サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2013年08月22日 16時53分59秒
icon
郡上(ぐじょう)についてぇ~!(*^o^*)/
皆さん、こんにちは・・・
今日も蹴飛ばしたくなる暑さですぅ~(,,-_-)
でも、頑張ってお城までお仕事お仕事で御座いましたヨ、ふっ!
「お城」と申しますと、今日も参りました我が町のお城は国宝(日本に4か所:北から松本城・犬山城・彦根城・姫路城)ですが、今週火・水曜日に参りました「郡上(ぐじょう)」にも「郡上八幡城」と云う綺麗なお城があります。
(実は、私共がまだ独身だった頃、デートで参りましたヨo(^-^)o)
さて、その「郡上」についてチョッと書いてみますと・・・
岐阜県のほぼど真ん中に位置します。
現在は市町村合併でずいぶん大きな「市」となりました。
(盆地になっていますので、私共が参りました時の昼間は随分暑かったですが、旅館での夜~朝は涼しかったですヨo(^-^)o)
また、「小京都」「郡上おどり(重要無形文化財)」「水の町(水の郷百選)」「郡上八幡城」などなどで有名です。
私共が参りました8月20日は毎年、名水百選であります湧水「宗祇水(そうぎすい:別名・白雲水)」の神祭が行われました。
毎年8月20日には、郡上おどり「宗祇水神祭」が行われ、当日はおどりのほか周辺の川で水中花火やお茶会などのイベントがあるようです。
私共は狙って行ったわけではないのに、その神祭と水に浮かべる花火を見学する事が出来ました。
(ふーたんは「花火」も大好きです、ラッキー!o(^-^)o 昨年は「高山市」で偶然に花火を見る事が出来ましたしo(^-^)o)
また、市内を流れる吉田川の橋からは12m下の川まで飛び込む事でも有名で、私共が参りました時は「昨年からやっている(飛び込んでいる)」と云う高校男子に会って、何度も飛び込む様子を見ました。
水の町と云う事もあり、「高山市(岐阜県)」「八尾町(富山県)」などと同じように、市内を綺麗な水が流れています。
郡上の人々はその水を上手に利用(宗祇水のほとりに案内標識がありました)しています。
(ふーたんは念願の「水が流れる小径(こみち)」を歩く事が出来て嬉しそうでしたヨo(^-^)o)
☆ チョッと見難いかもしれませんが、写真を載せてみます。 ☆
コメント: 全0件