サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2019年01月29日 17時04分56秒
icon
カビ対策ぅ~!\(^o^)/
皆さん、こんにちは・・・ o(^-^)o
BGMはやはりネットラジオでボサノバです。
昨日の午後4時半前に1度「ピチッ」が、さらに夕食中に歯が1本ぽろり! o(TヘTo)
段々、体が壊れて行きますゥ~!(T-T )
昨日午前の病院での時間待ちの時、「陰陽師(夢枕獏・著)」を読んでいました。
その中に下記のような事が書かれていました。
段々歳をとる事についての会話の中で・・・
「~ひとつ齢をいうことでは~~どうやら妙に心やすらぐところでもあるのだ」と。。。
(そのような心境になってみたいものでございます。 ふわぁ~!)
今日はふーたんが「友人と昼食」でございます。
私は午前中に「シロアリ対策」をしまして昼食後は先ほどまで録画を2本(「伝七捕物帳」「洋画:パッチ・アダムス」)を見ていました。
【昨日の午後】 ご近所の奥さんがコーヒーを飲みに。 録画で洋画を。。。
さて、昨日から今日の事をザッと書いてみますね。
昨日の病院は予約患者が私しかいませんでしたので早く済みました。
帰宅後しばらくしていつも野菜をくださる団地の奥さんがコーヒーを飲みに・・・
(予定ではまだ私が病院にいる頃でしたが・・・)
昼食後は「録画:洋画・ゴースト ニューヨークの幻」を見ていました。
強盗ともみ合った主人公が銃で撃たれて死んでしまいますが「ゴースト」となって奥さんを助けるという内容です。
映画の中で「霊媒師」役に「ウーピー・ゴールドバーグ(「天使にラブソングを」で尼さん役)」と云う黒人女性俳優さんが出ていまして味のある演技をしていました。
また、映画中に掛かった曲が1965年と昔の「アンチェインド・メロディ(Unchained Melody:ライチャス・ブラザーズ(The Righteous Brothers)」と懐かしかったです。
我が家にCDがありましたので久しぶりに聴いて見ましたヨ o(^-^)o
夕食後は早々とお風呂に入りましてお布団に潜りこみました。
TVでは「録画:伝七捕物帳」を。。。昔の?「江戸の町民言葉」が面白くて・・・
【朝霜の散歩】 中池まで行って参りましたヨ o(^-^)o
今朝も寒くて(/Д`)
でも、ちょっと遅めではありましたが頑張って「中池」まで散歩に行って参りました。
道路が凍っていましたので慎重に・・・
下の写真は中池といつもの立ち位置の「霜」です。 伊吹山は雲隠れでした。
【カビ対策】 ホームセンターで相談しました。
午前10時に自宅を出まして、ふーたんを駅前の「ヨ〇ヅヤ」で降ろして、その足で駅の近くのホームセンターへ・・・
(このホームセンターは親切ですので色々と相談に乗ってくれます)
例の「シロアリ点検報告書」などを見てもらいまして「業者さんは床下換気扇をつけるのが良いとおっしゃるのですが、10万円もしますので躊躇しています」と相談しました。
相談に乗って下さった担当の方が「今まで空調などの換気扇施工をしていましたが10万円は高い。
写真を拝見した限りですが押入れの床の上だけで他は全然湿っていないようですので、これは如何でしょうか?」と「床下調湿剤(一坪用で約2千円)」を紹介してくれましたので買って帰りました。
「さて、午前中に!」と床下調湿剤を撒きまして、カビている床板に紙やすりを掛けましたヨo(^◇^)o
その作業の様子を書きますね\(^_^)/
(つまらないと仰らずにお付き合いを・・・)
北和室の半畳の畳を上げまして色々と準備をしました。
準備しましたものは、「床下調湿剤」「ライト2個」「紙やすり」「シャワーキャップ・ゴーグル・マスク」「足の下に敷くベニヤ板2枚」「調湿剤を平らに均すための板」「シート(使いませんでしたが)」を・・・
ふーたんの「シャワーキャップ」と私の「水泳用ゴーグル」をつけまして、作業用ジャージに着替えて床下へ潜り込みましたヨ\(^_^)/
