サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2021年12月16日 14時33分25秒
icon
四季の森へお散歩ォ~!
皆さん、こんにちは!
おんさん、いつもありがとうございます。
そちらは「雪」なんでしょうねぇ!?
こちらは、午前中は「快晴」でしたが、午後からは「曇り空」になって参りました。
BGM、先ほどまでは「AMラジオ(午前中から外出していましたので)」でしたが、今は「FMラジオ・クラシックカフェ(サン・サーンス)」を・・・
お耳はありがたいことに、少し「虫の音」が元気ではありますが、その他の方々は静かにしてくれていますのでウレピー・ピーです\(^_^)/
【「ふざけるな!」国の裁判幕引きに妻激怒】 国は「2度、殺人」を犯した!
我が家が取っています新聞の今日の朝刊の見出しには・・・
「国が一転 賠償認める」「職員自殺 森友改ざん訴訟に幕」「奇策 経緯解明 遠のく」、「夫は国にまた殺された」「突然の幕引き 妻”卑怯だ”」・・・
などとあります。
また、ネットでは・・・
『学校法人「森友学園」を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で、近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻雅子さん(50)が起こした訴訟は15日、被告の国が請求を一転して受け入れ、終結した。
非公開の「密室」で宣告された突然の幕切れに、夫の死の真相を求め続けた雅子さんは「(国の対応は)不意打ちでひきょうだ」と目を赤くした。
代理人弁護士も「真実に蓋(ふた)をする行為だ」と語気を強めた。』
とあります。
上記の如く、私共が取っています新聞には「夫は国にまた殺された」と報じています。
私は「国は2度、殺人を犯した」と思います!
それこそ「ふざけるな!」でございまして、私は「怒り心頭」でございます!\(▼皿▼)/
【四季の森へお散歩ォ~!】
今朝はいきなりの「怒り心頭」でございましたが、「午前中の天気が良い時に」ということで、いつもとは違う場所へお散歩に行くことにしました。
ふーたんは午後からを予定していたようですが、私の「快晴の午前中!」に了解でございました。
自宅を午前10時半前後にでまして、お隣の町の「市民四季の森(公園)」まで参りました。
公園の手前では、以前にも買ったことがあります「イチゴのハウス農園」があります。
ちょうどご主人が外でお仕事をされていましたので寄ってみましたらァ!
ラッキーなことに「今はまだシーズン前ですが、イチゴが2パックだけあります」との事でしたので早速「ゲット!」でございます。
では、皆さんもご一緒に「お散歩」と参りましょうネ!\(^_^)/
私共が散歩しましたコースは下の地図の「青線」の如く、「公園の外周を回るコース」でした。
(午前11時に駐車場を出まして、ちょうど正午に駐車場へ戻ってまいりましたヨ)
北門から入りまして駐車しまして、「エントランス広場(下の上左写真)」からお散歩開始でございます。
「多目的広場(下左写真)」を通りますと、「メタセコイア」の木が多くなってまいります。
(日差しの関係で「逆光」のため、写真が暗いのはお許しを・・・)
「山茶花(サザンカ)」も満開、ふーたんが「もみじ?」を見つけましたヨ!
「四季桜」も咲いていました。
散歩コースの真ん中辺りにあります「虹の滝」ではちょうど「虹」が出てくれましたヨ o(^-^)o
「展望台」からは残念ながら「御岳山」「伊吹山」は望めませんでしたので、下りで「螺旋階段」をパチリ!
帰り道では、駐車場近くにあります「四季の家(下の写真の右上)」のベンチで「コーヒー・タイム」でございます。
日陰ではありましたが、あまり風が吹いていませんでしたし、しずかでしたので「ゆる~り」とすることが出来ましたヨ!
(こうして、ふーたんと一緒にいられるだけで「至極のひと時」でございます\(^◇^)/)
下の写真の左下が「駐車場」へ戻る時にパチリしました「ハウス(いちご農園)」で、右下がゲットしました「イチゴ」でございます。
公園の駐車場からは真っすぐ帰宅をしまして、ふーたんは「昼食の準備」を。。。
では、皆さん!
