新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

たんぽぽ

たんぽぽ>掲示板

公開 メンバー数:38人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ぽっぽさん

    2020年08月31日 08時24分18秒

    icon

    さて、今日の予定はァ~!\(^o^)/

    皆さん、おはようございます o(^-^)o
    BGMは朝の散歩時から掛けています「AMラジオ」でございます。

    お耳は昨夜の8時54分と夜中の3時過ぎにそれぞれ「ピチッ!」と1発ずつ・・・(/Д`)
    さらに散歩・朝食後に「録画」を見ていました、午前9時32分にも「ピチッ!」と一発ゥ~!
    (早く、治まらないかなぁ~! 9月から「水泳教室」へ行く予定なんですがねぇ~?)

    【朝の散歩ォ~!】 のろり・そろりと・・・ o(^-^)o
    今朝は散歩に行って参りましたヨ o(^-^)o
    朝食前の午前5時55分過ぎから6時40分頃まで「ショートコースの往復」でございます。
    (私は「可燃ゴミ」を出しに行きまして、郵便ポストでふーたんと待ち合せました。
    暑いので「のろり・そろり」の牛歩で散歩\(^_^)/)

    既に朝日がカッ!と照っていましたので、木があるところでパチリ!
    愛知用水やショートコースの道端には「栗の実」が・・・
    (今日はパチリの被写体が少なくて・・・)

    さて、今日は8月の最終日ですよね。
    「コロナ禍」「猛暑」に引き続きまして「大型台風9号」も近づいています。

    皆さん!
    本日も「ドスコイィ!」と気合を入れて参りましょうね。
    (今日のこれからの出来事はこの下に「追記」しますね)

    【量子暗号】
    8月14日のトピックで・・・
    >そうそう、昨日の水泳仲間とのスカイプで「新聞記事を送るから」と。。。
    >(「量子暗号」とのこと・・・難しそー!)
    と書きました。

    この「量子暗号」と言う皆さんには退屈かもしれないことをゴチャゴチャと書きますネ\(^_^)/

    = 暗号解読 =  アラン・チューリング
    「量子暗号」の前に、たんぽぽで取り上げました「暗号(解読)」のトピックを・・・
    まずは2018年4月17日に・・・
    話は前後しますが、先に「洋画:イミテーション・ゲーム」から書きますね o(^-^)o
    この映画は、天才数学者が当時ヨーロッパ中を苦しめていたドイツ軍が使っていた「暗号機=エニグマ」の暗号方法を解き明かしたという内容で事実に基づいたものです。

    この天才数学者は今でいう「コンピュータの元」であります「電子計算機(チューリング・マシン)」を自ら開発制作して難解なドイツ軍の「暗号解読」に成功しました。

    ネットで映画「イミテーション・ゲーム」を検索しますと・・・
    『ドイツの世界最強の暗号機と言われた"エニグマ"を解き明かした数学者"人工知能の父"アラン・チューリングの数奇な生涯を描いた伝記。
    アカデミー賞有力候補のひとつとしてかなり話題の作品。

    = フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿「人工知能を予言した男」 =
    上記の「アラン・チューリング」は「フランケンシュタインの誘惑」でも取り上げられて、先月だったかな私も再放送で見ました。

    番組をネットでは・・・
    『今回取り上げるのは、70年も前に「人工知能(AI)」を予言したイギリスの天才数学者アラン・チューリング
    第2次世界大戦中、解読不可能と言われたナチス・ドイツの暗号エニグマを破り連合国を勝利に導いた。
    しかしその業績は軍事機密ゆえに戦後も長く封印され、その後チューリングが同性愛者として逮捕されたことも相まって評価されることはなかった。
    情報時代の夜明け、その闇に迫る...。』
    とあります。

    また、「アランチューリング」をネットでは・・・
    『アラン・マシスン・チューリング(Alan Mathieson Turing 1912年6月23日
    - 1954年6月7日)」はイギリスの数学者、暗号研究者、計算機科学者、哲学者。
    経歴・業績の基盤となる出発点は数学であったが、第二次世界大戦中に暗号解読業務に従事した。
    また黎明期の電子計算機の開発に携わった事でコンピューター・情報処理の基礎理論である計算可能性等に関する仕事をすることとなった。

    第二次世界大戦の間、ブレッチリー・パークにあるイギリスの暗号解読センターの政府暗号学校で、ドイツの暗号を解読するいくつかの手法を考案し、英国の海上補給線を脅かすドイツ海軍のUボートの暗号通信を解読する部門 (Hut 8) の責任者となった。

