立て替え金額」を聞いておけばよかったのですがァ!
その時は「2万円」をATMで降ろしまして、残りは「手持ちの現金(小口現金)」で支払えばよい
と考えていました。
(正確な「立替代金」が分かっていれば同額を現金化するだけでよかったのですがァ~!)
昨日、自治会長がお見えの時に「立替分の火災保険料金(2万5千円ほど)」を、既にATMで降ろしました「2万円」と、残りの「5千円ほど」は手持ちの現金で支払いました。
その時はそれでOKだと思っておりましたが、夜にゆったりとお風呂に入っていました時「正確なる現金をATMから降ろしておかないと通帳の記帳が保険料金と違ってくるのでは!?」と気づきましたので、今日手持ち現金で支払った「5千円ほど」をおろしてまいりました。
(帰宅後、EXCELで作成しています「自治会通帳(入出金)と現金」の確認をしましたらピッタリ・・・ホッと致しましたヨ! o(^-^)o
***************************************
・・・ということでございますが、皆さんには「何のコッチャ」ですよネ! (o^-^o)
どうでもよいとは思いますが、ちょっと説明させてくださいネ!
私共の自治会には「2通の預金通帳(自治会費・共営碑)」があります。
班長さんが「立て替え(例えばプリンター用紙費など)」た場合は「自治会費の通帳」から現金を引き下ろして、お支払いしますがそれをいちいちやっていますと煩雑です。
そこで、前年度の「会計」からの引継ぎで「小口現金」と言いまして、自治会費通帳からあらかじめ「2万円」など現金化して置きまして、立替分はその小口現金から支払います。
私は「小遣い帳」のように「小口現金収支表」を作成しまして、現金管理をしています。
今回の自治会長が立て替えました「火災保険料(集会場用)」は、本来ならば自治会費の通帳から「自動引き落とし」がされていなければならないのですが、なぜか「自治会長が現金立替」しました。
立替分を「小口現金」からではなく、「通帳から現金化」して支払えば「通帳にも記載(記帳)」できたのに。。。とまあ、こんなところでございますゥ! (フッ!)
この事を今日来訪のもう一人の会計さんに説明し確認してもらいましたので、これまた「ホッ!」といたしましたヨ\(^_^)/
(もう一人の会計さんと「来年度は”自動引き落とし”にするように引継ぎましょう」ということにしましたヨ!)
さて、ふーたんと「録画:相棒スペシャル」を見ようとしたのですがァ~!
アレマァ! おそらく「スペシャル」で他の番組も録画されてしまったようで、相棒の最初と最後だけしか録画されていませんでしたァ~!
(でも、概ね内容は分かりましたヨ\(^_^)/ もっとも「再放送」ですので・・・)
では、皆さん!
明日が今年最後の31日(大晦日)ですね。
では、おやすみなさいネ!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
おん、
-
-
from: ぽっぽさん
2022年12月29日 10時09分22秒
icon
頭隠してェ~! o(TヘTo)
皆さん、こんにちはァ~!
BGMはネットラジオで「ボサノバ」でございます。
シマッタぁ! 昨日、お布団をパッと干せばよかったァ~!
大晦日に息子一家が参りますので、先ほど「こたつ用の布団毛布」を2階ベランダに干しましたが、西空を見ますと黒っぽい雲がァ~!
(天気予報では今日は晴れなんですがねぇ!?)
さて、お耳は昨夜~今朝の「虫の音」は元気でございますゥ!(/Д`)
お目々はマーマーで、歯も「少し沁みる=マーマー」ですゥ!
【頭隠してェ~! o(TヘTo)】
今日は木曜日ですので、今年最後の可燃ゴミを出しに行って参りましたがァ~!
我が班内の皆さんには何度も「回覧板」でお知らせいたしましたので「可燃ゴミ袋」の底の下に「網」を折り込んでくれるようになりました。
しかしィ! その反動(?)で「反対側(道路側)の網」が下の写真の如くめくれています。 フッ!(/Д`)
さて、今年も今日を入れましてあと3日間・・・
皆さんは年末でご多忙と思いますが、「深呼吸」で参りましょうネ!
(さて、今日は北和室の掃除を・・・)
【北和室の掃除と大晦日の準備ィ~!】 ふーたんに手伝ってもらいましたヨ!
今日の予定の「北和室の掃除」は、ふーたんがやってくれました。
毎年が私一人で掃除をしています「仏壇の掃除」も二人で手分けしましたので早く出来ましたヨ! (☆▽☆)
(今年は二人で仏壇の掃除をしましたので、初めて?仏壇の隅から隅まで・・・)
仏壇の掃除が終わりましたので、仏壇の横に収納してあります「こたつ」を出しました。
(大晦日に息子一家が来る予定ですが、「こたつは年に1度の活躍」でございます)
そして、TVのケーブルを延しまして、ふーたんと二人で南和室の「TV」をドッコイショと北和室の床の間へ・・・
(TVのケーブルを接続しまして、TVをつけてみましたら無事に映りました。
これで「こたつ」に入りまして、大晦日の「紅白」などを見ることが出来ますヨ! o(^-^)o)
【玄関のしめ飾りと鏡餅ィ~!】
北和室の作業が割と早く終わりましたので、玄関ドアに「しめ飾り」をつけました。
ふーたんは「鏡餅」を。。。
【まだまだ「残雪」が・・・!】
今日の天気予報は「晴れ」でしたが、西空に黒い雲が掛って参りましたので、ベランダに干してあります「こたつ用の布団毛布」を取り込みましてから「お散歩」ですが、散歩の帰り道で「パラリ」と雨が降って参りましたので、正解でしたヨ!
午後1時35分から2時15分頃まで、今日も「迂回コース往復・中池」へのお散歩でございました。
下の左写真は行きの歩道で、右写真が帰りの歩道ですが、ご覧のように「まだまだ残雪」でございました。
下池・上池に鴨はいませんでしたし、伊吹山も雲隠れでございました。
下の写真は久しぶりにパチリしました、中家手前にあります「愛知用水」でございます。
(せっかくの勢いのよい「流水」ですので「水力発電」などに利用すればよいのに・・・フッ!)
