サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2022年01月27日 10時12分36秒
icon
赤口と命毛ェ~!
皆さん、こんにちはァ~!
BGMはネットラジオで「クラシック・ピアノ曲」を。。。
今日は「木曜日」ですので、「可燃ゴミ」を出しに行って参りました。
木曜日のゴミの量は少ないです。
でも、皆さんが積んだ「ゴミ袋の積み方」がいささか乱暴でしたので積み直しましたよ。。。
お耳なんですがァ~!
昨日は「大安」だったからでしょうか、「連続花火・カポン」は静かにしてくれていました。
しかし今日は「赤口(しゃっこう/しゃっく)」だからでしょうか!?
「連続花火が3発!(0時20分・10秒余、2時10分・5秒ほど、今朝7時50分・5秒ほど)」でございますゥ~!(/Д`)
【赤口】 「なんじゃそれは!」でしょうか?
「赤口」をネットでは・・・
『「火の元や刃物に注意すべき日」と言われており、凶や死のイメージが付きまとうため、お祝いごとでは「仏滅」より避けられることが多いです。
この日は「午の刻のみ吉(午前11時ごろから午後1時頃まで)」で、それ以外は1日大凶となります。』
『「赤口日(しやくこうにち・しゃっこうにち)」とは、陰陽道の八嶽卒神が支配する日であり、公事・訴訟・契約などの凶日とされる。
陰陽道においては赤口神(太歳神の王都の東門の番神)が八鬼の鬼神を使役し、それを八日周期で一鬼ずつ遣わして守護させるという。』
とありますごとく、「仏滅」よりひどい「大凶」のようですねェ!
(今日の「確定申告」は国税局のサイトからの打ち込みは、次の「友引」「大安」にします\(^▽^)/) ← ぽっぽは意外と「縁起」を担(かつ)ぎますよ!
【命毛(いのちげ)】 命毛?・・・ナンジャラホイ!ですよネ。
我が家が取っています昨日の新聞記事に「~命毛の細々と認(したた)むる小筆の運び絶間(たえま)なく~(「滝口入道」:高山樗牛(たかやまちょぎゅう)の代表作の悲恋物語)」とありまして、この記事を書かれた方は・・・
「”命毛”とは、辛(かろ)うじて残る数少ない頭髪ではなく、筆の穂先の中心にある1本の長い毛のこと。
滝口入道は小筆の毛先に、横笛<入道の恋の相手の名>への切ない胸の内を託した。」
と書いています。
古(いにしえ)の我が国は「非常に繊細」だったのですねェ~!(≧Д≦)(≧∇≦)
「命毛」をネットでは・・・
『いのち‐げ【命毛】 《文字を書くのに最も大切な毛であるところから》筆の穂先のいちばん長い毛。』・・・とあります。
我が家の生活は昨日ショックを受けましたように「年金」の1つが前年度で満了になってしまっていますので、「命毛も もう抜け掛けの 我が家かな」でございますゥ~!(/Д`)
【確定申告の続きィ~!】
「赤口」は上記にごとく、午前11時~午後1時までが「吉」でございますので、11時過ぎにふーたんと「医療費の数値などの読み合わせ(確認・チェック)」を。。。
(入力しました数値に誤りはありませんでしたが、昨年のファイルを利用して作成しますので、昨年の数値が1か所削除されずに残っていましたヨ)
「医療費のチェック」が終わりましたので、私は「確定申告書A第二表」をコピーしまして、各欄へ数値などを記入しました。
この作業は不要かとは思いますが、「どの欄にどの項目の数値などを記入するのか」の確認のために毎年やっていますヨ o(^-^)o
(私が電卓で合計したりして数値記入をしています横では、ふーたんがタブレットでゲームを・・・フフフ!)