    ドイツが使用していた、エニグマ暗号機を利用した通信の暗文を解読する(その通信における暗号機の設定を見つける)ための機械 bombe を開発した。』
    とあります。
    頭が良かったのですね、でも当時は軍事機密だったのでチューリングの功績は闇の中だったようです。。。可哀そうに(/Д`)

    てなわけでございまして「暗号→解読」というのは大変な作業だったようです。
    そこでいよいよ「量子暗号」へ・・・

    = 量子暗号 =
    量子暗号をネットで検索しますと・・・
    『「量子暗号(りょうしあんごう:Quantum cryptography)」とは、いくつかの種類があるものの、量子力学の性質を積極的に活用することで無限の計算能力と物理法則以外に制約を持たない攻撃者(イブと呼ばれる)から通信を守ることを目的とした技術を指す。
    主として、量子鍵配送、量子直接通信(Quantum Secure Direct Communication) 、YK プロトコル、Y-00 プロトコル、量子公開鍵暗号などがあるが、量子鍵配送のことを指すことが多い。』

    『量子暗号 情報漏洩を完全に防げるとされる次世代の暗号技術。
    「量子」の代表格には電子や光の粒子(光子)がある。
    量子暗号では光子に暗号化や解読に使う「」の情報をのせて送る。
    光子は誰かが不正に読み取ろうとすると状態が変化し、この兆候を検知することによって漏洩の危険性を取り除き、安全性を保てるとされている。』

    『「量子暗号(Quantum cryptography)」は、量子コンピューターと同様、量子力学の原理を応用した暗号技術。
    細かい説明は省くが、量子暗号がデータの受け渡しに使うのは光子(光の粒、量子の一種)だ。

    その特徴は、少し触れただけでも性質が変わってしまう点にある。
    だから、暗号を解読するための鍵を光子で送れば盗聴された時点で鍵が壊れてしまうため、受信者は盗聴に気付くことができるし、暗号は解読されない。』

    などなど・・・分からない言葉が並んでいますよね・・・フッ!\(^_^)/

    = メールに添付の新聞記事より =
    上記で「量子暗号の予備知識」を得た上で水泳兼登山仲間からメール添付されました「新聞記事」を・・・

    記事の題字には「物理学に基づいた盗聴不可能な暗号。 開発が進んでいる」とあります。
    <しかしねぇ~! 「盗聴不可能」ってことはあるのでしょうかねぇ?>
    ・「量子暗号」は、米国や中国で開発が進み、日本でも東芝と東北がデータ送信に成功していて、オンライン会議にも応用した「究極の暗号」と言われる。
    ・暗号は一定のルールに基づいて作られる。 例えば、アルファベットを1つずつずらすルール(a→b、b→C、c→d)の場合、「FOX(狐)」は「GPY」となる。
    このルールを受信者が知っていれば、送信者からの暗号文を元のデータに戻すことができる。
    この時のルール(パスワードのようなもの)を「暗号鍵」という。
    ・実際には暗号文そのものは通常のインターネットなどで送るが、「暗号鍵」は光ファイバーの専用線で別ルートによって送る。
    ・この「暗号鍵」は「光子」という粒子の一つを区分することができる「精巧な技術」を用いている。
    この「暗号鍵」は「量子力学」という物理理論に基づいている。
    <などと書かれています>

    = 量子力学 =
    上記に出てまいりました「量子力学」をネットでは・・・
    量子力学(りょうしりきがく、(英: quantum mechanics)は、一般相対性理論と共に現代物理学の根幹を成す理論として知られ、主として分子や原子、あるいはそれを構成する電子など、微視的な物理現象を記述する力学である。』
    と、まあこれくらいにしておきますネ\(^_^)/
    (分かったような分からない物理法則ですので・・・「(ぽっぽも)分からないのでしょう!」ですか? ふわぁ~!)

    今日の最高気温が「38度」との事・・・!
    ひえ~~~! 量子力学より大変!?

    3日ほど前から、2階の元息子の部屋の押し入れに保存してあります「昔のアルバム(下の写真)」からダイビングをピックアップしまして、アルバムの上からコンデジでパチリし、PCに保存しました。

    今日は、保存してあります写真から「たんぽぽ」にアップ出来そうなものをピックアップ中です\(^_^)/
    (「コロナ大恐慌」も新聞記事が少なくなりましたのでそろそろ終わり?
    その次は「ダイビング特集(仮称)」でも・・・へへへ\(^_^)/)

    「網戸の網の張替え」ですか?  
    今日は当方37度と高温ですので作業するには「(/Д`)」なので止めました。

    では皆さん、また明日でございます。
    おやすみなさいネ o(^-^)o

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件