サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2018年05月23日 11時21分10秒
icon
働き方改革!!
皆さん、こんにちは o(^-^)o
朝から雨が降って参りました。
朝食後、夫婦で『録画:ガイアの夜明け・新たな「ブラック労働」と闘う!もう一つの働き方改革』を見ていました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2018/017149.html
番組内容は2つです。
上記のURLを見て見ますと・・・
【助成金目当て? 障がい者大量解雇の新たな「ブラック労働」】
『様々な事業所で障がい者に対する就労支援が実施されているが、実は就労支援施設の経営破綻が昨年頃から目立つようになってきた。
広島県福山市の就労支援施設「しあわせの庭」もその一つで、パンやポップコーンの製造・販売などをしていた障がい者112人が突然解雇された。
給与の未払いなども発生した上、「しあわせの庭」の事業そのものを疑問視する声も上がっている。
「しあわせの庭」で行なわれていた「パンの製造」は、大手メーカーから仕入れた製品を、ただ温め直していただけだったという。
毎月1000万円以上もの助成金を国から受け取っていた経営責任者は破綻直後から雲隠れ。
今年3月の債権者集会でようやく姿を見せたものの、はっきりした説明はなかった。
そんな中、岡山県でも「株式会社フィル」という事業所が破綻。
そこで取材班が岡山のフィルの店舗に向かうと、驚くべき事実をつかむ。
事実を直接問いただすため、今度は倉敷市にある本社を直撃。
浮かび上がってきたのは障がい者からの搾取と、国や自治体からの助成金目当てとも言えるずさんな事業所の存在があった。』
上の図を見て私は「国(政府)は阿保か! このような助成の仕方をすれば誰でもネコババする!」、ふーたんは「助成金は直接障害者に渡せばよい」と。。。
今の「安倍=阿呆」のやる事はこんなようなもんです。
何が「働き方改革」だ! 安倍阿呆は働いたこともないくせに・・・と腹が立ってo(▼皿▼メ;)o
【重度障がい者のIT社長が手がける「働き方改革」とは】
助成金目当てとも言えるずさんなビジネスがはびこる一方で、重度の障がいを抱える佐藤仙務さん(26歳)と松元拓也さん(29歳)は自ら会社を作り、障がい者の「働き方改革」に取り組んでいる。
彼らの会社「仙拓」で請け負っているのは、企業のホームページや名刺のデザイン。
視線でカーソルを動かすことができるパソコンなどを駆使して、年間300件以上の案件を手がけている。
IT技術の進歩を踏まえて、「仙拓」ではさらに新しいプロジェクトを計画。
若手の企業経営者が大勢集まる場で発表した。
一同が感心したそのビジネスのスタートに向けて奮闘する佐藤さんの日々を、カメラが追跡する。』
とあります。
その新しいプロジェクトと申しますか、ニュービジネスは、高齢者と障害者とのコミュニケーションを図り両者とも生き甲斐・働き甲斐を生み出と言う大変良い企画だとおもいました。
番組では試みとしまして、老人ホームの90歳代の女性と障害者ではありますが「回想法」の有資格者とのテレビ電話。
TV画面を通じて徐々にその90台のおばあちゃんが笑顔になってゆく様子に感動致しました。
上記の回想法を詳しく見ますと・・・
『高齢者が生き生きとしていた時代にタイムスリップさせる、カウンセリング技法「回想法」は、介護予防や認知症予防になると注目されている。』
とあります。
この新企画は、やはりご自分が障害者である佐藤社長でなければ思いつかなかったかも?
是非、全国展開してもらいたいと思います。
(蛇足ながら、佐藤社長さんは愛知県の方ですヨ o(^-^)o)
下に書きました「長すぎた入院」や今回の「もう一つの働き方改革」は、もっともっと深くメスを入れて、政府が適切なる施策と申しますか支援をしなければならないと痛切に感じました。
さて、あと30分ソコソコでふーたんを駅まで送りまして、私は「録画の消化」を・・・-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
おん、
-
コメント: 全0件