サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2016年07月28日 17時27分10秒
icon
追っかけぇ~!?\(^o^)/
皆さん、こんにちは・・・
予定通り1~3時まで「太鼓練習」で集会場まで行って参りまして、フラフラ帰宅しましたら、ガレージでは6名(アレッ)で、ご休憩で楽しそうに談話をされていました\(^o^)/
さて、今日は太鼓練習の2日目でございます。
1時間目はまず「校長先生」のご挨拶の後、「ストレッチ」をしてもらいまして、「皆さん! 水着ははいて来ましたよね? では、プールへ参りましょう」てな冗談から始めました。
そして、今日は「リズム遊び」をしました\(^o^)/
(「インターロッキング」と「ポリリズム」です)
「インターロッキング」と言いますのは「かみ合わせ」の事でございます。
何だか難しそうですが、下の写真は「インター・ロッキング・ブロック」と言いまして、歩道などで見かけますよね。
このように組み合わせる事を「インターロッキング」と言います。
今日、皆さんで遊びましたのは音楽での「インターロッキング」でして、2つのリズム・パターンの内の「早い方の打ち方(ド・カカカ、ド・カカカ、ド・カカカ、ド・カカカ」という4拍子のリズムを一人に小太鼓で打たせまして、もう一人に「ドン・ドン・ドン・ドン」と4拍子をもう一つの太鼓で打たせます。
更に、残りの2人(1時間目は4名だった)に、それぞれ2台の「太鼓の胴」を「カチャカチャ、カチャカチャ」と好きなリズムで打たせます。
そうしますと4拍子ではありますが「4種類のリズム」が同時に鳴ります。
音楽の「インターロッキング」はこのように「リズム(など)」を同時に重ねる事を言います。
これは「Eテレの坂本龍一の番組」でやっていたのを、「ぽっぽ風」にアレンジしました\(^o^)/
次に遊びましたのが「ポリリズム」です。
「ポリ」とは「複合」などを意味しまして「予防注射のポリオ」などでお聞きになったでしょうか。
音楽では例えば「2拍子と3拍子を一緒に打つ」などの表現方法がありますが、今日は「健康体操」で習っています方法をそのまま取り入れましたヨ\(^o^)/
下の下手なメモをご覧になってください。
「右手でⅠ(上から下でイチ、下から上で二と2拍子)」「左手で△=三角(イチ・ニー・サンと三拍子)」を同時にやります。
そうしますと上記の下手なメモのごとく6拍目で両手が「上」で合います\(^o^)/
(これは、お見えになった大人の方にも「ボケ防止」として一緒にやってもらいました。
後は、昨日の練習のおさらいで、早いパターンと遅いパターンを2台の太鼓を使って二人ずつ練習させたり「膝」で練習させたり・・・で、1時間目は終わりでございます\(^o^)/
2時間目は「大太鼓」を使って、1時間目と同じことを本番並みに「曲の途中で交代の練習」もさせました。
大太鼓の練習中に、小さな子が来ていましたので、2台の小太鼓で好きなように打たせてあげました。
今年3年生の女の子とそのお友達が、昨年から私の後をついて回っています。
昨年は練習が終わった後、二人の女の子が拙宅までついてきたので、ふーたんは「おやつ」を上げていました\(^o^)/
今日はその女の子が居ましたので、「あなたも打つ?」と聞きましたら「うん」と申しましたので、練習の子たちと同様に小太鼓で打たせましたが上手でしたよ\(^o^)/
てなわけでございまして、私の「追っかけ」がいるのでございます・・・ハイ!\(^o^)/
(下の写真の左側は今日の「1時間目の授業」で、右は1時間目が終わって「休憩時間」で「おしゃまな追っかけさん o(^-^)o」が太鼓を打っているところです)
なお、「二つのパターンがご理解いただけないかな?と思いますので・・・いずれ」と書きましたネ。
私共の太鼓の会では「2つのリズムパターン」を使いますが、その一つを「早い方の打ち方(インビート:1拍目・3拍目にアクセント)」と呼んでいまして、「炭坑節」「ドラえもん音頭」などの曲に合います。
もう一つの打ち方は「遅い方の打ち方(アフタービート:2拍目・4拍目にアクセント)」と呼んでいまして、「会津磐梯山」「木曽節」など「ゆっくりした曲」に合います。
さて、そろそろ夕食ですのでまずはここまで・・・
(今日の工事のことは後程といたしますネ\(^o^)/ そうそう、5時過ぎに水泳仲間から「スカイプ」がありました)
コメント: 全0件