サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2021年11月23日 09時38分30秒
icon
ポポー! 美味しかったですヨ\(^_^)/
皆さん、まだ「おはようございます」で良いでしょうかねぇ?\(^_^)/
おんさん・くーこさん、昨日の「風雨」は大丈夫でしたか?
そう云えば・・・昨日は「風雨」ではなくて「夫婦(11月22日)」でしたネ o(^-^)o
(私共夫婦はふーたんのお蔭でラブラブでございますヨo(^◇^)o)
お耳ですが、「虫の音」は少々元気ではありまが、ありがたいことに「ピチッ!」すら発生していませヌ!
(このまま収束してくれるとウレピーですが・・・)
さて、今日は「勤労感謝の日」で祝日ですよね。
(嫁からの連絡がないのでデュ・マゴの昼食などは大丈夫なのかなぁ~!?)
【ポポー! 美味しかったですヨ\(^_^)/】
18日のトピックに書かせて頂きましたごとく、18日にドライブに参りました時の途中で寄りました道の駅で友人の一人が「ポポー(果物)」を買いまして、私共への分けてくれました。
「良い香りがするまで」ということで、「ソノマンマ・テーブル」で毎日眺めていましたら、段々良い香りがして参りました。
ふーたんは「食べよう!」と今日の朝食後のデザートにしてみましたが、味は「マンゴー」みたいで美味しかったですヨ。
「ポポー」をネットで見ますと・・・
『「ポポー・バンレイシ科ポポー属(英)pawapawa」
ポポーは北米原産のバンレイシ科の果実で、一般的にはポポーと呼ばれている事が多いようですが標準和名はポーポーとなっています。
その他にその外観がアケビに似ていて果肉、種の様子が柿に似ているからでしょうアケビガキとも呼ばれています。
日本には明治時代にすでに入ってきていたようで、戦後になって、病害虫に強く、無農薬で栽培できるという事で庭木などに一時栽培が広く普及したようですが、なぜかその後すたれ、今では「幻の果実」とまでいわれています。
ポポーの樹皮や種子、新葉にはアセトゲニンといわれる強い殺虫成分が大量に含まれているそうです。なので、害虫に対しとても強く、無農薬で栽培できる果物とされています。
ポポーの実は一見アケビを思わせるような長楕円形の形で、大きさは不揃いです。
色は薄いグリーンの果皮で、表面に艶はなく、熟してくると黒いシミのような部分が出てきて、中には黒い部分のほうが多いのではと思うようなものもありますが、中の果肉自体には問題ありません。
果肉は黄色から薄いオレンジ色で、中に柿の種を大きくしたような種がいくつも入っています。
熟すと非常に香りが強く、トロピカルフルーツを思わせる甘くなんともいえない香りがします。味はねっとりとした果肉でとても甘味が強く酸味は甘さに隠れてあまり感じません。
ポポーは五大湖周辺のネイティブアメリカンに古くから親しまれ食べられてきた果物ですが、その食味のイメージから色々一般的な呼び名があるようです。
中でも分かりやすいのが「アメリカのカスタードアップル(American custard apple)」。
その他にも面白いのは「貧乏人のバナナ('poor man's banana)」なんていう呼び名もよく使われているそうです。』
ということでございます。
ポポーの種は「柿の種を黒くした」ような感じでございまして、先日植木鉢へ移植しましたローズマリーの横に種を植えてみました。
(来春が楽しみでございますヨ !o(^-^)o)
朝食後、ふーたんは庭に落ちた「木蓮の枯れ葉」を集めまして、「(みかんと大きさを比べて)写真を撮ったら」と申しましたのでパチリしました。
さて、皆さん!
今日も「ポポー」とまいりましょうネ (☆▽☆)
【電気ストーブと掃除機!】
ふーたんが「(電気ストーブを南和室に)出しておいたよ」と申しますので、今朝は寒かったので使うことにしました。
電気ストーブを首振りにしまして、二人で朝食」をしましたが温かかったです。
(10月に出しました可愛らしい電気ストーブでは間に合いそうにありませヌ
灯油はまだ買っていません)
次に、ふーたんが昨日「ジャ〇ネットタ〇タ」で注文しました、「コードレス・掃除機(日立製)」が午前中に届きました。
電化製品などは私が梱包を解きましてセットするのですが、今回は私が「録画・逆転人生」を見ていましたので、ふーたんが組み立てまして「充電」していましたヨ!o(^◇^)o
(ふーたんから頼まれました古い掃除機は昨日に梱包して置きましたので今日の下取りに出しましたヨ!)
【逆転人生「殺人のえん罪を晴らせ 43年がかりの逆転劇」】
午前中に見ていましたTV番組(録画)でございます。
番組紹介には・・・
『主人公は桜井昌司さん。
かつて布川事件という殺人事件の容疑者として逮捕され、無期懲役の判決を受けた。
当時、判決の根拠となったのは、警察の取り調べで作られた"虚偽の"自白調書。
桜井さんは、身に覚えのない殺人の罪で29年もの獄中生活を送る。
日本の司法制度では、一度結審した裁判をやりなおすのは、ほぼ不可能。
桜井さんは獄中から一万通もの手紙を書き、"開かずの扉"をこじ開け、奇跡的な逆転劇を巻き起こしていく。』
とあります。
番組を見ていて非常に「不合理な事」が目につきました。
まずは、取り調べた警察!