【ネットのニュースからです・・・】 心無い客の事を・・・
私共が契約しています「インターネット・サービル・プロバイダー(ISP)」が提供しています「ネットニュース」に下記の記事がありましたので、少々長い引用ですがご紹介いたします。 (いつもの事でございますが「太文字」は”ぽっぽ”が・・・)
= ルール破りの喫煙、逆恨みの低評価書き込み モラルなき利用客に老舗旅館女将「凍えるなか掃除したスタッフに詫びなされ」 =
『完全禁煙の旅館であえて喫煙に及ぶルール違反客への嘆きがSNS上で大きな注目を集めている。
「あれほど『館内敷地内完全禁煙』とHPにも予約ページにも客室にも掲示しているというのに、部屋で散々タバコを吸って臭いだけ残して帰っていかれたお客様。
宿を何だと思ってる?分からいでか。
その部屋は消臭作業の為数日は使えない。
凍える空気の中掃除してくれたスタッフに心の中で詫びなされ!!」
と投稿したのは山形県米沢市の老舗旅館「湯滝の宿 西屋」女将@Nishiyaryokan)。
この客はルール違反を反省するどころか、女将の投稿を知り逆恨みしたのか、宿を予約した楽天トラベルに酷評コメントを投稿したのだ。
そのあまりの身勝手かつ低次元な振る舞いに、SNSユーザー達からは
「クズい客はどこにでも一定数いるもんだなぁ。
当時の火事とその後のゴタゴタを知ってる自分からしたら、火の元だけは本当に厳格にしないと。今回はご愁傷様でした。」
「喫煙者です。喫煙不可な場所では絶対吸いませんし、ルールは絶対守ります。しかしひどいですね...スタッフの方々お疲れ様です。」
「顧客のブラックリスト作成し、次回の予約申込は満室ということでお断りしましょう。...でも、じゃらんとか楽天からだと、選別できないかぁ」
など数々の怒りの声が寄せられている。
<中略しますね>
西屋の女将に話を聞いた。
ーー喫煙後の処理にかかる労力についてあらためてお聞きかせください。
女将:今回は3日間換気し続けてようやく治まりました。 電子タバコは煙や火が出ないと言いますが、独特の臭いが発生するためこれも同様に厄介です。
ーー投稿の反響へのご感想をお聞かせください。
女将:ほぼ全員といっていいくらいご共感いただき「損害賠償をすべきだ」「これだから喫煙者は(嫌いだ/一括りに悪にされて迷惑だ)...」「常識がない」「同じ喫煙者として嘆かわしい」とおっしゃっています。
また同じ宿泊業の方から同様の被害に遭ったことがあるというお話、レンタカーやカーシェアの職務経験がある方からも禁煙を破られて迷惑したというお話を聞きました。
正直こんなにリアクションがあるとは想像しておりませんでしたので、私の怒りにも似た感情に賛同して下さる声ばかりで、驚きつつ有難いと感じております。
<また、中略します>
今回、悲しい話題で注目を浴びてしまったが、西屋は昔ながらの雪国の趣を体感できる評判の旅館だ。
かつての湯治場そのままの姿を保った湯量豊富な温泉は温泉マニアの間でも高く評価されているので、ご興味ある方はぜひ足を運んでいただきたい。』
・・・ということでございました。
記事の中にぽっぽが「太文字」にしました「損害賠償をすべきだ」でございますが、鬼娘が住んでおります米国は「訴訟の国(訴訟大国・訴訟社会)」とも言われております。
もし、米国で上記のようなことが起きましたら当然旅館はその泊り客に「損害賠償訴訟」を起こしていることと思います。
年の瀬で暗いニュースに心が痛みます(ノД`)・゜・。
【回覧物と広報の配布ゥ~!】 おそらく今年最後・・・!?
午後4時頃(?)、自治会副会長が「回覧物・広報」を持って参りました。
「回覧物」はいつも私が2冊の回覧版で各先頭のお宅へお回しします。
広報は各戸配布ですので、ふーたんと10世帯分ずつ分けまして配布していまりました。
さて、録画中の「相棒」の録画が終わりましたら、ふーたんと見に行きますネ!\(^_^)/
ということで「録画:相棒」を見ていました。
今年も残すところ30日・31日の2日間となってしまいましたネ!
私は、今日中途半端でした「こたつの布団毛布」の干し直しと、我々夫婦の布団・毛布も干さなければ・・・
そして「洗車(明日の午後以降)」も。。。フワァ~!
では、皆さん!
残り2日間、頑張りましょうね。
また明日でございます。 おやすみなさいネ! (☆▽☆)
(下の2枚は、先日花がおわりましたので「挿し木」にしました4本の「山茶花(さざんか)の枝」です)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ぽっぽさん
2022年12月28日 18時03分25秒
icon
墓参と玄関ドアのお掃除ィ~!\(^_^)/
皆さん、こんばんはァ~!
BGMはユーチューブで「ラテン音楽」でございますゥ~! (☆▽☆)
例によりましてお耳なんですが、昨夜~今(午後6時過ぎ)の「虫の音」はやや元気です、「ピチッ!」の発生がないだけありがたいです。
お目々なんですが、詳しくは後述致しますが網戸のお掃除の時に「ホコリ」が入りましたので、後で「点眼液(目薬)」を点しましたァ!
歯はいつもの如く「うがい時などで沁みる」ではありますが、マーマーでしょうo(^◇^)o
【ふーたんは鬼娘とスカイプぅ~!】 40分間ほど・・・
ふーたんのスマホに鬼娘から「今からスカイプ、良い!?」と着信がありまして、
午前9時35分過ぎから40分程、ふーたんは鬼娘とスカイプを。。。
鬼娘一家は毎年冬になりますと寒いミネアポリスから南の暖かい場所へ・・・
(2019年12月に私共夫婦が「カリブ海」に誘ってもらいましたのもその一環です)
今年は「メキシコのカンクン(下の地図)」だそうで、既に「泳いだ」との事。。。
(「カンクン」には有名な「ダイビングスポット・セノーテ」がありますヨ!
鬼娘一家は12月21日~31日まで居るとのこと・・・ウラヤマピー!)
【墓参と玄関ドアのお掃除ィ~!\(^_^)/】
今日の予定は「墓参」とできれば「玄関ドアの掃除」でしたが、両方とも出来ましたヨ!\(^◇^)/
= 墓参と昼食ゥ~! =
まずは墓参ですが、ふーたんが「千両(水泳の姉御に頂いた)」「松の枝(20日・27日の物)」「墓参の必需品(ろうそく・線香・数珠などを淹れています箱)」を用意してくれました。
午前10時半頃自宅を出まして、近くの「花屋さん」で「菊の花など」を買いまして、お寺へ参りました。
お花などの準備をしています間に私は器具などを洗いました。
墓参の後は、健康体操後によく参ります「喫茶店」での「ランチ(コーヒーつき)」です。
喫茶店でのランチと言いますと「脂っこい」が定番ですが、ここのランチは下の写真のごとくアレコレと手を掛けていましてサッパリとしていますので、ふーたんは「ここのランチ、大好き!」と。
(この「コーヒーつきランチ」は一人900円でしたヨ!)
= 玄関ドアのお掃除ィ~! =
墓参・ランチから帰宅しまして、ソノマンマ私は「玄関ドアの掃除」でございました。
午後1時40分頃から2時半頃まで、汗だくで2枚の玄関ドアの掃除をしました。
玄関の内外のポーチのタイルも「水洗い」しましたし、2枚の玄関マットも洗って干しましたヨ!
