サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2019/10/22 20:03:55
icon
今日は自宅でまったりィ~!\(^▽^)/
皆さん、こんばんはo(^∀^*)o
早朝まで降っていました雨が朝には止みまして、段々日が差してきまして午後からは日差しがきつい一日でした。
皆さんのお宅はいかがでしたでしょうか?
台風20号から変わりました低気圧などの影響はありませんでしたか?
お耳は日中には「ピチッ!」は少なくなりましたが、「虫の音」はそこそこ元気でございますo(^∀^*)o
【TV番組の録画消化】 数本のTV番組を消化できましたヨ\(^▽^)/
今日は夫婦とも自宅でまったりでございまして、私は「録画の消化」を。。。
まずは、「クラシック倶楽部」を2本(2本とも「バイオリンとピアノ」)と、その後の「名曲アルバム」も2本見ました。
(ふーたんはその間にPCでゲームをしたり私とは別のTV番組を見たりしていました)
その後、ふーたんと一緒に見ましたのは『NHKTV番組:中国秘境 謎の民「木馬氷上を馳(は)せる」』でした。
ネットでは、
『世界で最も古くからスキーをした、という説がある謎の民、トゥバ族!アルタイ山脈に暮らす遊牧民で、遊牧国家・突厥の一員だった。
中国皇帝が憧れた名馬を草原で育てる。』
『遊牧民トゥバ族は中国の歴史書に「木馬に乗り氷上を馳せる」と記された。
木馬とは?歴史の謎を紐解きながら遊牧生活密着!舞台は中国の奥地、ロシアやモンゴルとの国境に横たわるアルタイ山脈。
かつて金を産出、東西交易の要を担ったトゥバ族の祖先は遊牧国家・突厥の一員をなす騎馬民族だった。
半年以上、雪に閉ざされる世界...一万年前の壁画に木馬の正体が!夏は村に戻らず草原で暮らす。
牛乳酒作り、ハチミツ作り必見。』
とありまして、結構面白い番組でしたよ。
その後はひとりで「ザ・ベストテレビ2019 第1部」の「菜の花の沖縄日記(沖縄テレビ放送)」を見終えまして、先ほどまでその次の「静かで、にぎやかな世界(NHK ETV)」を途中まで見ていました。
「菜の花の沖縄日記」は、いじめに遭った女学生が親元を離れて沖縄の学校へ通い、沖縄で「見聞き・感じたこと」などを「新聞のコラム」として新聞社に投稿する番組でした。
沖縄の抱えています基地問題などなど内地から沖縄へ移り住んだ若い女学生の感覚で捉えた良い番組だと思います。
(ブルーレイに残しておきたいです)
「静かで、にぎやかな世界」は「ろう(言葉がしゃべれない)学生(小学~中学)」のドキュメンタリー番組です。
まだ見終えていませんのでコメントは控えます。
さて、少々早いですが、お風呂に入ってTV番組の続きを・・・
では皆さん!
おやすみなさい。 また明日でございます\(^▽^)/
コメント: 全0件