サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2014年01月27日 10時24分54秒
icon
フリーダイビングとアルゼンチンタンゴぉ~! (☆▽☆)
皆さん、こんにちは・・・
昨日から先ほどまで、嫁のHP更新をしていまして・・・
何せ今回は年末のお客さんが多くて、UPするのに時間が掛かってしまいましたo(^∀^*)o
(ふーたんは、夜中?までPCのマージャンゲームを・・・ふーたんは勝負師でございますo(^◇^)o)
> クラシックは肩肘張ったら損してしまうかもしれませんね。
本来、気楽に聴くものなんでしょうけどねぇ(T-T )
(私はジャズ~クラシックまで色んな音楽を聴きますが、オペラは苦手ですねぇ(p(≧□≦)q) )
さて、今日の題名は「ん?」でしょうか・・・ (☆▽☆)
実は、昨日見ていた2つの録画番組です。
まずは「ふりーダイビング」ですが・・・
私共「アマチュアダイバー」は両足に「フィン」を付けて「ボンベ(普通の空気を圧縮してありますので、酸素ボンベではありませんよ)」で潜りますが40m以下の潜水は禁止ですので、私どもはせいぜい35mほどまでです。
(潜っている時間は、潜る深さにも寄りますが1本のボンベで30~40分程度ってとこかな)
一方「フリーダイビング」ってのがあります。
これは、ボンベを使わずに足には1つの「大きなフィン(モノフィンと云います)」を付けて、深く潜るもので競技があります。
(映画にもなりましたよね)
私共が見た録画(2006年)での世界最深潜水は123mでしたが、今はどうでしょうか?
素潜りでも80mも潜る方の映像もありました。 すごいですね。
(私は素潜りでは10mも無理でしょうねぇ)
次に見ましたのは、やはり録画「アルゼンチンタンゴ(NHKプレミアムアーカイブス)」です。
タンゴのルーツはアルゼンチンの首都ブエノスアイレスにある「ボカ」と云う港町です。
港に来る船員や労働者たちなどからタンゴが生まれたとの事です。
タンゴはヨーロッパでも大流行しますが、あの悩ましい踊り振りから「いかがわしい」としてローマ法王が禁止したこともあったようです。
アルゼンチンタンゴを基にヨーロッパで洗練られたものにしたのが「コンチネンタルタンゴ」ですよね。
(踊り方も違うようですね)
アルゼンチンタンゴに欠かせないのが「バンドネオン(アコーディオンの小型のような形をしています)」ですね。
バンドネオンは発明したドイツ人・バンドの名を付けたそうです。
(バンドは「持ち運びのできるオルガン」として開発したようです)
アルゼンチンタンゴの踊りは妖しいですが、メロディーはちょっと哀愁がありますネ。
(おそらく「短調」が主でしょうか? 調べてませんが・・・ボサノバも短調が多いように・・・)
てな訳でして、昨晩は2番組を楽しみましたo(^∀^*)o
今ですか?
ふーたんは新聞を・・・私はPCのキーを・・・o(^◇^)o
皆さん、今週もよろしくお願いします。
コメント: 全1件
from: チョッパーさん
2014年01月27日 21時39分30秒
icon
皆様、こんばんは^^
今日はお出かけしていましたので
少しコメント遅くなりました。
私の友人が「潜水士」の免許をもっていて
波照間島などで潜っていた話を聴きました。
沖縄県の魚の図鑑も面白いと言ってましたよ♪
確か潜るときには重りをつけるとか。
私は詳しくないので宜しければ
重りの解説とかもお願いします♪
潜りの免許のない私はモグリといったところでしょうか。
皆様、明日も充実させてゆきましょう♪
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
おん、 ぽっぽ、