「シマッタ! 網戸が洗ってない!」、ふーたんが網戸を洗うためのペーパーを持ってきてくれましたので、網戸の中からと外から二人で掃除をしました。
(「網戸のホコリ」が目に入りましたので、後で点眼液を・・・)
ついでに南和室の西側の網戸も掃除しましたヨ\(^◇^)/
これで「玄関ドアの掃除は完了」でございます!
(私が玄関ドアと格闘しています間に、ふーたんは「生け花(最後尾に写真を載せました)」でございますゥ~! o(^-^)o)
【元気よく(笑)、お散歩ォ~!】 まだ「残雪」が・・・フッ!
玄関ドアと網戸の掃除が終わりましたので、気分転換も兼ねまして午後3時ジャストから3時40分頃まで「迂回コース往復・中池」のお散歩でございました。
(今日は最高気温12度予想と暖かいので、ダウンの代わりにジャンパーとオーバーズボン無しで参りましたヨ。
下池中池に鴨はいませんでしたし、伊吹山は雲の中でした)
下の写真の上段は散歩の「行き」で下段が「帰り」ですが、ごらんのごとくまだ「残雪」が所々に残っておりました。
散歩の行き帰りの「歩道」の脇には「千両・万両の実」が生っているのですが、特に歩道に近い「千両」が誰かにチョキンと切られてしまわないかと心配ですゥ~!
【ふーたんの生け花ァ~!】 心が落ち着きます (☆▽☆)
上記に・・・
>(私が玄関ドアと格闘しています間に、ふーたんは「生け花(最後尾に写真を載せました)」でございますゥ~! o(^-^)o)
と書きました。
下がその写真です。
左写真は「玄関用」で、真ん中は仏壇用、右は「残り」でございます。
(いつもながら、ふーたんの「生け花」を見ていますと、疲れが取れまして心が落ち着きますヨ!\(^◇^)/)
ということで、今日は(も)予定通りの作業を終えることが出来ました\(^▽^)/
明日か明後日には「北和室の畳の掃除・仏壇の掃除」を。。。
(そして、「玄関のしめ飾り」「TVとこたつの設置」など・・・まだまだ年末作業は続くのでございます。 ハイ!)
では、皆さん!
また明日でございます。 おやすみなさい!
(下の写真は今日、パチリしましたアロエとゼラニウムです。
アロエのつぼみは下の方から「オレンジ色」になって参りましたし、ゼラニウムは2輪の花が終わりかけましたが「つぼみ(矢印)」がつきましたヨ!)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ぽっぽさん
2022年12月27日 15時21分10秒
icon
ショウブの枯れ葉の掃除ィ~!\(^_^)/
皆さん、こんにちはァ~!
BGMはAMラジオで今は「」を。。。
まずはお耳ですが、昨夜~今朝の「虫の音」は”おとなしく”してくれています\(^_^)/
お目々は右目にチョット違和感がありますがマーマーでしょうか?
歯も「少し沁みる」ですがこちらもマーマーでしょうかねぇ!?
【12月26日の全国新型コロナウィスル感染者数は7万7千人!】 フッ!
全国:7万7千256名、東京:8千428名、神奈川:5千988名、大阪:4千549名、埼玉:3千605名、茨城:3千515名、千葉:3千195名。
【ショウブの枯れ葉の掃除ィ~!\(^_^)/】 やっと枯れ葉が乾き始めましたので。
昼食後、今日に予定をしていました玄関横の「ショウブの枯れ葉の掃除」をしましたヨ!\(^◇^)/
最初は「剪定ばさみ」で枯れ葉を切っていたのですが、時間が掛かり面倒なので「むしり取る」ことにしました o(^-^)o
枯れ葉をむしり取った後は下の左下写真のごとく、すでに来年向けの「新芽」が出ていました。
「植物の生命力」を感じました!
(宇宙人から見た「地球の動植物」を”どのように理解”するのでしょうか!?)
【ソレッ! お散歩ォ!】 初積雪から「4日目でもまだ残雪」がァ~!
今日は火曜日で「生協」が来ますが「午後3時」との事ですので、それまでにソレッ!と午後1時半過ぎから2時10分頃まで「迂回コース往復・中池」のお散歩に行って参りましたヨ\(^_^)/
(下池・中池には鴨はいませんでした。 伊吹山は雪化粧でしたが残念ながら山頂付近に雲が・・・パチリは諦めました)
今日は下の写真の如くいつもと同じ「右側の歩道」を往復致しましたヨ!\(^_^)/
下の左写真は、いつものショートコースで咲いていました「百日草」ですが、ごらんのごとくもうすっかり「枯れ果てて」しまいました。
右の写真は帰り道でパチリしました「たんぽぽ」です。
やはり年末が近づいてきましたので、行きの下池付近には「松の小枝・竹の小枝」が落ちていましたので、拾いましたヨ!
(下の左写真は「20日と今日の松」で、右は26日に採りました”コシダ”と今日の「竹の小枝」です)
帰宅後、まずは食後のコーヒーでございます。
やがて「生協」が参りましたので、ふーたんは食料品を冷蔵庫などに整理しました。
そして、ベッド・お布団をセットしまして、二人で「録画:こんなとこに一軒家(昨日の続き)/相棒」でございます。
ということで12月27日も終わろうとしていますゥ~! o(TヘTo)
今年も残すところ「あと4日」となりましたァ~!
【2021年12月27日は・・・?】 昨年の「たんぽぽのトピック」からです。
昨年の12月27日は、「初雪」でした。
午前中は「郵便局(年賀状提出:昨年は遅かったようです)・コンビニ(大晦日用のビールなど)」の後、先日夫婦で参りました、我が家から近い所の「中華料理店」で昼食をしました。
帰宅後は、ふーたんが「北和室の掃除」で、私が北和室の「仏壇の掃除」を。
そして、「大晦日の準備(息子一家が来ます)」としまして、二人で南和室にあります「TV」をドッコイショと北和室へ移動しまして、「こたつ」も北和室にセットしました。
(昨年の12月27日は午前午後とも「大忙し」だったようで・・・フッ!o(^◇^)o)
では、皆さん!
また明日でございますゥ~! おやすみなさい。
(明日は「墓参」を予定しています)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ぽっぽさん
2022年12月26日 09時05分48秒
icon
残雪と凍結ゥ~!
皆さん、おはようございますゥ~!
今年も残すところ「6日間」となりましたネ!(≧Д≦)(≧∇≦)
BGMはユーチューブで「冬の曲」を。。。J-POPが主みたい!
お耳は、昨夜~今朝の「虫の音」はやや元気ですが、「ピチッ!」の発生がありませんのでウレピーですゥ~!
お目々はマーマーで、歯はやはり「沁みる=マーマー」でございますゥ~!
