サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2021年01月19日 16時04分47秒
icon
中池の中州ゥ~!\(^_^)/
皆さん、こんにちは! o(^-^)o
BGMは散歩時に掛けました「AMラジオ」でございます。
お耳は最近は「ピチッ!」も「虫の音」も「割と静か」でございますので嬉しいです\(^_^)/
おんさん、いつもご覧下さいましてありがとうございます。
おんさんは「歯」は丈夫ですか? 私は親譲りでガタガタでございますゥ(/Д`)
【地球温暖化!】 深刻な状況でございます(/Д`)
私もふーたんもそれぞれ夜中に起きて録画などを別々に見ていました。
ふーたんは「ウエストサイド物語(アメリカのミュージカル映画)」を、私は「2030未来への分岐点(地球温暖化をテーマとしたドラマ)」を・・・
「2030未来への分岐点」のあらすじをネットで見ますと・・・
『 洪水や森林火災の頻発など今、新たなフェーズに入り、人類生存の危機となっている温暖化の現状とは?
2020年は産業革命前から1.2℃上昇し、史上最高を記録。
グリーンランドの氷床が大量に溶けて、その水を東京23区に注ぎ込んだとしたら・・スカイツリーを超え、水位は800メートルに。
温暖化で森も焼け野原に。
コアラやカンガルーなど30億匹以上の動物が犠牲になったオーストラリアの山火事など、2020年、世界で焼けた森林の面積は日本列島の1.7倍の広さに及ぶ。
さらにシベリアでも異変が。
北極圏で38℃という異常な高温を観測。数万年にわたって溶けなかった永久凍土が溶けて発見されたのは、脅威の増殖能力を持つ未知のウイルス。
温暖化で「古代の病原体が人類に新たな感染症の流行をもたらす可能性は高い。
「永久凍土は、まさにパンドラの箱」だと科学者たちは警告する。
ポツダム気候影響研究所のヨハン・ロックストローム博士も、「今、私たちは人類の未来を左右する10年にいる。残り時間はわずかで、緊急事態の真っただ中にいる」と訴える。
甚大な被害を避けるためには、平均気温の上昇を産業革命前から1.5℃に抑える必要がある。
私たちに求められているのは、温室効果ガスの排出を2030年まで半減し、2050年には実質ゼロにすること。
未来への分岐点、2030年まであと10年・・・。
NHKスペシャル「2030 未来への分岐点」をビジュアルな情報満載で伝える動画シリーズの第1回。
NHKスペシャル「2030 未来への分岐点」暴走する温暖化 "脱炭素"への挑戦
持続可能な未来を模索する新シリーズ「2030 未来への分岐点」。
第1回のテーマは新たなフェーズに入った地球温暖化。
このままいくと早ければ2030年にも、地球の平均気温は臨界点に達するといわれている。
それを超えていくと、温暖化を加速させる現象が連鎖し暴走を始める可能性が明らかになってきた。
その時、私たちの暮らしはどうなるのか、どうすれば破局を回避できるのか。この10年歩むべき道を考える。』
とあります。
「持続可能な社会」を私共の子どもたち・孫たち・・・に残すためには、「今でしょう!」という番組でございました。
【中池の中州へ・・・】
今日も昼食後の午後2時5分頃から、3時15分頃まで、「中池ショートコース+中池一周+中州」へ散歩に行って参りました。
今日は風が強かったので、オーバーズボンにダウンを着て参りましたヨ!
(コースは下の地図の如くです。
「☆」が中池と上池との間の「道=堤」で、「中州」は「◇」です)
「中池一周」は昨日とは逆に「時計回り」としましたよ。
(下の写真は上池と「堤」を歩くふーたん)
中池の水がずいぶん少なくなっていますので「中州」が現れています。
今日はその「中州」へ降りてみました\(^_^)/
下の左上の写真は中州へ降りる「階段」で、右がその「中州」です。
左下は上の地図の「中州」と言う漢字の辺りからのパチリで、右下がいつも参ります中池の畔から見えます対角線辺りの「中州(矢印)」です。
もちろん今日も小石を拾いましたヨ o(^-^)o
帰宅後、ふーたんはさっそく暖かいコーヒーを・・・
そして、お布団に潜りこみまして「録画:相棒」と、「知床のシャチ」を見ていました。
その後、やはり録画の「巨大地震と"未治療死"~阪神・淡路から26年 災害医療はいま~」を見ていましたが、夕食の時間になりましたので途中でストップです。
今日は「寒い」の一言。 明日20日が「大寒」でございます。
皆さん!
風邪など引かないように、そして「コロナ」に罹りませぬように!
ではまた明日でございます。
コメント: 全0件