サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2018年03月23日 16時42分46秒
icon
男3人衆の登山!\(^o^)/
皆さん、こんにちは・・・
AMラジオで高校野球を聴いています。
今日は午前8時半過ぎに自宅を出まして、午後3時45分頃帰宅いたしました。
(男3人衆で登山でございました。 ふーたんが11時から歯科へ参りますので登山仲間に乗せてもらいました)
では皆さん! ご一緒に「200m級の高山縦走」を致しましょうネ\(^o^)/
場所は我が町の北側を流れています「木曽川(きそがわ)」沿いの「2山を縦走」でございます。
コースは2月23日、ふーたんと「下見登山」をした時と同じく、下の地図の「①→②→③→①」でございますでございます。
①の不老公園駐車場所へは午前8時40分過ぎに着くことが出来ました。
では皆さん! 昨朝までの雨で登山道がぬかっていると思いますので「登山靴+ストック」で慎重に登りましょうネ (☆▽☆)
まずは、駐車場からすぐ近くにあります「寂光院(紅葉で有名です)」へ参りまして、境内横の登山道から「②継鹿尾山(つがおさん:273m)」へ参りましょう。
登山道はずっと登りが続きまして、駐車場から30分ほどで「継鹿尾山山頂」の展望台へ着きます。
展望台では、女性グループが楽しそうにおしゃべりを・・・
山頂付近からはご覧のごとく「御嶽山(おんたけさん:3067m)」が真っ白でした。
継鹿尾山から「大平山(おおひらやま)」へ下りの途中からは「恵那山(えなさん:2191m)」が・・・
もう雪はありませんでした。
足元では「ショウジョウバカマ」があちらこちらで咲いていました。
一旦舗装道路まで下りまして、2つ目の「大平山」への登りは杉林の中で展望はありません。
尾根道まで登りますと、「ミツバツツジ」が綺麗に咲き始めていました。
「③大平山山頂(291m)」は見晴らしがよくないので、先回ふーたんと休憩しました岩場でやっとコーヒータイムです。
ここからは今回と同様に「木曽川」が綺麗に望めました。
(今回も、ふーたんが用意してくれましたコーヒーは今回も「美味しい」と好評でしたヨ\(^o^)/)
大平山から下りますと「①不老公園」へはすぐ近くでございます。
上り下りでの我々の会話は「AI(人工知能)・自動運転」「トランプ」「原発」「パソコン」の事などなどでございます\(^o^)/
駐車場を出まして「4時間のノンビリゆっくり登山」を楽しみまして、再び「不老公園」へ戻って参りました。
皆さん、お疲れ様でした (☆▽☆)
引き続きまして「昼食」へと参りましょうか。
不老公園から「昼食」をします和風レストランへは、木曽川を挟んだ北側(岐阜県各務原市)の「鵜沼宿(中山道の宿場町)」にありまして車で10分ほどと近いです。
既に和風料理店を予約しておきましたヨ\(^o^)/
登山中や料理を待っています間、例によりまして「パソコン相談」になりました。
(私の分かる限りでお答えを・・・)
昼食は前回ふーたんと来た時と同様の「ランチメニュー」でございます。
まずはお店からのサービスでございます。
私共は「釜飯セット(約1200円)」にしました。
前回ふーたんと参りました時は「雛飾り」が飾ってありましたが、今日は「兜(かぶと)」に替わっていましたヨ\(^o^)/
昼食が予定よりちょっと遅かったので食後のコーヒーを諦めまして、我が町にあります「健康館内の温泉」へ直行でございます。
温泉では1時間ほどゆっくりと登山の疲れを癒しまして、午後3時45分に拙宅まで送ってくれました。
楽しい楽しい一日でしたヨ\(^o^)/
ふーたんですか?
私が登山をしています間に、午前11時から歯科医院へ参りまして、その足で息子宅へ・・・
上の孫は小学校卒業ですので友達と遊んでいたようです。
下の孫は12時半頃下校してきたようです。
(ふーたんは、ずーっと息子宅に居まして、午後5時過ぎ=先ほど帰宅しました)
さて、皆さん!
チョッとシアターで休憩(録画)を・・・
では後程?また明日?・・・でございます (☆▽☆)
コメント: 全0件