サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2020年05月23日 15時24分45秒
icon
ウイルス対人類!
皆さん、こんにちはo(^◇^)o
おんさん、いつもご覧いただきましてありがとうございます。
日本海側も太平洋側も低気圧が3個連続で東へ移動していますよネ。
北海道は寒くないですか? おんさん、風邪をひかないようにね。
ふーたんはずーっと「睡眠不足」が続いています。
今まで「録画:相棒」を見ていましたが。。。
ふーたんが途中から「お昼寝」ですので、私はそっとベッドを出ましてPCに・・・
お耳はいつものごとく「虫の音」以外は静かです\(^o^)/
さて、今日の出来事を・・・
ふーたんは寝れなくて夜中にスマホでゲームをやっていました。
その音で?私も目が覚めてしまいました。
【スペイン風邪】 歌人・与謝野晶子氏が良い事をおっしゃっています!
朝早く目が覚めてしまいましたので、録画してあります「NHKTV ウイルスVS人類 スペイン風邪」を見ていました。
番組内容をネットでは・・・
『新型コロナウイルス拡大と同じ状況が100年前の日本を震撼させていた。
史上最悪の世界的パンデミックを起こした「スペイン・インフルエンザ」から、今日への教訓を探る。
新型コロナウイルスによる先の見えない不安。 この状況は、いつまで続くのか。
実は、今から100年前、史上最悪の世界的パンデミックを起こしたウイルスがあった。 「スペイン・インフルエンザ」だ。
死者は最大1億人とも言われ、日本でも45万人が命を落としたと推測されている。
100年前の記録を紐解くと、いま直面している事態と同じ現象が起こっていることに驚かされる。
我々はスペイン風邪から何を学ぶことができるのか?』
とあります。
番組では「マスクとうがひ(うがい)」「テバナシにセキをされては堪(たま)らない ハヤリカゼはこんな事からうつる」「頭に頭巾(ずきん)を被ったご婦人<髪のウイルス防止策ですよね>」など「当時の風刺画(というのでしょうか?)」を紹介しています。
この3枚の風刺画の内容は、今回の「コロナ禍」に十分役に立つ情報ですよネ!
ゲストの「磯田道史氏(歴史家)」がおっしゃるごとく、まさに「歴史に学ぶ」でございますね。
さらに「歌人・与謝野晶子」のご家族がスペイン風邪に罹ったと紹介しています。
(この番組では子供は10人としていますが諸説がある様です)
番組ではさらに「歌人・与謝野晶子」の当時の言葉を紹介しています。
今回の「コロナ禍」にも通じる示唆に富んだ内容ですのでご紹介しますネ!
(例によりまして「太文字」はぽっぽが付けました)
・政府はなぜ逸(いち)早くこの危険を防止する為に、大呉服店、学校、興行物、大工場、大展覧会等、多くの人間の密集する場所の一時的休業を命じなかったのでしょうか。
・そのくせ警視庁の衛生係は新聞を介して、成(な)るべく此際(このさい)多人数の集まる場所へ行かぬが良いと警告し、学校医もまた同様の事を子供達に注意して居るのです。
・私は今、この生命の不安な流行病の時節に、何よりも人事を尽(つく)して天命を待とうと思います。
・私達は飽迄(あくまで)も『生』の旗を押立てながら、この不自然な死に対して自己を衛(まも)ることに聡明でありたいと思います。
素晴らしい事をおっしゃってお見えです。
いまの「国難(コロナ禍)」の最中、のんきに自宅のソファーでコーヒーを飲んでいる、「安倍馬鹿首相」に聞かせたいです。
(黒川検事長が辞職しましたので、責任を取って森法務大臣と安倍首相も辞めてはいかが!?)
【木材の整理】
朝食後、物置に乱雑に置いてあります「木材」を整理することにしました。
まずは、2つのラックの間に立てかけてあります「スコップ類」が倒れないようにロープで養生をしました。
そして、瓶のケースに立てかけてあります「角材など」を整頓し直しました。
(下の写真では「これで整頓したの!」ですよねo(^◇^)o)
さらに、ラックの上などに放り出してあります「板類」を取り除きまして、2階の息子の部屋の隅に立てかけてあります、材木類と一緒に保管しました。
(物置がさっぱりしましたヨ!)
【今日もお散歩ォ~!】 森林コース+中池ショートコースト一周です。
今日は土曜日ではありますが、デュ・マゴの昼食は用意しなくてよいとのことです。
午後から「暑くなりそう!」と思いましたので、午前中に散歩に行くことにしました。
(午前11時5分頃から12時半過ぎ頃までの約1時間半です)
いつもの散歩コースですが皆さんもご一緒に・・・ネ! (☆▽☆)
歩道から脇道へ入りましたら「蛾」がいらっしゃい!と。。。
「どくだみの花」も咲き始めましたよo(^◇^)o
森林コースの「ウグイスさん」は「ホー・ホケキョ!」と上手でしたヨ\(^_^)/
(ウグイスの先生かナァ?)
中池は一周でございます。
一周の途中では「タケノコ」を、そして上池からの帰り道では「カマキリの赤ちゃん」をパチリ!
再度、中池へ戻りまして、ショートコースの帰り道と、脇道から歩道へ出ましてしばらく参りました所の「スイカズラ」もパチリ!
(「ツツジ」と「スイカズラ」はあちらこちらでも撮りましたが、くどくなりますのでアップは控えますネ)
ふーたんは上池付近で「よもぎ」を採りまして帰宅後、昼食の「うどん」に入れました。
また、ふーたんはプランターで「ネギやパクチー」を育てています。
1月にふーたんが植えましたパクチーは、どんどん大きくなりまして1カ月ほど前から収穫していますので、ネギと一緒に「うどんの具」でございます\(^o^)/
(私は「パクチー」の香りも味も「(T-T )」でございます・・・フワァ~!)
では皆さん!
後程?また明日?・・・でございます。
P.S. 【箒(ほうき)の再利用】
午前中の木材整理をしていた時、ふーたんが「使わない!」と申しておりましたまだ割と新しい「箒」と、もうボロボロになりました「箒」が見つかりました。
(「新しい箒」はハケの部分が「フニャフニャなので使いずらい」とのこと)
ボロボロの箒は「柄(え)」から先をノコギリで切り落としまして、先の方は可燃ゴミに、柄の方は何かに使えそうです。
まだ新しい箒も、よっぽど捨ててしまおうかと思いましたが、やはり「柄」を短く切って「小屋の掃除用」に再利用することにしましたヨ\(^_^)/
(こちらの「柄」も何かに役立つかも?と思いますので、2本の柄は午前中に整理しました角材と一緒に立てておきました)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件