「床下調整剤」は下の写真のごとく、「北和室押入れ下」に平らに敷き詰めましたヨ\(^_^)/
当初、耐震リフォーム工事後に頂いたビニールシートを敷いてその上に「調湿剤」を敷く予定でした。
念のためにホームセンターに問い合わせましたら「湿気を取るシートなら良いですが、普通のビニールシートは湿気を閉じ込めてしまいます。」をアドバイスを頂いたので、床下の土の上に直接敷くことにしました。
(耐震工事で余った「板」が役に立ちました)
次に押入れ床板の裏側の「カビ取り」でございます。
「シャワーキャップ・ゴーグル・マスク」でカビが口から入らないように養生をしました。
自宅にあります「粗目の紙やすり」で何度もゴシゴシとカビを落としました。
(マーマーでしょうかねぇ? \(^_^)/)
一応、予定の作業を終えましたので、前回と同様に「畳の風通し」を・・・
一連の作業を終えまして、遅めの昼食(ご飯は「炊きたて」)を食べまして、先ほどまで上記の2本の録画を見ていました。
【洋画:パッチ・アダムス】 実話をもとにしたヒューマン映画で、良かったですよ。
例によりましてストーリをネットで。 ちょっと長いです。
『1998年アメリカ映画。 実在の医師パッチ・アダムスの半生を描いたヒューマン・ドラマ。
自殺未遂で精神病院に入ったパッチは、ユーモアが人間の心を癒すと知り医学の道を志す。
医学界の伝統を破るパッチのやり方は反発を招くが、彼は己が信じる情熱を胸に突き進んでいくのだった。』
『1969年。 自殺未遂の果て、精神病院に入院したハンター・アダムス(ロビン・ウィリアムス)は、ジョークで患者たちを笑わせ、心を癒す能力に目覚める。
そんな彼に富豪で天才病の患者アーサー(ハロルド・グールド)は「パッチ(傷をなおす)」というニックネームをつける。
2年後、パッチは精神科医を目指し、バージニア大学医学部に入学。
同級生トルーマン(ダニエル・ロンドン)と白衣を着て病院に潜入し、患者たちの心を掴んでいく。
パッチの笑いの療法が次第に功を奏で、ベテラン看護婦たちも温かな目で見守ってくれるようになる。
しかし、学部長のウォルコット(ボブ・ガントン)はパッチを快く思わず、放校処分に。
常に成績がトップクラスのパッチに学長が理解を示し、学校に残ることが許される。
一方、冷淡な同級生カリン(モニカ・ポッター)へ思いを募らせるパッチは彼女の誕生日を温かく祝い、いつしか心を通わせるようになる。
パッチは病院や医療制度の理不尽さから無料の病院を作りたいと考えるようになる。
精神病院で患者同士として出会った富豪のアーサーの出資により、夢が現実となる。
トルーマン、カリンと共にさまざまな患者を無料で受け入れてきたが、ある患者がカリンを殺し自殺するという事件が起こる。
ショックから診療所を閉め病院もやめる決心をするが、再び患者の心を捉えたことをきっかけにやり直すことに。
しかし、そんな時、医師免許も無いうちに無料で診察していたことを理由に退校が申し渡される。
医師会の裁定に判断を仰いだパッチは、裁定の場で医者と患者は対等であることや心をほぐすことが何よりの治療になることを主張。
認められ無事大学を卒業し、独自の治療方法を広く伝えることになるのだった。』
という内容でございます。
ショックは主人公の「恋人:カリン」が殺されてしまった事です。
感動的だったのは「医師会の裁判所」で、患者側に立った釈明をする主人公と、トルーマンが裁判所にかつて主人公が子供たちを楽しませたように、ピエロのように鼻に風船を付けて子供たちの患者を連れてきたシーンです。
ふーたんからメールで「6時10分に着く」と・・・\(^_^)/
もうしばらくしましたら駅前まで迎えに行きますねo(^◇^)o
では皆さん、後程? また明日? でございます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件