「こいつが犯人だ」と決めたら、自白調書を捏造してしまうし、証拠品は段ボールに入れて隠蔽するし、編集した録音テープを拠出したり。
(やっていることはまるで「やくざ」です)
桜井さんは43年後にやっと冤罪が晴れましたが、当時取り調べた警察官や、刑事警察・検察の証拠書類だけで判決した裁判官などは「冤罪を作った罪」にはならないのでしょうかねぇ?
さらに、上記にあります「日本の司法制度では、一度結審した裁判をやりなおすのは、ほぼ不可能」とありますが、これはおかしい!
絶対に司法制度を改正して欲しいです。
ついでながら、最高裁長官を内閣総理大臣が指名するのも「三権分立の原理」からしておかしいと思います。
とにかく「桜井さんを冤罪に追い込んだ、つまり結託して罪にした、警察・検察・裁判官などを罪にして罰する法律」はないのでしょうかねぇ?
そうでないと、いつまでたっても「上から目線の裁判官・検察官・刑事警察」はのさばりっぱなしってことですよね。
これで「日本は法治国家」と言えるのでしょうかねぇ?
私は政治家・官僚・自治体などなど上から目線の輩が大嫌いでございます!
(段々腹が立って参りましたので、ここらで・・・)
【いつものお散歩ォ~!】
昼食後の午後2時から2時40分過ぎまで「ショートコース往復の中池」へお散歩に行って参りました。
今日は最高気温が11度(予想では14度)と寒かったので、さっさとお散歩を・・・
歩道には「南天の実」と「センリョウの実」が・・・
昨日の散歩でふーたんと「(散歩コースには)モミジがないねえ!」と話していましたら。 アレマァ! 歩道に1本だけありましたのでパチリです。
中池では大型鴨が6羽スイスイと・・・
行き帰りで通ります「Y字路」近くでは「黄葉」が・・・
散歩中は「冷たい風」でしたので早々に帰宅致しましたァ!
帰宅後、ふーたんは「充電できたので試運転」とアチラコチラのお掃除を・・・o(^◇^)o
さて、ふーたんと「録画(日本三百名山)」の続きを・・・!
田中陽希の「グレートトラバース3」は2021年春から北海道の山々を登っています。
しかし、アレッ!
見たような・・・?と思いましたら
ここ「たんぽぽ」の10月21日のトピックに、
『もう一組は、ふーたんがちょっと前に録画しました「田中陽希が北海道の山々を踏破している1時間半」の番組ですが、これが本来の番組で、15分物は再放送かも?
さて、今日はその北海道の山々を踏破している番組を見ていました。
1本目は日高山脈などですが、残念ながら私共夫婦は登ったことがありませヌ!
2本目は「雄阿寒岳・雌阿寒岳」も放映されました。
私共夫婦は2002年10月に「登山リーダー夫妻」のお誘いで登ってまりました。
(当時はフィルムカメラでしたので今日、アルバムをパチリしましてアップです)
下の写真の上段は雌阿寒岳山頂付近です。
下段の左は「阿寒富士(上記の地図をご参照ください)」と、「オンネトー」という湖です。
3本目は北海道のド真ん中あたりにあります「十勝山系」から「大雪山系」までの「大縦走」でございます。
(途中まで見まして「お散歩」でございます・・・) <以下省略しますね>』
と書きました。
「十勝山系」へは、「グレートトラバース3」では、今まで見ていました「羅臼岳・斜里岳」と「雄阿寒岳・雌阿寒岳」より1カ月前に登っているようです。
ですから、今日見ていましたのは10月21日に放映されました「グレートトラバース3(スペシャルかなぁ?)」と同じ内容のようです。
そこで、10月21日にアップしました地図をちょっと加工などしまして再度載せてみますネ\(^_^)/
まずは「雄阿寒岳(1370m)・雌阿寒岳(1499m)」の場所ですが、下の地図の如く「阿寒摩周国立公園」にあります。
(「阿寒摩周国立公園」は「阿寒国立公園」から2017年に名称変更ですので、私共が参りました2002年はまだ「阿寒国立公園」でしたヨ)
田中陽希は「雄阿寒岳・雌阿寒岳」で「1座」としたようです。
私共が2002年に雌阿寒岳に登りましたルートは「雌阿寒温泉ルート(下の地図の青線)」でございます。
下山では「オンネトー(湖:アイヌ語で「年老いた沼」「大きな沼」の意味)」を巡りました。
(田中陽希は下の地図の右の方にあります登山ルートで登ったようです)
次に写真ですが、田中陽希が「雌阿寒岳」に登頂した時に、映像では「噴煙」が写っていました。
アレマァ!
私も同じ「噴煙(下の左写真)を撮っていましたので載せますネo(^◇^)o
右の写真は登山からの帰りに参りました「オンネトー」です。
さて番組では「雄阿寒岳・雌阿寒岳」の次に、「二ペソツ山(2013m:東大雪」を。
ここで夕食時間になりましたので今日はここまでとしますネ!
では、皆さん! おやすみなさい!
また明日でございます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件