サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2022年12月30日 11時09分06秒
icon
今年も後2日ァ~!
皆さん、こんにちは!
今年も今日明日の2日間となってしまいましたが、皆さんはお忙しい「年末」をお過ごしですよね。
まずはお耳ですが、昨晩~今朝の「虫の音」はチョットだけ元気ってな感じでございます。
お目々はマーマーで、歯もマーマー(少々沁みる)でございますゥ~!\(^_^)/
【12月29日の全国新型コロナウィスル感染者数は19万人!】 ヒエッ!
全国:19万2千63名、東京:1万8千372名、愛知:1万2千281名、大阪:1万1千727名、神奈川:1万1千674名、福岡:1万987名・・・ため息です。
【広島出身 首相に意見しちゃる】 お隣から頂いた新聞記事より。。。
= 今回の記事は原文をそのまま打鍵いたしました。 =
岸田文雄君、広島出身の先輩として意見しちゃるけえ、まあ聞きんさい。
1年前は元首相の安部晋三さんと違(ちご)うて、平和路線で行ってくれると期待しとったとに、がっかりしとるよ。
防衛費を増やすための増税に賛成する人が何人おるか、広島で聞いてみんさい。
毎年8月6日8時15分には黙禱(もくとう)してきたじゃないか。
軍縮への期待があったのに残念じゃ。
防衛費の国内総生産(GDP)比2%は米国が望んでいたことらしいのう。
日本の防衛費は世界第9位で2%にすると一気に米国・中国に次ぐ第3位になるそうじゃ。
これほどの防衛費がほんまに必要か。
「国民生活を守るため、将来のため、今は増税は無理じゃ」と大統領のバイデンさんを説得してみんさい。
武器を買う金があるんなら、外交や人道支援に使いんさい。
増税するなら政府交付金の廃止や議員の削減など、まずは国会議員に関わる費用を削減しんさいよ。
それこそが未来に責任を持つ、ほんまの政治家よ。
どうしても防衛費の増額をやめられんのじゃったら、これを争点にして総選挙をやりんさい。
国民の声で止めちゃるけえ。
それが広島出身の私たちの努めじゃと思うとるよ。
・・・ということでございまして、私は全く同感でございます!
さて、今日の我が家の事でございますが・・・
ふーたんが「全部屋のお掃除」を。。。
私は、昨日のリベンジでこたつの布団毛布を2階ベランダに干しまして、座布団も干しましたァ~!
(しかしィ~! お天気がァ~! だんだん曇って参りましたァ~!
まあ、一応二日間干しましたので・・・明日、お天気が良ければ私共の布団・毛布を干そうかなぁ!?
お昼頃パラリンコと小雨が・・・
後述しますが雨が降る前に「布団・毛布・座布団」は取り込みましたヨ!・・・「散歩」は諦めました!)
【今年の我が家の主な出来事ォ~! 】
「たんぽぽ」には日々の出来事を載せていますが、主な出来事を・・・
(抜けているものもあるかも・・・?)
2021年12月31日(大晦日)~2022年元旦:息子一家と年越し。
2022年正月:寝正月(録画など)
2月17日:右目の白内障手術
3月10日:左目の白内障手術
4月 1日:自治会班長(会計担当)
5月17日:運転免許所更新
6月15日:夫婦、健康診断
10月19日~21日:夫婦で「羽咋・下呂ドライブ」
10月22日:中学3年の最後の同期会
12月31日:息子一家と大晦日(予定)
(「コロナ禍」のため、淋しい1年ではありましたが「無病息災」でしたヨ!)
【今年最後?のショッピングぅ~!】
今日のお昼過ぎに「生協」が来ました、今週は火曜・木曜の2度です。
しかし、ふーたんは「食料品の追加!(息子たちのためのお肉など)」と。。。
そこで、近くのスーパーへ出かけることにしまして、2階ベランダに干しました「布団・毛布」と庭先に干しました「座布団」を取り込みましたが、正解でしたヨ\(^_^)/
(ショッピングに出かけましたら、「パラリン・パラリン」と小雨が・・・)
生協の食料品の片付けが終わった後、昼食は後としまして、郵便局へ寄りまして「ホームセンター併設スーパー(水泳教室の帰りに寄ります「大型スーパー」ではありません)」へ参りました。
ふーたんは「(少しのつもりが)1万円も買ってしまった!」と。。。
(スーパーから帰宅しまして「大変遅い昼食」でございましたァ~!)
