サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2022/04/16 16:31:50
icon
ハルリンドウのリベンジぃ~!
皆さん、こんにちはァ~!
昼食後、スマホが鳴りましたので、てっきり登山リーダーからかな?と思っておりましたら違っていました!
【ハルリンドウのリベンジぃ~!】 青・白・ピンクが「満開状態」でした!\(^_^)/
上記に「登山リーダーからの着信かな?」と書きましたが、そこで思いつきましたのが、「ハルリンドウのリベンジ」でございました!
4月13日のトピックに・・・
『私は「八曽の白色ハルリンドウ」を見に行きたかったのですが、二人とも猿啄城址からのキツイ下り坂で「膝が笑い泣き」でございましたので、ふーたんが今日の朝刊の写真で見たという、我が町にあります「犬山城前の広場の芝桜」を見に行く事としました。
お城からの帰宅は午後3時頃でございました。
(正直なところ・・・やはり「白色ハルリンドウ」を見たかったですゥ~!)』・・・と書きました。
4月14日のトピックにも・・・
『(やはり、昨日「白ハルリンドウ」を確認したかったですゥ~!)』と。
さて今日の昼食後、午後1時30分前に自宅を出まして、八曽の駐車場に午後1時40分頃到着しました。 (自宅から12~15分程と近いです)
午後1時43分から2時54分まで、一人でいささか寂しかったですが、「八曽湿地帯のハルリンドウを満喫」してきましたヨ\(^_^)/
駐車場から目的の湿地帯方面へ歩き始めましたら「いらっしゃい!」と「鶯(うぐいす)」がご挨拶を。。。
湿地帯一面には「青色ハルリンドウが満開状態」でした。
昨年「白色」を見つけました場所では、「青・白・ピンク」が・・・
(「ピンク色のハルリンドウ」は初めて見ましたヨ)
では、パチリしましたハルリンドウの写真をアップしますね。
まずは「青色のハルリンドウ」です。
そしてお目当ての「白色ハルリンドウ」ですが、数株ありましたヨ。
さらに岐阜県から来たという二人の若者から「ピンク色もあります」と教えてもらいました。 (1輪だけ咲いていましたヨ)
「ツツジ」も満開状態でした。
帰り道では「椿(つばき)」と「たんぽぽ」を。。。
ということでございまして、「白色ハルリンドウ」は「三度目の正直」でございました。
これでスッキリしましたヨ\(^_^)/
さて、ふーたんと「録画」でも。。。
(「ガイアの夜明け」を見ていました)
コメント: 全0件