サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2021/05/15 09:38:36
icon
今日は沖縄返還の日!
皆さん、まだ「おはようございます」で良いでしょうか?
BGMはネットラジオで「クラシックギター」を。。。
お耳は「安定(「虫の音」は昨夜から元気ですが他の二人は静か)」でございます。
さて、今日5月15日は「沖縄返還の日」ですね。
昨年(2020年)5月15日のトピックには・・・
【さて、今日は「沖縄返還の日(本土復帰記念日)」です。
(私どもが取っています新聞の朝刊には一行も記事がありません!
やはり「三流新聞」でございます! 情けない!)
<今日(2021年5月15日)の新聞でも記事がありませヌ!
やはり政府の顔色伺いの新聞ですねぇ~!
お隣の奥さんがくださる新聞社とは大違い!>
昨年<2019年のこと>の5月15日のトピックに・・・
『今日5月15日は「沖縄が返還」された日です。
今から47年前の1972年(昭和47年)5月15日に沖縄が返還されまして「沖縄県」になりました。
沖縄県民は「米軍基地がなくなる!」と大喜びしたそうですが、ふたを開けましたら「基地付き返還」でした (TωT)
その時の佐藤栄作首相は沖縄返還の功績で「ノーベル平和賞」を貰いました。
(私は当時「辞退すべきだ!」と。。。
その佐藤栄作は現総理安倍晋三の叔父ですよね。
また安倍晋三の祖父は岸信介。。。 マーマー、揃いも揃って毛並みの良い事!?!?!?)
47年経った今でも依然として米軍基地がどっかりと沖縄に居座っていますよね (TωT)
(真に「沖縄を返せ!」と叫びたいです)』
と書きました。
ネットには・・・
『沖縄本土復帰記念日(5月15日 記念日)
1971年(昭和46年)6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」が、1972年(昭和47年)5月15日午前零時をもって発効し、第二次世界大戦以来、27年間アメリカの統治下にあった沖縄県が日本に復帰した。
アメリカ施政権下にあった沖縄では、通貨としてアメリカ軍発行のB円(ビーえん)やドルが使われ、道路は日本本土とは反対の右側通行で、沖縄を出る際にはパスポートが必要であった。
日本政府は「本土並み」の復帰を目指したが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場などが残され、その面積は沖縄県の12%にも上った。また、本土との経済格差も残る結果となった。 <以下省略します>』
とあります。
今でも私の沖縄返還に対する考えは変わっておりません!
いまだに我が国の米軍基地の内「70%が沖縄」にあります。
<2021年現在も変わっていませヌ!>
そして、普天間基地の辺野古移転は、沖縄県民が反対をしていても、安倍政府は基地建設のグリ押しをしています。
米軍基地の建設費は我が国が支払うのですよ、つまり私共の「大切な血税」が使われているのです。
(安倍の阿呆は何考えているのでしょうかねぇ? やはり米国に媚を売る「売国奴」ですかねぇ)】
と書きました。
今年は「安部から菅」に変わりましたが、私の考えは変わっていません。
沖縄住民の苦悩は今でも全然改善されていません。
沖縄の米軍基地問題は「沖縄だけの問題」ではありませヌ!
「マスコミ・メディア(新聞・TV・ラジオ・週刊誌など)」は、もっとしっかりと米軍基地問題に取り組んでもらいたいと願います。
(特に、民放や週刊誌は「くだらない馬鹿番組・記事」「芸能界などの低俗なるゴシップ」などで終始していますが嘆かわしく思います)
皆さん、「コロナ禍」の真っ最中ではありますが、5月15日は「五・一五事件(5月13日のトピックでご紹介)」と共に「沖縄の米軍基地返還」を考える日でございますヨ!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件