【12月25日の全国新型コロナウィスル感染者数は約15万人!】 ため息ですゥ~!
全国:14万9千665名、東京:1万5千403名、神奈川:9千784名、大阪:8千912名、愛知:8千669名、福岡:8千115名、埼玉:7千982名、千葉7千43名・・・「年末年始」はどうなってしまうのでしょうかねぇ!?(≧Д≦)
【残雪と凍結ゥ~!】 今日は月曜日なので「可燃ゴミ」を出してまいりました。
私共の団地の「可燃ゴミ収集日」は、毎週「月・木曜日」です。
今年も今日と29日の2回となりました。
今朝も、午前8時前(「班長」ですので最後にゴミ出しをしまして、ゴミ袋の積み方などの点検を・・・)に出しに参りました。
先週の木曜日は「カラスが一羽(おそらくボス)」がいましたが、今朝はいませんでしたヨ\(^_^)/
「ゴミ」を出しに行きます途中の公園には「残雪」、可燃ゴミ集積場所では「凍結」が。
(午後には残雪の中、お散歩に・・・後述しますネ!)
下の写真は我が家の庭の「金柑(きんかん)」です。
今日、金柑で気づいたことが・・・
下の写真の「白丸・白枠」の如く、金柑の苗って「接ぎ木」なんですねぇ~!
(左写真の「矢印」はよく見えますように移転しました「灯篭(とうろう)」です)
さて、今年も今週の土曜日までですネ!
皆さん、今週も「ビシッ!」と参りましょうネ!\(^◇^)/
【防衛費増額への警鐘】 幸田洋二氏(元海上自衛隊自衛艦隊司令官)
ー 来年から5年間の防衛費を1.5倍にあたる43兆円に増やす計画を政府が決定した。
歴史的な増額を自衛隊の関係者は歓迎しているかと思いきや、海上自衛隊現場トップの字携帯司令官を務めた「幸田洋二氏」は、「身の丈を越えている」と警鐘を鳴らす。 ー
(この「防衛費増額への警鐘」はお隣からの12月下旬の新聞記事で、12月24日のトピック【安保政策 歴史的転換!】の記事にも関連のあるインタビュー記事ですのでご紹介を。。。)
= 5年間で43兆円 身の丈越えている 現場のにおいなし =
▲今後5年間で整備する防衛力の内容と総額が決まったが?▼
・今回の計画からは、自衛隊の現場の臭いがしない。
言い方は極端だが、43兆円という「砂糖の山に群がるアリ」みたいになっているんじゃないか。
▲何が問題か?▼
・「身の丈を越えている」と思えてならない。
「反撃能力(敵基地攻撃能力)」の確保に向けた「12式ミサイル(地対艦誘導弾)」の改良、マッハ5以上でとぶ「超音速ミサイル」の開発・量産、次期戦闘機の開発、サイバー部隊2万人、多数の小型人工衛星で情報を集める「衛星コンステレーション」など、「子どもの思いつき」かと疑うほどあれもこれもとなっている。
・<上記の>検討結果が見えず、国民への説明も不十分だ。
「絵に描いた餅」にならないかと心配だ。
▲なぜ、こんなことになっているのか?▼
・「自衛隊の積み上げではない」からだと考える。
私の経験では、新しい計画を作る場合、各自衛隊は5年程度の時間をかける。
世界中の事例を見ながら、導入する装備品や遼を決め、各自衛隊の積み上げの結晶として、何兆円という規模になる。
・ところが今回は、いきなり「GDP比2%」という数字があり、「砂糖の山」が現れた。
当時の私だったら、いきなりそんなに増やせと言われても、新たな事業を短期間で出せなかったと思う規模感だ。
▲防衛費は多ければいいでなかいのか?▼
・予算に無駄があれば、防衛力にとってもマイナスだ。
新しい研究を始めると、途中でやめることがなかなかできず、人も張り付く。
多くの装備品は、ローン払いで後年度負担があり、維持費も相当かかる。
▲敵基地攻撃能力をどう考えるか?▼
・方向性には同意する。
日本が「盾<たて>」だけでなく、米国が担っている「矛<ほこ>」を補完することは抑止力に資する。
・「矛」の役を日米で担うから、有効に機能させるためには、「NATO」や「韓国軍・在韓米軍」のように統一した指揮系統も必要だ。
= 「2%」が先行 政治からの声に 悪乗りはないか =
▲防衛費増額は自民党からの要請が強かったわけだが、政治との関係はどう考えるか?▼
・今回、2%の掛け声が先行し、政治家からも「あれこもれもやるべき」という声も強かったのではないか。
防衛費増額は私もOBとしてありがたいと思うが、それに悪乗りしている「防衛省・自衛隊」の姿が見える。
・本当の意味での積み上げが重要で、その結果、5年後の時点でまだ1.5%ということもあり得たと思う。
▲防衛増税については賛否分かれているが、財源をどう考えるか?▼
・「国民負担という痛み」があるからこそ、本当に必要な防衛力が積みあがる。
「国債という麻薬」のようなものを「平時」に使えという主張があることは信じられない。
・戦前、海軍の平時予算が日露戦争の予算より大きくなったことに危機感を高めた「加藤友三郎海軍大将(後に首相)」は「国防は軍人の専有物にあらず」と言って、周りの反対を押し切り、1922年にワシントン海軍軍縮条約に調印した。
・今年7月に地方の自衛隊幹部が、「社会保障費なども必要な中で、防衛費だけが特別扱いされるのは無条件では喜べない」という発言をしてたたかれたが、国の税制や経済という広い視野から発言をした幹部がいることを「誇り」に思う。
<自衛隊という組織の中で、その幹部の発言は大変勇気があった事と思います。
私は「自衛隊大反対!」ではありますが、幸田氏やその幹部の発言には胸を打つものがあります!>
・・・ざっとこんなところでございます。
= ぽっぽの独り言 = 24日のトピックでは言い足りませんので、ちょっと書かせて頂きますと。。。
・日本は残念なことに「日米安保」とそれに伴う「日米地位協定」という「2重の鎖(くさり)」で、米国から「がんじがらめ」にされていますネ。
日本が稼いだお金は「米国製の兵器購入」や、今や全く役立たずの「居候米軍(特に沖縄)」などに吸い上げられています。
今回の「安保三文書」は上記を更に「上乗せ」されているように私には思われます。
・我が国は「議会制民主主義の独立国家」であります。
我が国の憲法は、ふーたんも「世界遺産!」と言っている如く「世界に誇る平和憲法」であります。
この「平和憲法の第9条」などを、捻じ曲げた解釈で「軍備増強」など、決して許すことはできませヌ!
