サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2018年05月26日 09時40分13秒
icon
季節の移ろいィ~!(≧Д≦)(≧∇≦)
皆さん、まだ「おはよう」でよいですよね\(^o^)/
BGMはネットラジオでズッ~と「バッハ」を。
昨日から耳が元気でして夜お風呂に入っていた時に「花火寸前が2度」。
夜も今朝も元気ですが、今はBGMとデュ・マゴの小さい時の写真をスライドショーで見ながら気を紛らわせておりますo(^◇^)o
日大アメフト部問題はまだまだ収まりませんね。
ネットには・・・
『<日大では>苦情電話が殺到し広報はパンクしているが、学長ですらリーダーシップを発揮できない。
不手際ばかりが目立つ"日大劇場"に収束の気配はない。』
とあります。
私はやはり「アメフト部の総責任者である監監督」が「全ては私の責任でございます。」ときっぱりと言い切る事だったと思います。
監督が病気で入院?
アメフトと言う過激なるスポーツの監督がそんなに「やわ」ですか?
心身ともにたるんでおります!
(最近のスポーツ界は不祥事続きですねぇ o(TヘTo)
「シャン!としなさい」と言いたいです)
さて、朝6時ごろから散歩に出掛けました。
ふーたんが帰国したころからだと思いますが、「鶯(ウグイス)」に加えまして「カッコー」も澄み切った声で鳴いています。
(鶯の鳴き声は随分上手になってきましたヨ)
池ではちょうど「アオサギ」が対岸へ舞い降りるところを見ました。
鴨は木立に隠れて今朝も「ガーガー(人間が来た)」とうるさいです。
(伊吹山は相変わらず雲隠れです)
帰り道では、ふーたんが「繭(マユ)?」と。
(帰宅後、何の繭かな?と調べてみましたが「ヤママユ」かなぁ?)
帰り道でもう一つ。
3月に「土筆(ツクシ)」が一杯咲いていましたところでは「スギナ」になっていました。
(土筆はスギナの子供ですよね)
夢枕獏の小説に「陰陽師」があります。
「陰陽師」はお読みになられた方あるいは映画でご覧になられた方もおありかと思いますがネットでは。。。
『平安時代の陰陽師・安倍晴明の活躍を描いた伝奇小説である。
晴明のパートナーとして同時代の貴族で楽人の源博雅が登場する。』
とあります。
「安倍晴明」と「源 博雅」との会話でよく「呪(しゅ)」という言葉が出てまります。
自然界の出来事や私共人間がどうにもできない事などを「呪」と言うのかなぁ?と私は勝手に解釈をいたしておりますo(^◇^)o
上記の鶯やカッコーそして土筆からスギナへと「季節の移ろい」を感じますがこれも「呪」でしょうかねぇ!?
その「移ろい」を詠いましたのに・・・
「のどかなる 御代の春知る 色なれや 雲居の桜 うつろいもせぬ」〈続千載・賀〉
などがあります。
帰宅後は今朝も「5分間草取り」としまして拙宅東側のグリーンベルトの草を・・・
ついでに植木鉢内に毎年勝手に生えてきます「カタバミ」を抜きました。
お隣の蛍光灯は今朝、消灯していましたのでホッと致しました o(^-^)o
今日はデュ・マゴを預からなくてもよくなったので、ふーたんは10時頃から従妹と「ショッピング+昼食」かな?
私の昼食はまた「にわか独身」でございます。
では皆さん!
本日も「呪(シュ)ワッ!」と参りましょうネ\(^▽^)/
コメント: 全0件