後ほどでございます。
【寒冷紗(かんれいしゃ)ァ~!?】 レタスの寒さ対策でございますゥ~! (☆▽☆)
ホームセンターで買って参りました6株のレタスをプランターに植えてあります。
しかし、レタスを買う時「寒冷紗を施すと良い」と教えてくれました。
最近、朝晩寒くなって参りましたので、午後から「生協のビニール袋」を利用しまして「寒冷紗?」を・・・
「寒冷紗」をネットでは・・・
『寒冷紗(かんれいしゃ、米: cheesecloth, 英: (victoria) lawn)は、荒く平織に織り込んだ布である。 織り糸には主に麻や綿などが用いられる。
農業分野では、耐候性や耐薬品性などの性能向上のため、合成繊維ビニロン糸、テトロン糸や高強力ポリエステル糸などを使用している』・・・とあります。
寒冷紗の用途をネットには・・・
『「凍霜害防止」
冬期間も栽培を続ける作物にとって、凍てつく冬は葉を痛めてしまいます。
寒冷紗をかけることによって凍結が軽減されます。
「防寒(防温)対策」
温度が低い時期は発芽温度を安定させるためにも防寒対策は欠かせません。
寒さに弱い植物は寒くなると急に葉が黄色くなり弱ってしまいます。
寒冷紗をかけたところと、かけないところでは違いがはっきり出てきます。
「防風対策」
適度な風通しは植物にとってとても大事な条件ですが、強すぎる風は植物が折れてしまうなどのダメージがあります。寒冷紗をかけることでかなり風の影響を抑えることが出来ます。』・・・などとあります。
また、具体的な使用例としまして・・・
『当地方、最低気温が10度を下回る日が多くなってきました。
何時早霜が下りて来てもおかしくないので、レタスに寒冷紗(不織布)のトンネル掛けしました 』
『玉レタスは、アブラムシにやられるだけでも結球しにくくなりますので、寒冷紗で害虫予防をしてやります』・・・などとあります。
私はとりあえず「生協のビニール袋(下の写真)」を掛けてみましたが、プランターよりビニール袋の長さが短かったので、別のビニール袋を半分に切りまして、ビニールテープで留めまして「つぎ足し」ましたヨ!
物置にあります「針金の骨組み(左上の写真)」を3本ずつ立てまして(右上)、つぎ足しました「ビニール袋」を掛け(左下)、ビニール袋が更けて飛ばないようにビニールひもで軽く縛りました(右下)。
(ビニール袋ですので、寒冷紗というよりは「温室」みたいです。
レタスさんが「窒息」してしまわないように、袋の裾はアッパッパです)
【息子のアッシー!】 午後5時50分頃から7時頃まで・・・大忙しィ!
ふーたんのスマホに息子から「午後6時にレンタカーへ迎えに来て」とショート・メールが入っていましたが、ふーたんが気づくのが遅くなってしまいましたァ~!
しかし、息子から追加メールで「少し遅れる」と。。。
私共夫婦は「録画(相棒/グレートトラバース2本)」を見ていまして、ふーたんが1つ目のメールに気づいた時はちょうど「1本目のグレートトラバース3(浅間山)」を見終えた時でした。
そこで、ソレッツ!と夫婦で「レンタカー営業所」へ参りましたが、私共より先に営業所へ入って行った車が息子が借りたレンタカーでしたので、ジャストタイムでございましたヨ\(^◇^)/
息子を車に乗せてレンタカー営業所を出まして、息子を車のディーラーまで送る途中で、レンタカー営業所から息子に「忘れ物がある」と連絡がありました。
息子は直った自分の車に乗って、会社へ戻らなければなりませんので、「忘れ物」は私共が取りに行くとしました。
ディーラーで息子を降ろしまして、再びレンタカー営業所へ・・・
ちょうど帰宅時間帯でいささか混んでいました。
レンタカー営業所で忘れ物を受け取りまして次に、先日「ズボン」を買いました「ワークマン」へ買ったズボンを取りに行きました。
帰宅しましたらいささか疲れましたァ~!
でも、「ズボン」も取りに行くことが出来ましたので、「マー、いいかァ!」でございます (☆▽☆)
では、皆さん!
おやすみなさいィ~! フッ! o(^-^)o-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件