新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

たんぽぽ

たんぽぽ>掲示板

公開 メンバー数:38人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ぽっぽさん

    2019年11月19日 13時13分11秒

    icon

    「モグラたたき」みたいィ~!(T-T )

    皆さん、こんにちは\(^_^)/
    今日の気圧配置は「西高東低=冬型」なので風が強くて寒いです(/Д`)

    【「モグラたたき」みたい!】 連続花火とピチピチ君が交互に顔を出しましたァ!
    お耳の事で申し訳ありませんが、昨日~先ほど(午後1時過ぎ)まで、頻繁に「連続花火」と「ピチピチ君」が交互に顔を出してくれまして・・・

    出たかと思えばひっこんで、引っ込んだかと思えば出てきて・・・
    まるで「モグラたたき」のような感じでして、もう連続花火の発生回数を数えている状態ではありませんでした。
    (おそらく昨日だけでも20~30発ほど、夜中から先ほどまででも10発以上発生したと思います)

    そんな状態ですので朝の散歩は今日もオサボリです。
    ふーたんもあまり眠れなかったとのことで、今(午後1時過ぎ)からお布団に潜り込んでおりますが、横になりますとやはり「連続花火」がズーッと連発!でございます (TωT)。
    夜になりましても「連続花火+ピチピチ君」は治まりませヌ(T-T )
    (今夜も最悪を覚悟です・・・!)

    【健康体操】 今日は午前中でした\(^_^)/ 
    さて、気分を変えまして健康体操の事を・・・
    今日は午前中(9時30分~11時)、健康館での健康体操でした。
    emiyaponさんがデザインのユニークなズボンを履いていたのでパチリしたかったのですが断られてしまいました (TωT)

    今日の健康体操の先生は私共が毎月第2火曜日に自主運営でお呼びしていますカワユイ先生です o(^-^)o
    いつもながらトークを交えた楽しい体操でしたのでアッという間に1時間半が過ぎました。

    上記のごとく昨日から今日は特に「連続花火+ピチピチ君」が元気ですので体操でうつむいたりした時が心配でしたが、幸いなことに体操中は両者とも静かにしてくれていましたヨo(^◇^)o

    健康体操の姉御グループは「今日は昼食をしない」と申しますので体操後、私共夫婦はさっさと帰宅しまして自宅で昼食でございます。

    【録画:渡辺貞夫Live at Blue Note】
     Jazz from NewYork
    昨日と先ほどで見終えました録画の「渡辺貞夫Live at Blue Note(Jazz from NewYork)」の事を。。。

    渡辺貞夫」ってご存じですよね?
    「ジャズのテナーサックス奏者」で愛称は「ナベサダ」と言いまして、今年で86歳だそうです。
    TVのCMでは「カルフォルニア・シャワー」などの曲がありますので、「ア~! あの曲か」とお聞きになったことがあると思います。

    ジャズは「西洋音楽とアフリカ音楽の組み合わせにより発展した音楽」で、一般にはなんだか「ゴテゴテした音楽=やかましい音楽」とお思いでしょうけど、ナベサダのジャズは外国の聴衆が「イージー・リスニング」と云うように、ジャズの中でも静かでして編成はいつも少人数で各々のソロなどを重視します。  ← ビバップと云います!
    番組内でナベサダが「ドラムが勝手に独り歩きしまうのは嫌い」と云うような事を言っていました。

    では、番組紹介を・・・
    『世界のナベサダ、渡辺貞夫が自身のカルテットでブルーノート・ニューヨーク(というお店)に登場。
    盟友ラッセル・フェランテらとともにジャズの本場でナベサダ流現代のビバップを奏でる。

    渡辺貞夫がジャズの本場、ニューヨークのブルーノートで行ったライブの模様をお届けする。
    ずっとビバップを追い求めてきた彼が、シンプルなカルテットスタイルの編成でナベサダ流・現代のビバップを奏でる。
    出演:渡辺貞夫(sax)、ラッセル・フェランテ(pf)、ベン・ウィリアムス(b)、竹村一哲(ds) 2019年3月ブルーノート・ニューヨークで収録』

    番組の中でナベサダは「ブラジル音楽が良い」として下記の2曲を演奏しました。
    「Chega de saudage(Antonio Carlos Jobim:作曲)」「Simpatico(渡辺貞夫:作曲)」

    そして、ライブの最後には東北大震災復興の応援のために作られた「花は咲く(菅野よう子:作曲)」を演奏しましたが、少々物足りないエンディングでした。

    上記に出てまいりました「ビバップ」もネットでは・・・
    ビバップ (bebop) は、1940年代に成立したとされる、ジャズの一形態。
    スウィング・ジャズの終焉後に発生したモダン・ジャズの起源は、このジャズ様式にあるというのが、一般的な見解である。
    仮名表記によって、ビー・バップ、ビ・バップなどとも記される。』

    『ビバップ(bebop)は1940年代初頭に成立したジャズの演奏スタイルで、これ以降をモダンジャズと呼びます。
    トリオ、カルテットなどの小編成で個人のアドリブがメインの現在のジャズの主流の姿は、ビバップ時代に誕生したのです。

    今日においても、ライブハウスでの演奏、飲食店のBGMのジャズの、半分以上は広い意味でのビバップスタイルです。』
    などとあります。

    さて、皆さんはどのようなジャンルの音楽が好きですか?

    録画で私がまだ見ていません番組に「ベルリンの壁崩壊~東西ドイツ統一」関連の2番組があります。
    ベルリンの壁は1989年11月9日に崩壊されまして、東西ドイツが統一されましたのは翌90年10月3日でした。

    詳しくは2番組を見終えてからご報告します。
    しかしその前に、15日の病院待合室で再読していました水泳仲間から頂いた「新聞記事(日米韓安保体制/GSOMIAショック)」が先です o(^-^)o

    では皆さん!
    おやすみなさい。
    (下の写真は拙宅18日の紅葉です)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件