・自民党とその腰巾着の公明党などは、先の「太平洋戦争」で我が国の国民や兵士がいかに過酷な状況下に置かれ「310万人もの犠牲者」が出てしまったこと、我が国の「平和憲法」がその犠牲者の上に成り立っていることを「もう一度、勉強し直せ!」と言いたいです!
(文言が段々過激になって参りましたので、ここらで・・・でも、年末にはまだまだ「ぼやき」ますヨ!)
【残雪のお散歩ォ~!】 やはり滑らないように、ソーッと!
昼食後の午後2時過ぎから2時50分前まで、昨日と同様のコース(迂回コース)でのお散歩を。。。
ところどころ、まだ「残雪が凍って」いましたので、昨日と同様に「完全防備」で「慎重」に。。。
下の写真の上段は散歩の「行き」で、下段が「帰り道」です。
右上や左下のごとく、まだまだ「残雪」がしっかりと凍っている個所がありましたヨ!
右下の写真は「コミュニティバス」でございます。
「中池」には鴨は見当たりませんでしたし、伊吹山は山頂辺りに雲が・・・
下の左写真は下池の「さんきら」で、右は帰り道にパチリしました「たんぽぽ」です。
お散歩からの帰宅後はいつもの如く、ふーたんが「コーヒーとコーヒーの友」を。。。
【録画:相棒・もがり笛】 録画で「再々?放映」を見ていました!
コーヒータイム後の午後4時過ぎから、夫婦で「録画:相棒」を2本見ていました。
2本目に見ましたのは、以前にも見たことがあります「もがり笛」です。
例によりまして、内容をネットでは・・・
『医療刑務所の重病懲役囚の浪岡が殺害された。
肝硬変から回復、元の刑務所に戻る矢先の出来事だったが、いったんは認められた仮釈放が取り消され、房で暴れることがあったとか。
そんな浪岡をあざ笑うなど、対立していた重病懲役囚の江田(火野正平)に疑惑を抱く右京(水谷豊)と尊(及川光博)。
1週間前になって被害者遺族に手紙を書きたいと言い出し、教誨を希望した江田に何があったのか?
教戒師の佐野(遠山俊也)によると、ベッドで苦しむ江田を、介護士の洋子(つみきみほ)が何もせず見下ろしているだけ、という騒動があったという。
洋子に確認すると、医師を呼ぼうとしたが、江田に制止されたらしい。
末期がんで車いすでしか移動できない江田が犯人なら凶器を用意した共犯者がいるはず。
職員を調べた右京と尊は、江田と洋子の意外な関係を知る。
2人の間には何が...!?』・・・とあります。
チョット補足(?)致しますと、この「もがり笛」の監督は「和泉聖治」です。
和泉氏が監督をするドラマには必ずと言ってよいほど「(キリスト)教会」が出て参ります。
今回も「教戒師」と「キリスト教会」が出て参りました。
そして、和泉監督のドラマは「奥深い」です。
今回の「もがり笛」では、「”罪とは”を深く問う内容」のように私には思えました。
なお、「もがり笛」をネット検索いたしますと・・・
『冬に強い風が竹垣などにあたって鳴る笛の音のような高い音。 冬の季語。』
『冬の激しい風が竹垣や柵(さく)などに吹きつけて発する笛のような音。』
とあります。
「もがり笛」のドラマの中では、「ヒュー、ヒュー」となる音が効果的に使われていましたヨ!
我が家では、ふーたんが今日「(木蓮の枯れ葉が枝から)全部落ちた!」と。。。
残った木蓮の木立には今日の「寒風(かんぷう)」がそれこそ「もがり笛」の如くでございますゥ~! ふわぁ~~~!
ということでございまして、今日も終わろうとしています。
明日の予定は「菖蒲の枯れ葉の掃除」でございます。
(今回の「初積雪」が無ければ、もっと前に掃除をしまして今日の可燃ゴミに出したのですがァ~!)
今日のトピックも「追加」に「追加」を重ねましたので長くなってしまいました。
今週はこのように長くなるかもしれませんのでよろしくでございますゥ~! o(^-^)o
では、皆さん!
今年の残りの日々を頑張って参りましょうね!\(^_^)/
また明日でございますゥ~! おやすみなさい。
(昨日、キッチンの「山茶花(さざんか)」の花がパラリと落ちてしまいましたので、花弁は捨てまして、枝は「挿し木」にしました。
山茶花の代わりに今日、ふーたんは「コシダ」を。。。)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ぽっぽさん
2022年12月25日 12時48分30秒
icon
窓ガラス拭きィ~!\(^▽^)/
皆さん、こんにちはァ~!
BGMは相変わらず「クリスマスソング(クラシック)」を聴いております。
お耳は昨夜~今朝の「虫の音」はやや元気ではありますが、ありがたいことに「ピチッ!」の発生はありません o(^-^)o
お目々はマーマーで、歯は「沁みる」が続いておりますゥ~!
【12月24日の全国新型コロナウィスル感染者数は17万人越え!】 悲鳴です!
全国:17万7千622名、東京:1万8千731名、愛知:1万1千885名、神奈川:1万1千701名、大阪:1万988名・・・減りませんねぇ~!(≧Д≦)
【残雪ぅ~!?】 まだまだ積もっていますゥ~!
下の写真は今朝8時50分頃、庭をパチリしました。
昨日の「初積雪」が、まだまだ積もっておりますゥ~!
【窓ガラス拭きィ~!\(^▽^)/】
今日は快晴で暖かいので「朝食(午前9時過ぎでしたのでブランチみたい)」後、ふーたんが「暖かいよ!」と窓ガラス拭きの続きを始めましたので、わたしも屋外から・・・
午前11時過ぎ頃から午後0時間頃までゴシゴシ!
(ちなみに、昨年は12月29・30日だったようです)
【雪道のお散歩ォ~!】 滑らないようにと慎重に・・・
昼食後の午後2時から2時45分過ぎまで「迂回コース・中池」へお散歩に行って参りました。
やはり「ダウンとオーバーズボン」の完全武装でございます。
いつもはお隣の団地出入り口をすぐ右折なんですが、積雪のために「車道の反対側の歩道(こちらの方が日当たりが良いです)」を往復しました。
では、皆さんも雪で滑らないように慎重にご一緒下さいネ! o(^-^)o
下の写真の左上はいつもの「お隣の団地出入り口」ですが、「神明社」では地元の方々が「お正月の飾りつけ」を。
右上は段々と「積雪」が多くなってまいりましたので、滑らないようにゆっくりと参りました。
左下は迂回コースの「川沿いの歩道」ですがご覧のように雪は解けていましたヨ。
右下はいつもの「中池の立ち位置」でございます。
下の左写真は「中池」ですが、あまり積雪はありませんでした。
(大型鴨が2羽スイスイと・・・ふーたんは「小型鴨も1羽見た」と。。。)
右上の写真から「帰り道(行きと同じコース)」です。
右上はお隣団地の「丘」と手前の「田んぼ」です。
下段の2枚は「行きと同じ歩道」を滑らないように慎重に・・・
下はお正月の飾りが終わりました「神明社」でございます。
下の左写真は「コシダ」で、右は雪の中から顔を出しています「たんぽぽ」です。
皆さん、お散歩にお付き合いくださいましてありがとうございました\(^_^)/
帰宅後、ふーたんがさっそくコーヒーを淹れてくれまして、コーヒーの友の「たい焼き」も。。。
では皆さん! 引き続き「クリスマス」をお楽しみくださいネ!
