サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2021年12月20日 11時07分29秒
icon
菅原道真!
皆さん、こんにちはァ~!
BGM、ユーチューブで「クリスマス・ソング」でございますゥ~! o(^-^)o
(ふーたんはクリスマスが来ますと「(クリスマスは)外国のお祭りなのにねェ!」と申します。
ふーたんの実家はパンの製造販売会社で、毎年今頃は「クリスマスケーキ作り」で大忙しでした・・・のにネェ~! o(^-^)o)
お耳ですが、昨夜?深夜?に右耳の奥がチョット痛かったですが、幸いなことに「4人とも静か」でございますので「安定」ですゥ~! フッ!
朝、可燃ごみを出しに行ってきましたが「寒い!」の一言でございますゥ!
(結局、今日も「お散歩」はパス!でございましたァ!)
朝食前に見ていました録画は、NHK番組3本ですが3本とも「再放送」あるいは「再々放送」とNHKもひどいですねぇ!
最初は「クラシック倶楽部:ザ・ベース・ギャング」という、イタリアのコンドラバス4人の男性奏者で、クラシックからラテン・ジャズまで、そしてサービスとしまして日本の曲も。。。
特に、「ベートーベンの第9」を「ロックンロールNo.9」として演奏したのが良かったです。
次に「名曲アルバム・もみの木(ドイツ民謡)」ですが、やはり「クリスマス」が近づいてきたかでしょうか。
「クリスマスツリーを飾る風習はドイツ」で始まったとの事です。
そして「英雄たちの選択:悲運の天才・菅原道真~なぜ怨霊は神となったのか~」を見ていましたら、途中で朝食でございます。
【菅原道真(すがわらのみちざね)】 「録画・英雄たちの選択」でございますゥ~!
朝食後の午前9時過ぎ、鬼娘からふーたんに「15分後にスカイプ!」と連絡がありましたので、私は朝食前から見ていました「録画・英雄たちの選択:悲運の天才・菅原道真~なぜ怨霊は神となったのか~」でございます。
「菅原道真公」と申しますと「学問・至誠・厄除けの神様=天神様」を思い浮かべる方々が多いのではないでしょうか!?
「菅原道真」をネットで見ますと・・・
『菅原 道真(すがわらの みちざね、承和12年6月25日〈845年8月1日〉- 延喜3年2月25日〈903年3月26日〉)は、日本の平安時代の貴族、学者、漢詩人、政治家。
参議・菅原是善の三男。官位は従二位・右大臣。贈正一位・太政大臣。
忠臣として名高く、宇多天皇に重用されて、寛平の治を支えた一人であり、醍醐朝では右大臣にまで上り詰めた。
しかし謀反を計画したとして(昌泰の変)、大宰府へ大宰員外帥として左遷され現地で没した。
死後怨霊と化したと考えられ、天満天神として信仰の対象となる。現在は学問の神として親しまれる。 小倉百人一首では、菅家。 』・・・とあります。
「英雄たちの選択の番組紹介」をネットでは・・・
『平安時代の初め、類まれな学識で時の帝に寵愛され、右大臣にのぼりつめた菅原道真。
異例の昇進は周囲の誹謗中傷を招き、無実の罪で大宰府に左遷、非業の死を遂げます。
当時、都で頻発した災いは、道真の怨霊の仕業だと人々は恐れおののきました。
ところが、その後一転、道真は天神様として広く敬われるようになります。
道真左遷の謎、そして怨霊から神への劇的な転換。
平安王朝最大のミステリーを読み解き、不世出の英雄の実像に迫ります。
【司会】磯田道史,杉浦友紀 【出演】夢枕獏,中野信子,藤原克己 』
とあります。
番組を見ていまして、「夢枕 獏(作家・陰陽師など)」「藤原克己(日本中古文学研究者)」「中野信子(認知神経科学者・評論家)」そして司会の「磯田道史(歴史学者)」のトークが良かったです。
「菅原道真」は「宇多天皇」の信頼を得て「文書博士」となり、その後の「醍醐天皇」の時、右大臣まで上り詰めました。
しかし、周りの学者や貴族などの恨み妬みが激しくて、左大臣である「藤原時平」や「後醍醐天皇」などから九州の太宰府へ左遷されてしまいます。
磯田氏が「この年は”元旦に日食”があったりで不吉であった」と述べていた如く、都では火事や疫病がはやります。
これは無念の末に亡くなった「菅原道真の怨霊が鬼になった」と言われるようになりました。
しかしその後、菅原道真は「天神様」と敬われるようになります。
この「鬼から天神」についての上記4名のトークが面白かったです。
つまり、怨霊から天神として祭ることにより「自分たちのうしろめたさ(道真を左遷した)から解放されたい」というようなことのトークでした。
道真が太宰府に左遷される時に読んだお歌に・・・
「東風(こち)吹かば匂(にほ)ひおこせよ梅の花主(あるじ)なしとて春を忘るな」
あるいは
「東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」
がありますネ!
私は「春な忘れそ」で覚えました。
(下の写真は2015年3月、水泳教室兼登山仲間と参りました「太宰府天満宮」でのパチリです)
「天満宮」は全国に1万2千社あると言われています。
我が町には「針綱天満宮」がありまして「牛さん」がいますヨ o(^-^)o
(今年の年賀状で使いました)
さて、午前11時頃には「生協」が食料品を持ってきてくれました。
午後からは私が「歯科医院」とその帰りにガソリン補給でございます。
今年も後わずか10日になってしまいましたネ!
では、皆さん!
今週も「バシッ!」とまいりましょうネ o(^-^)o
(下の写真は我が家に2本あります「アロエのつぼみ」です)
【は・が・こ】 「はがき」ではありません o(^-^)o
午後からは「は・が・こ」でございましたヨ!
まずは「は」です。
午後2時30分予約の「歯医者」へ行って参りました。
きなこさんから「鳩間島へは行かれましたか?」と尋ねられましたが、「残念ながら」と。。。
さらに「<鳩間島は>星が綺麗だそうです」とおっしゃいましたので、「波照間島もきれいですよ」と。
(きなこさんのクリスマスはお友達とミニパーティだそうでございます)
いつものハンサムな先生が「下の歯ぐきが腫れていますねェ」と。。。
(でも、その後は何もおっしゃいませんでしたので、「では、よいお年を」でございましたヨ\(^_^)/
そうそう、「薬用歯磨き」を買いました!)
次は「が」でございますが歯科医院を出まして、いつも給油をしていますガソリンスタンドで「ガソリンの給油」でございます。
(ここのガソリンスタンドは「セルフ」でございます)
最後は「こ」でございます。
嫁から「玄米(30kg)」を貰っていますので、帰りがけに「10kg分の精米」でございます。 ← 「米」の「こ」ですゥ!o(^◇^)o
(10kg精米で100円でございましたァ!)
帰宅しますと・・・
やはり「寒い!寒い!」、さっそくコーヒーを温めました。
(ふーたんの「髪染め」のお手伝いを・・・)
まだ作成途中ではありますが、さきほど「年賀状」を印刷してみました。
(後は、毎年作成しています「干支を入れた川柳」を作るだけでございます)
ふーたんは、「早めに夕食をしてお風呂に入ろう」と。。。
という事でございまして、随分早い時間ではありますがァ!
「また明日」でございます!
(皆さん! 12月22日が「冬至」でございますヨ!)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件