サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2018年05月21日 18時04分53秒
icon
録画を4本!o(^◇^)o
>さて、午後からはシアターで横になりながら録画でも・・・
やはり疲れていまして途中で眠ってしまいましたが、録画を4本消化しましたヨ o(^-^)o
1本目はふーたんと一緒に「カンブリア宮殿:横川 竟(よこかわ きわむ)」を。
私は途中で眠ってしまいましたので、目が覚めてから続きを見ましたo(^◇^)o
横川氏は「ファミレス・すかいらーく」の創始者で、現在は「高倉町珈琲」の会長。
「お客様と従業員も喜ぶ」事をモットーにしていると言う彼の考えに唸ってしまいました。
2本目は私が「題名のない音楽会:展覧会の絵(ムソルグスキー作曲)」を。
有名な「展覧会の絵」の分析に感心致しました。
3本目はふーたんはすでにみていまして、私はやはり途中で眠ってしまいました「ガイアの夜明け:コーヒー神サバイバル("幻の"コーヒー豆「パナマ産ゲイシャ」)」を。
100gで2千円程するゲイシャ。 ふーたんがかってくれますコーヒーは200gで600円ほど・・・ふわぁ~!
一度は飲んでみたいです o(^-^)o
4本目はふーたんと一緒に「美の壺:芭蕉布(ばしょうふ)」を。
「芭蕉」という植物は「バナナと同じ植物」で、その幹の繊維から作るのが「芭蕉布」だそうです。
降り上がりをTVながら拝見しますと「涼しそう」です。
私共は今までに19度来沖していますので、沖縄で何度も本物を拝見いたしましたがやはり「涼し気」って感じです。
(「えッ? ふーたんが着ると似合うか?」ですか・・・フフフ。
下の写真は2009年に訪沖した時パチリしたものです。 なかなか芭蕉布の写真がなくて・・・フッ!)
今、そのふーたんは「山本周五郎人情時代劇:菊月夜」を見ています。
(私はふーたんが渡米中に見ました)
下の花は日曜日に水泳教室の姉御がふーたんにと・・・
下の「サツキ」は、カーポートから顔を出して「お帰りなさい!」と。
(日曜日にパチリしました)
コメント: 全0件