サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2018年04月28日 13時47分58秒
icon
新聞記事三題!
皆さん、こんにちは・・・
先ほど昼食を撮りましたが、2~3日前からおなかの調子が・・・ o(TヘTo)
そこで下の写真ごとく「パン食」をしてみました。
さて、題名の件ですが、私共が取っています新聞から3つの記事を・・・
1つ目は元会社後輩から教えてもらったものです。
「サリバン」たちの奇跡」と言う6回シリーズ物です。
詳しくは下のURLを・・・
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/newswotou/list/CK2018031802100008.html
我が家には先日の資源ごみの関係で6回目しか残っていませんでしたので、先ほどURLでの1~6までを読んでみました。
全く「ヘレン・ケラー」のごとくでした。
(「ヘレン・ケラー」ってご存知ですよね。 「見えない・聴こえない・話せない」の3重苦の女性で「奇跡の人」と言う映画になりました。
その奇跡の人とは、ヘレン・ケラーの「サリバン先生」なんです)
2つ目の記事は「青森弘前公園」の「桜の木の枝を剪定してハート形にした」と言うものでして、既にぐっちゃんさんのブログの写真で知りました。
3つ目の記事は「歌(の歌詞)は、二番からさきがよい」と言うものです。
例としまして「西条八十(さいじょうやそ:作詞家)」の「青い山脈」の二番の歌詞の「古い上衣(うわぎ)よ さようなら」などをあげています。
この三番目の記事に関しまして「ぽっぽ評論家」は下記の事をぼんやりと考えました\(^_^)/
「漢詩」は「起承転結」の四行が多いですよね。
ネットでは・・・
『中国の詩,とくに絶句の修辞法および句の配列の名称。
起句で詩想を提起し,承句で起句をうけその特別の部分をうたい,転句で詩意を転じ,結句で全体を収束する。
律詩の場合,各聯に起承転結がある。』
などとあります。
参考としまして「杜甫(とほ)」の五言絶句を・・・
『杜甫の絶句の中でももっとも有名な 五言絶句 「絶句二首其二 」
江碧鳥逾白 江碧(こうみどせり)にして鳥逾(いよ)いよ白く
山青花欲然 山青くして花然(も)えんと欲す
今春看又過 今春又過ぐるを看る
何日是帰年 何れの日か是れ帰る年ならん
<意味は・・・>
川の水の色は深緑、その上を飛ぶ鳥ひときは白く見える、
山の木々の新緑に映えて咲く花は燃え立つばかりに赤い。
ああ、今年の春もこうして過ぎていく、
私はいったい何時になったら故郷に戻れるのだろうか。
新緑の風景を美しく歌っています。』
でございます\(^o^)/
てなわけでございまして、「歌の歌詞」も二番以降が良いのでは?と・・・へへへ! (☆▽☆)
蛇足でございますが学生時代の友人で、今で申します「シンガーソングライダー」がいましたが、段々「歌詞」が出来なくなったと申しますので、下手ながら私が作詞を・・・
その時に気を付けましたのが「起承転結」でございましたヨo(^◇^)o
(大昔のそのまた大昔の事でござました・・・ふわぁ~!)
ふーたんが居ませんので色んなことが頭に浮かんではぁ~・・・
(まだ10日間しか経っていないねぇ~!)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件