サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2018年08月30日 05時46分37秒
icon
中山道、一泊旅行ぅ~!\(^o^)/
皆さん、おはようございます o(^-^)o
昨夜は9時台にはベッドに横たわっていましたが、9時20分頃から「ピチッ!」が何度もで、今朝は5時頃に目を覚ましましたがやはり「ピチッ!」が何度も。
しかも今朝はジメッとしていますので益々気が滅入てしまいます(/Д`)
さて、8月27~28日、デュ・マゴと4人で「中山道(なかせんどう)」の宿場町であります「妻籠(つまご)」近くの「南木曾(なぎそ)温泉郷」の中にあります「ホテル木曽路」などなどへ行って参りましたのでご報告を・・・ネ\(^o^)/
(一気に書きましたので長くなりました・・・ご容赦を)
まずは中山道をネット検索しますと・・・
『中山道(なかせんどう)は、江戸時代の五街道の一つで、江戸の日本橋と京都の三条大橋を内陸経由で結ぶ街道である。
「中仙道]」、「仲仙道」とも表記するほか、「木曾街道」や「木曽路」の異称も有した。』
とあります。
また島崎藤村の「小説・夜明け前」の書き出しの『木曾路はすべて山の中である』は有名ですネ\(^_^)/
下の地図のごとく、確かに中山道=木曽路は「すべて山の中」って感じでございます。
今回「ホテル木曽路」へ行くきっかけは、昨年7月に私共が時々「昼食+温泉」で利用します「ホテル木曽路」へ久しぶりに行ってみたのですが、「昼食+温泉」はもうやっていないという事でした。 残念!
(しかたがありませんので近くの「あららぎ温泉」へ参りましたヨ)
そして今年の7月だったと思いますが、ふーたんが新聞の広告欄で「大江戸温泉物語 ホテル木曽路 8月1日オープン!!」を見つけました。 アレマァ!
ふーたんは「デュ・マゴと一緒に行こう!」とさっさと8月27~28日の予約をしました。
という事でデュ・マゴと4人で行ってきましたが、温泉だけではデュ・マゴが退屈しますので、初日にプールへも参りましたしホテル内では卓球やゲーム・トランプなどを楽しみましたヨ o(^-^)o
チョッと細かくて見ずらいですが場所の地図を・・・
今回参りましたのは岐阜県中津川市とお隣長野県南木曾町でございます。
下の地図の「クアリゾート」は岐阜県中津川市にありまして、「男滝・女滝」辺りが岐阜県と長野県の境です。
「妻籠宿(つまごじゅく)」「ホテル木曽路」は長野県にあります。
(「馬籠宿(まごめじゅく)」は以前は長野県でしたが、現在は岐阜県中津川市です)
27日の午前8時50分に自宅を出まして息子宅へデュ・マゴを迎えに行きました。
息子宅を午前9時に出発で息子宅から15分ほどの「中央道小牧東インター」から「中央高速道路」で長野方面へ向かいました。
途中の「恵那峡サービスエリア」でコーヒータイムでございます\(^o^)/
長野県の手前の「中津川インター(岐阜県)」で高速道路を降りまして、国道19号線をちょっと北進、途中から右折(馬籠方面)しまして「クアリゾート湯舟沢」へ。
クアリゾートでは「プール(スライダー・流水など)」「バーデ―ゾーン(ジェットバスなど)」があります。
しかしアメリカの孫と一緒に参りました「小牧市民プール」の方がプールも大きいし流水プールやスライダーも数種類ありましたのでプールは期待外れでした(T-T )
温泉もありますヨ\(^_^)/
2階には「ゲームコーナー」、そしてレストランで「昼食」を。
次に「馬籠(まごめ:島崎藤村の「小説・夜明け前」で有名)」を通り、長野県側に入ったところにあります「男滝・女滝」を見に行きました。
馬籠もネット検索では・・・
『長野県南西部,木曾郡山口村(現・岐阜県中津川市)に属する旧中山道の宿場。
馬籠峠からこの宿場にかけては昔の姿がよく保存されている。
島崎藤村の生地として有名で,藤村記念堂がある』
とあります。
男滝・女滝の周りはヒンヤリしていました\(^_^)/
外人さんのグループがいましたヨ
(下の写真の上が「男滝」で下が「女滝」です)
滝を後にしまして「南木曾温泉郷」にあります「ホテル木曽路」へ参りましたが、午後2時とチェックインに1時間も前に着いてしまいました。
(もう1か所どこかへ寄って行けば良かったかなぁ?)
チェックインしました和室のお部屋には既に4人分のお布団が・・・
卓球をしたりゲームをしたり、温泉に入りに参りましたヨ o(^-^)o
まずは私共が泊まりました別館1001号室でパチリ! 静かでした。
4人で卓球も・・・
以前はバーだった部屋が「ボード・ゲーム」の部屋に・・・
「人生ゲーム」が面白かったですが、なかなか終わらないので私は途中で飽きてしまいました。
温泉へも数度入りましたヨo(^◇^)o
夕食も朝食も「バイキング」でございまして4人それぞれアレコレと・・・
夕食後も温泉に入ったり、部屋で「トランプ」「ウノ」などのゲームをしたり・・・
翌日も温泉や「人生ゲーム(下の写真)」など楽しみましたヨ\(^_^)/
下の孫は浴衣の袖を止めるバンドを部屋の壁に飛ばして遊んでいました\(^_^)/
(下の孫はユニークでございます)
午前10時半頃チェックアウトしまして「妻籠宿(中山道42番目の宿場)」でジャランジャランでございます。
妻籠宿をネットで見ますと・・・
『妻籠宿(つまごじゅく)は、中山道42番目の宿場(中山道六十九次)で、現在は長野県木曽郡南木曽町。 蘭川(あららぎがわ)東岸に位置する。
隣接する馬籠宿(岐阜県中津川市)と、馬籠峠を越える旧中山道史蹟と合わせて木曽路を代表する観光名所として名高い。
経済成長に伴い全国の伝統的な町並みが姿を消してゆく中、いち早く地域を挙げて景観保全活動に取り組んだことが評価され、1976年、国の重要伝統的建造物群保存地区の最初の選定地の一つに選ばれた。』
とあります。
デュ・マゴはソフトクリームを買ったり、4人で「五平餅」を食べたり・・・
ふーたんのコンデジの調子がよくなくて写真がボケたり・・・(T-T )
妻籠からは国道19号線を南下しまして帰りも「中津川インター」から中央道に乗っかりました。
昼食は行きに休憩しました「恵那峡サービスエリア」でございます。
午後2時半頃に息子宅でデュ・マゴを降ろしまして、午後2時40分には帰宅していました。
大変楽しい一泊旅行でしたが、デュ・マゴは如何に??-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件