【TVドラマ:相棒・亡霊】 再々再放映?・・・見ていましたァ~!
皆さんは「TVドラマ・相棒」をご存じですか?
私共夫婦は残念なことに最初の頃の相棒を存じません。
再放映・再々放映で色々取り上げてはくれますが、初回放映から順番にやっていただきたいと思っております。
昨日「相棒・亡霊(おそらく再々放映)」を録画しまして、昨日と今日午後、二人で見終えました。
番組紹介をネットでは・・・
『最終回2時間スペシャル 「亡霊」 <2011年3月放映時のあらすじです>
左翼過激派の幹部で70年代、数多くのテロ事件に関与した本多(古谷一行)の死刑が執行された。
国外に逃亡していた本多だったが、若いテロリストたちに娘の茉莉(内山理名)を人質にテロ計画への協力を求められると、一昨年密かに帰国。右京(水谷豊)らの活躍もあり、逮捕されると死刑判決を受けていた。
が、獄中の元法務大臣・瀬戸内(津川雅彦)から呼び出された右京(水谷豊)は、本多が生きて釈放されたらしい、と告げられる。
瀬戸内の話は本当なのか? 右京は娘の茉莉(内山理名)が本多の遺体を引き取らなかったことに疑問を抱き、尊(及川光博)とともに茉莉の自宅へ。
が、茉莉は不在、身元不明の他殺体を発見する。
その殺害方法などから右京は本多が茉莉を訪ねてきていたことを確信。
瀬戸内の言う通り、本多は釈放されたらしい。
やがて、本多釈放に衆議院議員の雛子(木村佳乃)が関与していた疑いが浮上して...。
国民を欺いてまで本多を釈放した理由とは? 今は亡き小野田(岸部一徳)までをも巻き込んだ国家の陰謀に右京と尊が迫る!』・・・とあります。
ドラマ内での「古谷一行」の渋い演技が良かったです。
【今日はクリスマスですので・・・】 過去のトピックからですが。。。
今日はクリスマスですのでチョットだけ。。。ネ!\(^_^)/
「2020年1月8日のトピック」の終わりの方に・・・
下の写真は鬼娘宅の「クリスマスツリー」「ツリーの藁(わら)の人形」「サントン人形」です)
「ツリーの藁(わら)人形」はスエーデンのクリスマスツリーの「飾り」です。
スエーデンではクリスマス飾りに藁で出来たヤギなどの飾りをするようです。
(鬼娘婿のお母さんがスエーデン人です)
「サントン人形」という皆さんには耳慣れない言葉が出てまいりましたネ\(^o^)/
ネットでは・・・
『サントン人形とは、フランス・プロヴァンス地方で作られている土人形です。
19世紀のプロヴァンスの人々の伝統的な衣装や、生活の様子を表現しています。
「サントン」という言葉は、プロヴァンス語で「小さな聖人」を意味する"santoùon"という語に由来します。
また、イタリア語で「美しい聖人」を意味する"Santi Belli"の短縮形、"santoni"に由来するとも言われています。
フランスの家庭ではクリスマスシーズンにサントン人形を飾ります。』
とあります。
(鬼娘婿の両親はフランスのプロバンス地方の小都市に住んでいました)
「サントン人形」は。上の写真では小さくて分かりずらいので「キリスト降誕の像」のあたりを下の写真のごとく拡大しました。
鬼娘宅のサントン人形は娘婿の「お父さん(フランス人)」の物だそうです。
2004年冬に婿の実家(フランス・プロバンス)へ参りました時にこのサントン人形が下の写真のごとく書斎に飾ってありました。
ン!? お父さんと婿ではお人形の並べ方が違うようです (☆▽☆)
鬼娘の婿はフランス人とスエーデン人のハーフってことです o(^-^)o
(クリスマスの祝い方は国によって色々のようですねぇ)
・・・と書きました。
参考になりますでしょうか!?
では、皆さん!
また明日でございます。 おやすみなさい!
(来週も「年末の掃除の続き」「墓参」「お正月の準備」などが待っておりますゥ~!)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ぽっぽさん
2022年12月25日 09時53分01秒
icon
メリークリスマスぅ~!\(^▽^)/
皆さん、こんにちは・・・「メリークリスマス」ですよネ! o(^-^)o
皆さんは昨晩の「クリスマスイブ」はどのようにお過ごしでしたか?
我が家ではBGMでユーチューブの「クリスマスソング」を聴きながら、「骨付きチキン」を夫婦で静かに粛々と食べただけでございますヨ! (☆▽☆)
「メリークリスマス」をネットでは・・・
『「メリークリスマス」は英語では「Merry Christmas」と書きます。
「Merry」は「楽しい・陽気な」といった晴れやかな意味をもつ言葉です。
「Merry-go-round(メリーゴーランド)」という単語にも使われているように、キリスト教的・宗教的な意味合いはありません。
一方で「Christmas」は、「Christ (キリスト)」と「mas (礼拝=ミサ)」が合わさって生まれた言葉で、一般的にキリストが生まれた日(降誕祭)を指します。
日本では「メリークリスマス」というフレーズが定番ですが、ほかにも「Happy Holidays(ハッピーホリデイ)」や「Happy Christmas(ハッピークリスマス)」という表現で伝えることもできます。
「メリークリスマス」の言い換えとして「ハッピーホリデイ」というフレーズがありますが、海外では「ハッピーホリデイ」という表現のほうが一般的です。
なぜなら「メリークリスマス」は、キリストの誕生を祝して交わされる言葉。
さまざまな人種の方が暮らす海外では、宗教の押しつけになる表現は望ましくないとされているからです。
キリスト教を信仰していない方々に配慮して、「楽しい祝日をすごしてください」という意味を込めて「Happy Holidays(ハッピーホリデイ)」という挨拶が浸透しました。』・・・とあります。
(下の写真は2003年に初めて「フランス(プロバンス地方のアプトという町)」へ参りました時のアプトの年末の様子です)
また、「クリスマスツリー」につきましては・・・
『クリスマスツリーの飾りには、それぞれ由来や意味があります。
まず、ツリーのいちばん上にある輝く大きな星は、「トップスター」や「ベツレヘムの星」と呼ばれています。
「ベツレヘム」とは、エルサレムから南に約10キロの位置にある町の名前で、「イエス・キリスト生誕の地」として知られています。
『新約聖書』によると「キリストが誕生した直後に、とても明るく輝く星が空に見えた」と伝えられており、キリストの誕生を象徴する星、希望の星とも言われます。
続いて「ベル」は、キリストの誕生を知らせたベルを表しています。
キリスト教では、ベルの音は喜ばしさの象徴でもあることから、クリスマスツリーには欠かせないものだそうです。
キラキラ光る丸い玉は「オーナメントボール」と呼ばれます。
クリスマスツリーに使われるオーナメントボールは、アダムとイヴの話に登場する「エデンの園」の禁断の果実・リンゴを表しています。
リンゴは「生きる喜び」と「永遠の命」をもたらす果実とされています。
クリスマスの季節は冬であり、リンゴの木に葉がないため、もみの木にリンゴを付けることで「リンゴの木」を表したのだそうです。
リンゴが手に入らないときは赤いガラス玉で代用し、それがのちに赤色のオーナメントボールになったと言われています。』・・・とあります。
(下の写真は2019年12月にカリブ海へ参りました時のクルーズ船内とプエルトリコの「クリスマスツリー」です)
我が家ではクリスマスイヴでは「チキン」を食べましたが、クリスマスと申しますと「七面鳥(ターキー)」ですよね。
これもネットでは・・・
『クリスマスに七面鳥をなぜ食べる?
