サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2019年11月27日 11時28分25秒
icon
チューリップの球根!
皆さん、こんにちは o(^-^)o
おんさん、ローマ教皇のややこしいトピックをご覧いただきありがとうございます\(^_^)/
さて昨夜?今朝?雨が降ったようですが、今はドンヨリとしたお天気でございます。
BGMはFM放送で今は「浄瑠璃」でしょうか「薩摩琵琶」が鳴り響いております o(^-^)o
(先ほどまでは「録画:クラシック倶楽部・二期会(オペラ)」を聞いていましたヨ!)
定番(笑)のお耳なんですが、連続花火は今聞いています「薩摩琵琶」のごとく益々元気でございますヨ o(^-^)o
>昨晩~今朝の連続花火は1発の発生時間が「いつもより長い!」ので、だんだん悪くなっているのかなぁ?と嫌になります!
と昨日のトピックに書きました。
昨日に書きました「いつもより長い!」は1発で4~5秒の長さのように感じられました。
しかし、26日夜~今朝は1発がさらに長くて「7~8秒!」の連続花火が夜中であれ早朝であれ目が覚めますと「ご主人様!」と忠実にお出ましになります\(^_^)/
ここ4~5日の「連続花火発生パターン」は「目が覚めた時(夜~朝の間)」「トイレに行った時と再びベッドに戻った時」「昼夜構わず、うつむいた時、高いところへ手を挙げた時」などでございます。
昨晩~今朝の場合は昨日午後からの健康体操が影響しているのでしょうか?それとも低気圧のせいでしょうか? 元気そのものでございます o(^-^)o
【チューリップの球根】 昨日、物置の球根をプランターへ植えようとしましたらァ!
下の写真のごとく、網袋に入れて物置にぶら下げて保管していました、昨年のチューリップの球根を2つのプランターと1つの植木鉢に植えようとしました。
しかし、チューリップの球根のほとんどが「腐って」いまして、「大丈夫(芽が出始めていました)」そうなのはたった3球!(/Д`)
(たった3球なので「丸い植木鉢」だけで済んでしまいましたヨ o(^-^)o)
【午後からは健康体操】 今日も参加者は少なかったです!
今日は午後から健康館にて「健康体操」がありました。
今日の先生は、私共が自主運営でお呼びしています楽しい先生でしたが、参加者は夏に比べますとすくなかったです。
今日は新たに「パプリカ」の踊りを・・・
帰宅後ユーチューブで見ましたがイマイチ振付が? マー健康体操バージョン」ってことで\(^_^)/
(体操会場の片隅には「蛾の死骸」が・・・!)
健康体操後、体操の「姉御グループ(4名)」は紅葉を見に木曽川を渡りました岐阜県各務原市へ・・・
私共夫婦はさっさと帰宅でございました。
帰宅後はまだ時間が早かったので「録画:洋画・シャイニング(ジャック・ニコルソン主演、スタンリー・キュービック監督のホラー映画)」を見ていました。
夏ならばホラー映画もいいですが、もう冬なのでイマイチぴんと来ません\(^_^)/
(1980年制作という古い映画でして、映画に出てくる車やタイプライターなどなど古いです)
夜も録画を見ていたのですが、いつの間にか眠ってしまいました (o^-^o)
【落ち葉の掃除】 今朝、雨が降らないうちに・・・
さて今朝(27日)は、雨が降ってこないうちに夫婦で大急ぎで「モクレンの枯れ葉の掃除」でございます。
(枯れ葉はまだ3割ほど残っていますので、雨が降らなければまた掃除をしなければ・・・
そして「剪定」の続きも・・・ふわぁ~!)
朝食後、私は「録画消化」でございます。
「クラシック倶楽部」の二期会Ⅲを見ていましたが、私があまり好きではない「オペラ」でしたので、フィナーレの全員での「乾杯の歌(ヴェルディ作曲・椿姫より)」だけはゆっくりと見ましたヨ o(^-^)o
【お米を食べましょう!】 NHKスペシャル 食の起源 第1集「ご飯~健康長寿の敵か?味方か?~」から・・・
録画・クラシック倶楽部を見た後は、ふーたんと一緒に「録画:NHKスペシャル 食の起源 第1集「ご飯~健康長寿の敵か?味方か?~」を見ていました。
番組をネットでは・・・
『低糖質ダイエットが人気の中、"肥満のもと"と敬遠されがちな「ご飯」。
しかし、人類がそもそもなぜ糖質を主食として食べ始めたのか、進化の歴史をさかのぼって探ると、次々と驚きの事実が明らかに。
ご飯を主食に選び、たくさん食べ始めた日本人の体には、遺伝子や腸内細菌のレベルで「独自の進化」が起きていたこともわかってきた。
ご飯は健康長寿の敵なのか?味方なのか?気になる疑問を壮大なスケールで解き明かしていく!』
と紹介されています。
ちょっと追加しますと、「800万年前頃の人類は木の上の生活」をしていましたので当然食料は植物でした。
木の上から地上に降りてからも「植物の種など」を食べていたようです。
人類の食生活に「画期的なる変化」をもたらしたのが「火を使う」ようになってからです。
硬い木の実を焼いて柔らかくして食べるようになって、人類は更に進化をして脳などが発達し、石を加工して動物をとらえて食べるようになったようです。
日本人のDNAには米食による変化がみられ、肉食より健康長寿が報告されているとのことです。
昔の日本人は「米食オンリー」でしたよね。
ゲストの専門家は「米には多くの栄養素が含まれています。 しっかりと咀嚼(かむ)ことにより、唾液がたくさん分泌されて米に含まれている栄養素が分解吸収されやすくなる」旨の事を言っていました。
私共日本人のDNAは「太古からの穀物主食」が刻まれていますので、今一度「食の見直し」をすべきだと思いました。
なかなか良い番組でしたので、再放送が放映されましたら皆さんも是非!ご覧くださいネ\(^_^)/
先ほど昼食を終えましたので、ボチボチと「エスタ申請」の準備を始めましたヨ!\(^_^)/
(準備をしていただけで疲れましたので申請は明日に・・・ だけど面倒だねぇ~!)
夕方には「録画:英雄たちの選択スペシャル・万葉集(大伴家持・7月31日録画です)」を途中まで見ていましたが、その後はふーたんと「相棒」を録画でなくてソノマンマ見ていましたヨ\(^_^)/-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件