さて、今日も「録画:相棒(2時間スペシャル)」がありますので、番組が終わりましたら、録画で・・・
では、皆さん! 後ほどでございます。
(そうそう、今日、お天気が良かったら「洗車」を予定していましたが「×」・・・フッ!)
【もう一人の自治会会計さんと確認!】 例の「火災保険料」の件でございますゥ~!
夕方、もう一人の会計さんが「電気料金の領収書」を持参しましたので、「自治会長が立て替えた火災保険料」の一件を説明しまして、確認してもらいましたヨ! (☆▽☆)
内容は、12月19日のトピックの途中の記載を、下の「***~~***」内にコピーしました! ちょっとややこしいですが・・・
***************************************
【銀行と病院!】 自治会会長の立替分の清算ン~!
午前10時過ぎに自宅を出まして、銀行のATMで現金をおろしました。
「何のことか」と申しますとォ~! やはり私には「会計がイマイチ」でございますゥ~!(T-T )
数日前に自治会長から「火災保険料を立て替えています」と連絡がありましたが、その時にすぐ「正確な立て替え金額」を聞いておけばよかったのですがァ!
その時は「2万円」をATMで降ろしまして、残りは「手持ちの現金(小口現金)」で支払えばよい
と考えていました。
(正確な「立替代金」が分かっていれば同額を現金化するだけでよかったのですがァ~!)
昨日、自治会長がお見えの時に「立替分の火災保険料金(2万5千円ほど)」を、既にATMで降ろしました「2万円」と、残りの「5千円ほど」は手持ちの現金で支払いました。
その時はそれでOKだと思っておりましたが、夜にゆったりとお風呂に入っていました時「正確なる現金をATMから降ろしておかないと通帳の記帳が保険料金と違ってくるのでは!?」と気づきましたので、今日手持ち現金で支払った「5千円ほど」をおろしてまいりました。
(帰宅後、EXCELで作成しています「自治会通帳(入出金)と現金」の確認をしましたらピッタリ・・・ホッと致しましたヨ! o(^-^)o
***************************************
・・・ということでございますが、皆さんには「何のコッチャ」ですよネ! (o^-^o)
どうでもよいとは思いますが、ちょっと説明させてくださいネ!
私共の自治会には「2通の預金通帳(自治会費・共営碑)」があります。
班長さんが「立て替え(例えばプリンター用紙費など)」た場合は「自治会費の通帳」から現金を引き下ろして、お支払いしますがそれをいちいちやっていますと煩雑です。
そこで、前年度の「会計」からの引継ぎで「小口現金」と言いまして、自治会費通帳からあらかじめ「2万円」など現金化して置きまして、立替分はその小口現金から支払います。
私は「小遣い帳」のように「小口現金収支表」を作成しまして、現金管理をしています。
今回の自治会長が立て替えました「火災保険料(集会場用)」は、本来ならば自治会費の通帳から「自動引き落とし」がされていなければならないのですが、なぜか「自治会長が現金立替」しました。
立替分を「小口現金」からではなく、「通帳から現金化」して支払えば「通帳にも記載(記帳)」できたのに。。。とまあ、こんなところでございますゥ! (フッ!)
この事を今日来訪のもう一人の会計さんに説明し確認してもらいましたので、これまた「ホッ!」といたしましたヨ\(^_^)/
(もう一人の会計さんと「来年度は”自動引き落とし”にするように引継ぎましょう」ということにしましたヨ!)
さて、ふーたんと「録画:相棒スペシャル」を見ようとしたのですがァ~!
アレマァ! おそらく「スペシャル」で他の番組も録画されてしまったようで、相棒の最初と最後だけしか録画されていませんでしたァ~!
(でも、概ね内容は分かりましたヨ\(^_^)/ もっとも「再放送」ですので・・・)
では、皆さん!
明日が今年最後の31日(大晦日)ですね。
では、おやすみなさいネ!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
おん、
-
コメント: 全0件