クリスマスのご馳走と言えば、アメリカでは七面鳥の丸焼きです。
しかし、七面鳥を食べることは実際クリスマスの伝統的な習慣とは言えません。
ヨーロッパの定番クリスマス料理と言えば、もともと牛肉料理、豚肉料理、美味しい洋菓子がメインで、よく食べられた鳥類もターキー(Turkey)ではなく、ガチョウ(Goose)です。
今、ヨーロッパでもクリスマスの際に七面鳥を食べているようになったことは、伝統的な習慣ではなく、アメリカからの影響です。
つまり、七面鳥を食べることは、クリスマス自身の宗教的な習慣ではありません。
なぜクリスマスになるとアメリカの人たちは七面鳥を食べていますか?
= クリスマスの時、七面鳥(ターキー)を食べる習慣の由来 =
アメリカの先住民たちは17世紀の時、ヨーロッパからアメリカに行ったのです。
移り住んだ先住民たちは収穫がうまくいかないせいで、飢えて死に至りそうになった際、アメリカのインディアンたちに助けられました。
インディアンたちは七面鳥などの食べ物を移住者たちに食べさせました。
<注:今は「インディアン」は使いません、「ネイティブ・アメリカン」と言いますヨ!:ぽっぽ>
翌年、大収穫した移住者たちは、恩人であるインディアンたちを感謝して、そして収穫をお祝いするために、感謝祭を行いました。
そして、七面鳥も感謝祭の象徴として、お祝い日の定番料理になりました。
つまり、単なるクリスマスの間に七面鳥の丸焼きを食べることではなく、結婚式や感謝祭などの行事になるとも七面鳥を食べるようになりました。
その後、七面鳥を食べる習慣は感謝の意味を含めるため、アメリカから、ヨーロッパの多くの国まで広げて、今、クリスマスのディナーに七面鳥を食べる風習は、世界中のクリスマスをお祝いする国に伝わったとも言えます。
日本でなぜ七面鳥の代わりにチキンを食べるか?
アメリカからの影響で、クリスマスになると七面鳥(ターキー)を食べることを思い浮かべますが、実際日本ではクリスマスの七面鳥料理を食べる人が少ないです。
一般的にはクリスマス限定の特製ケーキやフライドチキンを食べます。
クリスマス定番と言われる料理ですから、皆様は強いイメージを持ちます。
ても、それは本当に食べたことがあることとは関係ありません。
では、なぜ日本では七面鳥の丸焼きではなく、フライドチキンやクリスマスケーキを食べるようになりますか?
七面鳥と言えば、アメリカでは手に入りやすいものですが、日本では簡単に手に入れるものではありません。
日本の一般家庭では七面鳥の焼き方がわからない、七面鳥を焼くための料理器具もないから、七面鳥を買って自分で七面鳥の料理を作ることも困難です。
クリスマスになると、せっかくスーパーで売っている七面鳥でもあるかもしれませんが、チキンより2~3倍の高価物ですので、やはりどこでも簡単に見つけられるチキンを食べるほうがいいです。
実は、クリスマスケーキが日本人に好まれるのも同じ原因です。
ヨーロッパのクリスマス定番料理と言っても、今は日本でもクリスマスケーキのように手軽に入手できるものではありません。
そして、外国の料理ですから、格好も味も日本のイチゴケーキのイメージと異なり、手に入れても日本人が口に合わない可能性があります。
クリスマスになると、美味しいクリスマス料理を選ぶ人ほうが多いです。』・・・だそうです。
「七面鳥」と申しますと、面白いエピソードがありますヨ o(^-^)o
既にここ(たんぽぽ)で書かせて頂きましたが、2019年12月下旬から2020年1月初旬まで、私共夫婦は鬼娘宅で数日間過ごしまして、その後「カリブ海」へ参りました。
娘宅で泊まっていた時、ワンちゃんのお散歩に出かけましたが、目の前に数羽の野生の七面鳥が居ました。
(下の写真の如く、私共が近づいてもあまり逃げませんでしたヨ! ターキーにされなかったのでしょうかねぇ!?)
今日の事は別のトピックに書きますね!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ぽっぽさん
2022年12月24日 15時42分35秒
icon
安保政策 歴史的転換!
12月17日のトピックに・・・
>真っ先に話題になりましたのが「岸田内閣の安保政策の転換(下の新聞記事)」でございまして、友人は「岸田は何を考えているんだ!」と私と同様にカンカンに怒っておりましたァ~! <別トピックでアップしたいと思います>
と書きました。
12月16日に岸田政権は「安保政策」で「暴挙」に出ました!
私共が取っています新聞の翌日の朝刊には、多くの紙面でこの「暴挙」を取り上げましたので要点をまとめてみたいと思いますが、さて、うまくまとまるでしょうか!?