【「見えていない」人々と】 深沢 潮氏(作家:両親は在日韓国人1世・2世)
= お隣から頂いた新聞の今月上旬に記事ですが、なかなかアップが出来なくて・・・
記事の中から私が目に停めた個所をザッと書かせて頂きます。 =
・深沢さんはツイッターには苦しい経験がある。 在日コリアンであることをしつこく攻撃され、発信を一時期止めた。
再開したが、誰かを「フォロー」するのは止めている。
「ひどい中傷が届いていて心が削られるようだった。
SNSは刃物のようなもの、だれがどう使うか次第で、人の心を突き刺す凶器にもなるし、人をつなぎ命を救う道具にもなるんですね。」<と語る>
・川崎市の工業地帯に近い地区には、戦前から朝鮮半島出身の多くの人が暮らし、現在もあちらこちらに焼き肉屋やキムチを売る店がある。
そこにある「ふれあい館」では毎週2回の「識字学級」が開かれて、中国・フィリピン・ベル―・タイ・インドの人も学ぶ。
・識字学級を担当する「黄(ファン)さん(韓国出身)」に話を聞くと、「読み書きができないからとシフトから外された」「生活が立ちゆかない」と訴える人が大勢いた。
外国人労働者は、まさに雇用の調整弁として使われている。
・日本社会は、日本人と外国人が「共にある」のに、その姿が見えていないのかもしれない。
どうすれば「見えていない」人がみえるようになるのか。
<深沢氏は>「SNSを通じた緩やかなつながり。 長年にわたって当事者が地域でつくりあげたつながり。 一見、異質に見えるが、困難を切り抜けて生きるには、どちらも大切な「場」だと思う」
・「分かったのは、いずれの「場」も、自分たち自身のつらい体験や不安から生まれた、という事で「見えていない」人に思いをはせてできた場だ。
コロナ禍で多くの人が辛さを抱える今、こうしてバトンを渡すように場が広がっていけば、社会の空気も変わってゆくのではないか」と続けた。
とありました。
新聞記事とは別ですが、岸田首相は「佐渡金山を世界遺産にしたい」と思っているようですね。
私は「大反対!」でございます。
「佐渡金山」には、日本による植民地支配期に「韓国の方々が強制労働」させられていました。
韓国は異論を唱えることでしょう。
さらに、我が国の経済が逼迫している昨今ですので、今さら「世界遺産」云々はもうそんな時代ではありませヌ!
岸田の名誉のためだけの世界遺産推進なんて阻止すべきでございます。
「岸田は安部とやることなすことが似ていますねェ!」
私事ですが・・・
私が撮ります隊としてお城で働かせて頂いていた時、お出でいただいたお客様の中には外国からの方々もお見えでした。
ある若い韓国の母親とお子さんがお見えの時、その女性が急に「私は韓国人です」とおっしゃった。
私は一瞬びっくりしましたが、すぐに「先の戦争ではあなた方のお国に大変な事をしてしまって申し訳ありません。」と申しましたら、彼女は「そのような事をおっしゃった日本の方はあなたが初めてです」と驚かれました。
その女性は我が町のお隣の町で、「社会活動をしている」とおっしゃっておられましたが、「今はどうされているのかなぁ?」と思うことがあります。
【外出はお散歩だけェ~!】
今日の午後はお天気は良いのですが昨日と違いまして「冷たい風」がやや強くなりました。
(今日は綿入りのベストの上にジャンパーで散歩に参りましたヨ!)
今日はお隣の団地出入り口には両方向から「車」が。
散歩道へ入りましても前から後ろから数台の車が・・・サミットでもあるのかなぁ?
下池・中池からの「伊吹山」はうすぼんやりでして、中池には鴨も居ませんでした。
ふーたんが中池のいつもの「立ち位置」から上を見ていますので「何見ている?」と聞きますと「飛行機(下の写真の左上)」と。
帰り道では「菜の花」「イヌフグリ(オオイヌノフグリ?)」「ホトケノザ?」をパチリでございます。
帰宅後はいつもの如く、ふーたんが淹れてくれました「美味しいコーヒー」を飲みながら「AMラジオ(NHK)」を聴きつつ一休みでございます o(^-^)o
コーヒーの後は、いつもの如く二人でお布団に潜りこみまして録画の「相棒」と「グレートトラバース3(太郎山:日光連山)」を見ました。
段々「尾瀬」に近づいて参りますヨ!\(^_^)/
さて、明日の午前は「眼医者(白内障手術の「事前検診」かな?)」へ行かなければなりませヌ! フッ!
(帰りにブルーベリー用の「植木鉢」を買ってこようかなぁ)
では、皆さん!
また明日でございます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
おん、
-
コメント: 全0件