サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2019/01/17 11:33:10
icon
シロアリの点検ん~!
皆さん、こんにちはァ~!\(^_^)/
BGMはネットラジオで「ボサノバ」を・・・
今朝は「中池」まで散歩に行って参りました。
午前8時過ぎと遅いですが可燃ごみを出しまして中池へ・・・
今朝の中池はもう朝日が昇ってしまっていました(/Д`)
帰り道で「サンキラの実」をパチリ!
【廃プラスチック!】
昨日のトピックに、
>~やはり録画「ガイアの夜明け・」と「にっぽん百名山・八甲田山」を見ていました。
と書きましたが、「ガイアの夜明け "あなたのゴミ"その行方~迫る!「プラスチック危機」~」の事を書いてみますね。
ネットの番組紹介を書きますが長いので所々省略しますね。
『プラスチックが大量生産・大量消費されるようになって約半世紀。 軽くて丈夫、安価なことから、いまや私たちの生活に欠かせない存在となっている。
しかし近年、レジ袋やペットボトルなどの使い捨てプラスチックごみによる海洋汚染が深刻化。
一方、これまで世界のプラスチックごみを資源として受け入れていた中国が国内の環境汚染を理由に輸入を禁止。
いま、行き場を失った「廃プラスチック」が世界中にあふれている。
番組では、中国禁輸による廃プラ問題、深刻化する海洋汚染の実態に迫るとともに、加速する「脱プラスチック」の行方を追う。』
とあります。
番組では、3年前にネットに配信されて問題となった「ウミガメがストローを飲み込んで、そのストローが鼻の穴から突き出ているのを、ペンチで取るシーン」を紹介しました。
悪戦苦闘でストローを日目の鼻の穴から抜こうとするのですが、なかなか抜けず亀の花からは血がしたたり落ちて・・・可哀そうでした (TωT)
やっと抜けたそのストローは結構長いものでした。
ふーたんは常々「トレイなどの過剰包装はやめて欲しい! アメリカでは紙などに包んでいる」などと嘆いています。
日本は「過剰包装」ですよね。 バブル景気が去った今、「資源などの見直し」がされています。
「食料品をはじめ贈答品などの過剰包装はそろそろやめては?と私も思います。
それと以前にやはり「ガイアの夜明け」で紹介しました「石灰石の利用」です。
番組紹介には・・・
『地球上に無尽蔵に存在する「石灰石」。この"有り余る資源"を主原料にした新素材が今、紙やプラスチックの代替品として世界中から注目を集めている。これまでの常識を覆す"新たな資源"の活用、その現場に迫る。』
とあります。
その新素材を「LIMEX(ライメックス)」と言うようですね。
私は「厚生労働省や環境庁が我が国はプラスチックを使わない!=脱プラスチック宣言!」をする一方で、「プラスチックを無害な液体などに溶かしてしまう溶液」を発明してほしいと愚考いたします。
(私が頭が良ければ「プラを溶かす溶液」を発明するのですがねぇ~! フッ!)
【シロアリの点検!】
さて、今日は「シロアリ点検」に業者さんがお見えになりましたヨ\(^o^)/
2016年6月の「耐震・リフォーム工事」の一環としまして「シロアリ対策(木材への薬品の注入)」を実施していただきました。
(お隣のお宅がシロアリ被害に遭っていますが、幸い我が家の被害はありませんでした\(^▽^)/)
数日前に「2016年のお薬が5年有効ですが、中間点検のためにお伺いします」と連絡がありましたので今日19日に来ていただくことにしました。
午前9時半前頃?にピンポーンと業者さんがお見えになりました。
(2016年にもお見えになった方でしたヨ o(^-^)o)
作業は約1時間で終わりました。
結果は「シロアリは大丈夫です。 ただし、洗面所への床の裏側がカビています。」との事。
「対策は?」とお聞きしましたら「床下に換気扇を付けて空気を通わせることです。」
「換気扇工事の費用は?」とお尋ねしましたら「消費税込みで10万8千円です。」と。。。
ふわぁ~!
でも、床下がカビだらけになっては・・・!
とりあえず下の写真のごとく、北和室の畳を上げて風を通して見ましたら・・・
カビ臭い~ィ! (TωT)
しかも、ふーたんが玄関の戸を夏みたいにパッ!と開けたので寒い~ぃ!(T-T )
参考ですが・・・
シロアリは「蟻」ではなくて「ゴキブリの仲間」だそうです。
(ですから「蟻の駆除剤」では効き目がないそうです)
ネットには『シロアリ(白蟻)は、昆虫綱ゴキブリ目シロアリ科 (Termitidae) 、あるいはシロアリ目の昆虫の総称。』とあります。
では皆さん!
今日も「ふんわか」と参りましょうネ o(^-^)o
(今日も予定なしでございますので「録画消化」でも・・・)
追記(P.S.) やはり録画でございます\(^_^)/
皆さん、寒いですよね o(TヘTo)
特に日本海側は大荒れですよね。
おんさん・ぐっちゃんさん、大丈夫でしょうか?
今日は朝の散歩以外は珍しく自宅で「冬ごもり」でございました。
昼食後は寒いのでお布団に入って「録画の消化」を。
まずは、「洋画:2012」と言うSF映画で2012年に大洪水が起こるという内容の3流映画でした。
次に「相棒17(昨日放映の録画です)」、そして「伝七捕物帳(再放送)」を見ました。
録画の後、ニュースを見ていましたら水泳仲間から電話がありましたのでTVは終わりでございます。
そうそう、昨夜9時半頃(だったと思います)、「ピチッ」と耳が鳴ったのは気のせいだと思っておりました。
しかし今日午後5時頃、録画を見ていた途中で雨戸を閉めている時にまた「ピチッ!」と。
忘れかけた時に「僕、まだいますよ~ぉ!」と申しますので嫌になってしまいます(ノД`)・゜・。
さて、ふーたんは昼食後のデザート?で食べましたぜんざいのお餅がお茶碗にこびりついていますので「水を入れて置いてくれなければ・・・」と。 ふわぁ~!!
コメント: 全0件