(例によりまして「太文字」「<~>」などは適宜、ぽっぽが・・・)
【安保政策 歴史的転換!】 敵基地攻撃能力を明記
ー 政府は<12月>16日、「安保関連三文書<国家安全保障戦略・国家防衛戦略・防衛力整備計画>」の改定を閣議決定した。
歴代政権が戦後一貫として否定してきた反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有や、防衛関連の予算を2027年度に「対国内生産(GDP)比2%」へ倍増することを明記。
憲法に基づく専守防衛を形骸化させ、軍事大国化につながる安保政策への大転換となる。 ー
・岸田文雄首相は記者会見で、ミサイル技術を急速に進化させる中国や北朝鮮を念頭に「現在の自衛隊の能力ではこの国を守り抜くのに十分ではない。 抑止力になる反撃能力は不可欠になる」と強調し、最上位の「国家安全戦略」は2013年の策定以来、初めて改定。
・自衛隊は守りに徹し、相手への攻撃は米国に委ねる役割分担があることを踏まえ、「戦後の安全政策を実践面から大きく転換する」と打ち出した。
防衛計画の大綱を改称した「国家防衛戦略」などでは、敵基地攻撃について、他国を武力で守る集団的自衛権としての行為も可能だとする見解を示した。
・中期防衛整備計画の対象期間を延ばした「防衛力整備計画」には、米国製の長射程ミサイル「トマホーク」など、敵基地攻撃用に購入する併記を列挙し、<防衛費は>2018年~2022年の1.6倍近い「43兆円」程度とした。
・防衛費増額分の財源を巡り、与党がまとめた「2023年度税制改正大綱」は、法人税と所得税、たばこ税の税率を2024年度以降、段階的に引き上げ、2027年に年1兆円強を確保することを盛り込み、国民の負担増は確実だ。
【もろ刃の日米一体化】 「敵基地攻撃」共同で対処
ー 岸田政権が閣議決定した「安保関連三文書」を、<岸田>政権は「抑止力が高まる」とメリットばかりを強調するが、専守防衛の枠を超えることは危険性もはらむ。 ー
= 国会論議ないまま =
◆不可欠
・<岸田>政権は安保政策の大転換について「戦後、最も厳しく複雑な安保環境(国家安保戦略)」を理由に挙げている。
<確かに>核戦力を増強する中国は東・南シナ海や台湾周辺での軍事的圧力を強め、北朝鮮も核・ミサイル開発を急速に進めていて、ロシアのウクライナ侵攻も重なり国民に不安が広がっているのは事実だ。
◆疑問視
・だが、敵基地攻撃能力の保有は本当に「日本の安全を高めるのか」と疑問視する声は、安全保障の専門家の間でも少なくない。
・日本の「敵基地攻撃」の能力を封じようと相手の攻撃が早まる可能性もある。
日本は原発が多数立地しており、壊滅的な被害を受けかねない。
・自衛隊の活動範囲が拡大していく懸念も強まる。
◆標的
・安保三文書で日米が敵基地攻撃能力で共同対処すると一体化を鮮明にしたことも、日本の危険が増すことにつながりかねない。
・有事が起きて「米国の戦争」に<日本が>巻き込まれれば、日本も相手の標的になる。
・敵基地攻撃能力の保有は国会が関与せず、政府・与党の「密室」での議論で決まった。
= 立憲「首相の暴走」 維新「増税撤回を」 =
ー野党は12月16日の政府の「安保関連三文書」の決定や、某閉扉増額に伴う税源の一部を増税で賄う方針に反発した。ー
・「泉健太代表(立憲民主党)」は「岸田文を首相の暴走で、大きく安保政策が変わろうとしている。 国民は許さないし、強く抗議したい」と批判。
・「馬場伸幸代表(日本維新の会)」は増税撤回を求める声明を発表した。
・「志位和夫委員長(共産党)」は「専守防衛を完全にかなぐり捨て、日本を戦争国家に造り替える極めて危険な内容だ」と批判。
【社説:平和国家と言えるのか】 安保3文書を決定
・岸田内閣が、今後十年程度の外交・安保政策の指針となる新たな「国家安全保障戦略」など安保関連三文書を閣議決定した。
・敵基地攻撃能力の保有と、五年間で防衛関連予算を倍増させる方針などを明記している。
同時に、平和国家として専守防衛に徹し、軍事大国にならないとの基本方針は「変わらない」と強調するが、列挙した防衛力強化策が実現する場「平和国家」が名ばかりとなることを危惧する。
・戦後の歴史内閣は、戦争放棄と戦力不保持の憲法九条に基づいて「攻撃を受けた時に初めて防衛力を行使し、その態様も自衛のための必要最小限にとどめる」尊守防衛を堅持してきた。
= 「専守」堅持という詭弁 =
・<過去の政権は>敵基地を攻撃すること自体は、他に対抗手段がない場合は「自衛の範囲内」と認めつつ、他国に攻撃的脅威を与える兵器を平素から持つことは「憲法の趣旨ではない」として否定してきた。
・岸田内閣は安保戦略改定に当り、これまでの姿勢を一変させ、中国や北朝鮮のミサイル戦力増強を理由に「反撃能力を保有する必要がある」と踏み込んだ。
・安保戦略は「専守防衛の考え方を変更するものではなく」「先制攻撃は許されない」とも説明しているが、詭弁(きべん)でしかない。
・敵基地攻撃能力の保有は、日米安保条約体制の下、防衛力という「盾<たて>」に徹してきた自衛隊が、「矛<ほこ>」である米軍の攻撃力の一部を肩代わりすることを意味する。
・敵基地攻撃能力の保有は専守防衛を形骸化させるばかりか、周辺国との軍拡競争を招き、逆に地域の緊張を高める「安全保障のジレンマ」に陥りかねない。
・2022年の防衛費は当初予算で約5兆4千億円で、22年の国際比較では世界9位だが、これが2027年度に方針通り倍額の11兆円規模になれば、ロシアを抜いて米中両国に次ぐ3位になり、いくら「軍事大国ではない」と主張しても信用されないのではないか。
・<岸田>首相が防衛力強化の内容を明らかにせず、防衛費を倍増するために「規範ありき」で増税論議を支持したことも性急だった。
自民党や閣内の反発で増税開始時期の決定は先送りされたが、東日本大震災の復興のための復興特別税を流用したり、企業に賃上げを要請しながら法人税を引き上げるなど、政府が提示した案は国民感情に寄り添っているとはとても思えない。
・かつての日本は戦時国債を発行して軍事費に充て、悲惨な戦禍を招いたため、戦後は国債を防衛費に充てることは控えてきたが、この教訓を忘れたのか。
・改定された安保戦略は、2013年版にあった「平和国家としての歩みは国際社会において高い評価と尊敬を勝ち得てきており、これをより確固足るものにしなければならない」との一節を削除した。
= 「非軍事」のパワー軽視 =
・最大の問題は、こうした安保政策の大転換が国会審議も経ず、内閣や与党の一存で決められ、国民の合意なく「軍拡増税」が進められようとしていることだ。
衆院解散・総選挙で軍拡や増税の是非を国民に問う。
それが議会制民主主義の道筋である。 <← その通りだと思います!>
<< 新聞記事はまだまだ続きますが、長文になりましたのでここらで・・・! >>
でも、一言いいたいのですが・・・
日本が米国の飼い犬ならば、公明党は自民党の飼い犬です!
両方とも「毅然(きぜん)」としなさい!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-