サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2022年07月29日 08時53分05秒
icon
新型コロナ感染者数、過去最多!
皆さん、おはようございます。
【新型コロナ感染者数、過去最多!】 どうなるのでしょうかねぇ~!(/Д`)
まずは新型コロナウイルス感染者数ですが、全国で過去最多の「23万人」を越えました。
昨日のトピックに・・・
>(P.S.:今日の全国感染者数が「23万人」を上回り、「2日連続で過去最多」となったようですが、詳細は明日のトピックにて・・・)
と書きました。
下の地図は昨日(28日)の全国及び都道府県別の感染者数ですが、赤の都道府県は「過去最多」でございます。
地図の赤色とは別で、今まで通り感染者数の多い都道府県を並べますと・・・
全国:23万3千94名、東京:4万405名(初の4万人越え)、大阪:2万4千296名、愛知:1万5千675名、神奈川:1万5千255名、埼玉:1万3千58名、福岡:1万2千714名、千葉:1万1千778名、兵庫1万1千27名・・・でした。
さて、今日の事を・・・
まずはお耳ですが、昨夜~今朝は「割と静か」と言うことでございます\(^▽^)/
二人は出て参りませんでしたし、「虫の音」も静かな方でございましたのでウレピーです!
お目々は昨日は左目に違和感がありましたが、今朝は右目に違和感が・・・フッ!
(眼科医院で頂いた「点眼液(目薬)」は適宜点しています
【西のよしずの固定準備】 だらりと垂れ下がった「よしず」の固定の準備です。
朝食前にふーたんが「蚊取り線香」を点けて「猫の額の草取り」をしました。
ソノマンマ蚊取り線香を引き取りまして、今度は私が南和室の「西の廊下のよしず」を固定するために「ねじくぎ」をつけました。
(昨日、「ねじくぎ」に「ステンレス針金」を付けてねじ込めるように作っておきましたヨ)
下の左写真の如く、「よしず」がだらりと垂れ下がっていまして、狭い西のいぬばしり」を通る度によしずの端が衣服に引っ掛かりますので、矢印の如く少しよしずを窓側へ押すような感じで「固定」したいと思います。
(下の写真の右2枚が雨戸の木枠に取り付けました「ねじくぎ」ですが、「ステンレス針金」の「長さの違い」は後ほどでございます\(^▽^)/)
【きゅーり】 大きくなってはきましあがァ~!?
元会社後輩から貰いました「シソ」の植木鉢に同居の「きゅーり」は、ふーたんがキューリの「蔓の先を切り(摘心:てきしん)」ましたので、3個が段々大きくなりましたヨ\(^▽^)/
ふーたんは「(きゅーりの)下の方が細い」と申しておりますが・・・はたして!?
【麦わら帽子の男性には会えずゥ~!】 今朝も早目(?)のお散歩ォ~!
今朝も朝食前の午前6時17分から6時58分(今回は時間がしっかりしていますヨ)、「行き・ショートコース+下・中池+帰り・迂回コース」のお散歩でございます。
今朝もやはり「神明社の森」では「蝉しぐれ」でございます。
歩道には下の左上写真の如く「クマゼミ」の死骸が。 右上の写真は「歩道の草刈り」です。
歩道の端まで参りますと「きのこ」が。
右下の写真はY字路から農道です。
今朝の行きは「脇道→Y字路→農道農→ショートコース」で下池・中池へ。。。
左上写真は下池からの「尾張冨士」で、右上が中池からの「尾張冨士」です。
中池には今朝も鴨は居ませんでしたし、麦わら帽子の男性にも会えませんでした。
でも、帰り道では「ホトトギス」が鳴いてくれましたヨ\(^▽^)/
下段の2枚は迂回ルートの帰り道で、左下が「半ノ木川」に掛かっています「味鹿橋(あじかばし)」、右下はお隣団地の東側の低山?丘?で、写真の左端は「尾張冨士」です。
(今日は「尾張冨士」が主の散歩でした)
さて、今日も朝から「ギンギラ・ギラギラ」です。
皆さん!「そ~っと」参りましょうね\(^▽^)/
【西のよしずの固定】
午後1時40分から午後2時まで、「蚊取り線香」を炊きまして、南和室の西廊下外の「よしずの固定」を・・・
午前中によしずを固定しますステンレスの針金は取り付けてあります。
上記に・・・
>(下の写真の右2枚が雨戸の木枠に取り付けました「ねじくぎ」ですが、「ステンレス針金」の「長さの違い」は後ほどでございます\(^▽^)/)
と書きましたので、その答えを・・・o(^◇^)o
よしずを「ステンレスの針金の輪」を使って「銅線で固定」しましたが、窓枠の片側には「戸袋(とぶくろ)」がありますので、よしずの左右でステンレスの長さを変えてあります。
と言うことでございます (☆▽☆)
「よしずを固定」しましたので、よしずが日掛からなくなりまして通りやすくなりましたヨo(^◇^)o
【風の盆・・・卒業!】 やはり体力に自信がありませヌ!
7月20日のトピックに・・・
>【越中八尾おわら風の盆!】 今日も「写真の整理」でございますゥ~! o(^-^)o
>昨日のトピックの終わりの方に・・・
>>【風の盆の写真の整理ィ~!】 もう「卒業」しようかと・・・
>と書きましたごとく、もう今年の風の盆からは「パス=卒業」と考えています。
>(羽生君も引退したことですし・・・関係ないですが!\(^_^)/)
と書きました。
「越中おわら風の盆(富山県富山市八尾町)」の本番は毎年9月1日~3日です。
私は最近では「9月3日夜のワンチャンス」にお邪魔いたしておりました。
自宅を9月3日の昼頃に車で出発しまして、ひたすら「国道41号線を北上(近年では途中まで東海北陸自動車道を併用)」し、途中2か所ほどで「休憩」を取りまして「八尾入り」していました。
しかし今回のコロナ禍などで3年間お邪魔いたしておりません(T-T )
しかも、今年で「後期高齢者(75歳)」になりましたので、「一人でのロングドライブと徹夜でのおわら見物」には、もう体力に自信が持てなくなりました。
そこで、先ほど「風の盆」で知り合いました友人・知人に「おわらの卒業メール」を送りました。
いささか寂しいですが、事故を起こしてからではどうにもなりませんので、ここらで「終活の一環」とすることにしました!
いずれ「風の盆シリーズ」として写真をアップさせて頂こうかなぁ?と思っておりますが、今回は「風景」を・・・
左上の写真は八尾町の西を流れています「井田川(いだがわ)」で、右上は「聞名寺(もんみょうじ)」です。
左下は小説にも登場致します「旅館」で、右下が私がいつもお邪魔します「喫茶店」です。
【元会社後輩からお野菜を・・・】 いつもいつも「ありがとうございます」です!
上の「八尾の風景」の写真をアップしようとしていました、午後3時40分前に元会社後輩から「野菜いらない?」とウレピー連絡が・・・
待ち合わせ時間を「午後4時過ぎ」としまして、いつものホームセンターへすっ飛んで行きましたァ~!o(^◇^)o
私にサッと野菜を呉れまして「まだ2か所いかないければ・・・!」とすっ飛んで行きましたヨ\(^_^)/
(頂きました野菜は「すいか」「ナス」「ゴーヤ」「おくら」「キューリ」「ミニトマト」「空心菜」の7種類でございました o(^-^)o
いつも感謝でございます!
帰りに我が町のホームセンターへ寄りまして「蛍光テープ」を買いました)
では、皆さん!
また明日でございます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件