新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

たんぽぽ

たんぽぽ>掲示板

公開 メンバー数:38人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ぽっぽさん

    2019年06月23日 07時11分41秒

    icon

    今日は「沖縄慰霊の日」でございます。

    皆さん、おはようございます\(^o^)/
    二人ともお寝坊をしてしまいましたので散歩は止めました。

    お耳は夜中の2時半前、蚊に刺されまして身体を左右によじった時に「ピチッ!」が・・・
    その後、小さな音ですが「ピチピチ~」と「小石音」も(/Д`)
    今、PCのキーを打っている時はやや大きめの「ジー音」だけですので「マー、いいかぁ」って感じでございます。

    さて、今日6月23日は「沖縄慰霊の日」です。
    沖縄では住民の1/4に当たる20万人の方々がお亡くなりになられました。
    謹んでお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

    昨年のトピックを再掲してみますと・・・
    ========================================
    ****************************************
    さて、今日6月23日は「沖縄慰霊の日」です。
    当時の沖縄県民の1/4であります20万人がお亡くなりになられました。
    謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

    さて、昨年のトピックを下に「コピー(「+++」)」してみました。
    (昨年はその前の年のトピックをコピーしていました)

    +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    さて、今日6月23日は「沖縄慰霊の日」でございます。
    昨年<2017年>の6月23日のトピックをそのまま「*~*」内に載せてみますね。

    ***************************************

    今日は沖縄の「慰霊の日」でございますし、イギリスでは「EUに残るか離脱か」の選挙があります。

    さて、「沖縄慰霊の日」ですが・・・
    どういうことかと申しますと、太平洋戦争唯一の「沖縄戦線が終結した日」です。
    具体的には、「日本軍の集団的抵抗が終結した日」であります。

    わが家で取っています新聞記事の年表から沖縄関係を拾ってみますと・・・
    1944年(昭和19年)
    10月10日:米軍艦載機が沖縄を空爆、那覇市の90%焼失。
    1945年(昭和20年)
    1月10日:日本軍第32司令部、首里に移転。
    3月23日:米機動部隊、慶良間(けらま)諸島攻撃開始。
    同26日:米軍、慶良間諸島占領。
    4月 1日:米軍、沖縄本島中部の読谷・北谷の海岸に上陸。
    5月22日:第32軍が首里の司令部を放棄し、本島南部への撤退決定。
    6月19日:ひめゆり学徒隊が多数戦死。
    6月23日:日本軍司令官・牛島満中将が摩文仁の丘の司令部洞窟で自決。
    日本軍の組織的抵抗が終結。
    7月 2日:米軍、沖縄戦の終結を宣言。
    8月 4日:米軍、沖縄本島北部の掃討戦終了。
    8月15日:昭和天皇が終戦の玉音放送。
    9月 7日:日本軍先島群島司令官らが米琉球兵団司令部で、降伏文書に調印。
    沖縄戦の事実上の終結。
    と言う事でありますが・・・

    戦後、米国との間で結ばれた「日米安全保障条約(安保)」とそれに基づく「日米地位協定」により、現在でも特に沖縄においては「米国の占領下状態」にあります。

    この「米軍の占領下状態」により、沖縄では米兵による横暴極まりない事件が多発しているのであります。
    ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

    昨年のトピックから1年経ちました現在でもやはり「米軍の様々な問題はソノマンマ」でございます。
    トランプは「日本はミサイルの恐怖はない!」と調子のよい事を申しております。
    (トランプなんて全く信用できませヌ!)

    下に2015年11月に参りました時の「摩文仁の丘」「ひめゆりの塔」の写真をアップします。
    (私どもはしばらく「訪沖」していませんので私は「禁断症状」でございます)







    =========================================
    *****************************************
    でございます。

    私共夫婦が初めて沖縄へ参りましたのは「1993年(平成5年)6月19~21日」です。
    私が中学生だった時に当時、名古屋の大学生の「実習生」としてお見えになった「学生さん」が、黒板に「台湾」を書いてその右に島を書き「私の出身の与那国島は沖縄本島より台湾に近い」と自己紹介されたのが印象的でした。

    その後、年賀状のやり取りをしていましたが、初めての沖縄へ参りました時にはかつての学生さんは沖縄で「高校教師」をされていました。
    (30年ぶりの再会でした)

    当時の6月21日、先生が案内してくださった一つに「ひめゆり会館」がありました。
    会館内では「関口宏のTV番組」がありまして、ゲストは「ひめゆり部隊の生き残りの3名の女性」でした。
    (「撮影禁止」でしたので残念ながら写真がありません)

    毎年(?)総理や政府関係者がこの日に沖縄へ参りますが、逃げるように帰って行きます。
    本当に「沖縄の現状を分かっているのかなぁ?」いや「現状から避けている」ように思えてなりません!

    政府与党(自民公明)は東京オリンピック・パラリンピックのPRに必死で、「沖縄をはじめとする戦後処理」「森加計問題」「政府や行政・自治体の相次ぐ不手際」「自然災害の復旧・復興」などなど数々の「山積する諸問題」を「令和」の2文字で「御破算(ごはさん)=幕引き」をしようとしています。

    更に不要な「イージスアショア」を始め、米国から戦闘機などなど買い付けていますが、その予算を上記の「復旧復興」や「介護・医療など」に回せと私は喚いています。
    私は死ぬまで(死んでも)今の政府の数々の不手際を喚きたてます。
    (下の新聞記事は私のノート「OKINAWA」からです)


    上に・・・
    >(私どもはしばらく「訪沖」していませんので私は「禁断症状」でございます)
    と書きましたが、今年の2月に久しぶりの「訪沖(石垣島)」でございました。

    さて、今日の午前中は「水泳教室+喫茶店+昼食・ショッピング」の予定です。
    皆さん! 本日も「ビシッ!」と参りましょうね\(^o^)/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件