サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2022年12月31日 11時03分42秒
icon
ついに! 大晦日ァ~!(≧Д≦)(≧∇≦)
皆さん、こんにちはァ~! (☆▽☆)
ついに2022年ももう半日あまりとなってしまいましたネ!
皆さんはご多忙のことと思いますが、けがの内容にネ!
おんさん、年末のご多忙のところ、ご覧いただきましてありがとうございます\(^_^)/
少し早いですが、来年もよろしくお願いします!
BGMはユーチューブで以前にかけました「秋に聴くクラシック」を大晦日の今日も聴いておりますヨ! (o^-^o)
さて、お耳ですが昨晩~今(午前10時55分過ぎ)の「虫の音」はやや静かですし、「ピチッ!」の発生もこのところありませんのでありがたいです o(^-^)o
お目々はマーマーで、歯も「少し沁みる=マーマー」でございますゥ~!
【12月30日の全国新型コロナウィスル感染者数は14万人!】 年始明けが心配!
全国:14万8千784名、東京:1万4千525名、大阪:9千526名、福岡:8千869名、神奈川:8千225名、愛知:8千194名・・・ため息でございます!
【2022年10大ニュース!】 我が家が取っています新聞より
(「・・・の右側」は、ぽっぽの勝手のコメントです! o(^-^)o)
= 海外 =
1 ロシア、ウクライナに侵攻 ・・・ 一刻も早い終息を願います。
2 韓国で雑踏事故 ・・・ 痛ましいですね。
3 英女王96歳で死去 ・・・ 安部の国葬とは大違い!
4 周体制 異例3期目 ・・・ それよりコロナ世界蔓延、世界に謝罪と賠償を!
5 米でインフレ進行 ・・・ 40年ぶりのインフレとのこと(≧Д≦)
6 最多60発 ・・・ 「北」はなにやってんだか、子どものお遊びみたい!
7 米中対立が深刻化 ・・・ 米国は日本も巻き込んで対中国包囲網の構築。
8 世界の人口80億人 ・・・ 我が国の「食品ロス」を役立てては?
9 ツイッターを買収 ・・・ 偽情報の拡大が懸念されます!
10 W杯 日本8強逃がす ・・・ 残念でしたネ! 世界の壁は厚い!
= 国内 =
1 安部元首相銃撃、国葬 ・・・ 国葬には値しませヌ!
2 教団と政治癒着 ・・・ 安部が残した唯一の「善行」でしょうねぇ。
3 進む円安 物価高 ・・・ ロシアのウクライナ侵攻の影響が大きいですね。
4 五輪汚職 15人起訴 ・・・ IOC・JOCなど、一旦「ご破算」しては?
5 知床で観光船沈没 ・・・ ノーコメントです。
6 安保政策を大転換 ・・・ 岸田は我が国を「軍事大国」にしたいのか!
7 置き去り死 相次ぐ ・・・ 送迎バス内での惨事、痛ましいですねぇ!
8 原発60年超可能に ・・・ 老化による原発事故が懸念されます!
9 水際緩和 人出戻る ・・・ 専門家も「時期尚早」と言っているが大丈夫?
10 ジブリパーク開園 ・・・ このタイミングでの開園、果たして人出は!?
【物故者】 2022年にお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
(我が家が取っています新聞より)
= 海外 =
1月:シドニー・ポワチエ(94・俳優)
8月:オリビア・ニュートン・ジョン(73・歌手)
ミハイル・ゴルバチョフ(91・元ソ連大統領)
9月:英女王エリザベス2世(96)
11月:江 沢民(96・元中国国家主席)
12月:ペレ(82・元サッカー選手)
= 国内 =
1月:海部 俊樹(91・元首相)
水島 新司(82・漫画家)
2月:石原 慎太郎(89・作家、元東京都知事)
西郷 輝彦(75・歌手、俳優)
3月:西村 京太郎(91・作家)
宝田 明(87・俳優)
山本 圭(81・俳優)
4月:藤子 不二雄A(89・漫画家)
6月:葛城 ユキ(73・歌手)
7月:山本 コウタロー(73・歌手)
安部 晋三(67・元首相)
島田 陽子(69・俳優)
8月:三宅 一生(84・デザイナー)
森 英恵(96・デザイナー)
古谷 一行(78・俳優)
9月:三遊亭 円楽(72・落語家)
10月:アントニオ 猪木(79・元プロレスラー、元参院議員)
11月:村田 兆治(72・元プロ野球投手)
渡辺 徹(61・俳優、タレント)
【指揮者なしの第9ゥ~!】 今朝、ふーたんと見ていました。
今朝、まだ寒いのでお布団に潜っていました。
ふーたんが「朝ドラ」を見た後、「指揮者なしのオーケストラ 第9に挑む ~究極のベートーベンを追い求めて~」を二人で見ていました。
番組内容をネットで見ますと・・・
『トップ奏者たちによる「指揮者のいないオーケストラ」が生み出した「第9」奇跡の演奏会! なぜそんなことが可能だったのか? 32台のカメラとディープな取材で秘密に迫る。
ベートーベン最後にして最高の交響曲「第9」に、なんと指揮者なしで挑んだ楽団がある。
日本を代表するトップ奏者たちで結成された「トリトン晴れた海のオーケストラ」通称「晴れオケ」だ。
その演奏会は「圧倒的名演」と評される。
クラシックの最高峰にあえて指揮者なしで挑んだ晴れオケの秘密を、32台のカメラを駆使し解析。
奇跡のアンサンブルはなぜ生まれたのか?
ベートーベンの神髄に迫る74名の挑戦を徹底ドキュメント!』・・・とあります。
ふーたんが「朝食の支度!」とベッドから出て行きましたので、番組の途中から「録画」しました。
(本番が楽しみです)
「なぜ日本では大晦日に第9が演奏されるのか?」をネットで見ますと・・・
『1824年にウィーンで初演された「第九」が日本で初めて鳴り響いたのは1918年6月1日、徳島県鳴門市にある板東俘虜(ふりょ)収容所でのことでした。
演奏を行ったのは第1次世界大戦で日本軍の捕虜となったドイツ兵たち。
その背景には所長の松江豊寿による捕虜に対する人道的な処遇や、捕虜と地元民との心温まる交流がありました。
ベートーヴェンが感銘を受けた詩人シラーによる、人間愛や世界平和を歌った『歓喜の歌』の詩に相応しい史実があったのです。
日本で年末の「第九」が定着した由来は諸説ありますが、有力なのは以下の2説です。
(1)1943年12月に上野奏楽堂で行われた学徒壮行音楽会で「第九」が演奏されたことに由来するとする説
学徒出陣で卒業を12月に繰り上げた学生たちの壮行会で「第九」の『歓喜の歌』が演奏されました。
戦後、生還した学生たちが再び12月に「第九」を演奏し、帰らぬ仲間たちを追悼したといいます。
(2)戦後の貧しかったオーケストラが年末のボーナス獲得のために「第九」を演奏したことに由来するとする説
人気曲「第九」をやればお客が入る、アマチュア・コーラスならばコストを抑えられるし、チケットもメンバーがさばいてくれる、と良いことずくめ。
おそらくは(1)と(2)の両方の理由と、「第九」が醸し出す崇高にして華麗な雰囲気が師走に日本人が寄せる感情に合致したことで「年末=第九」の図式が定着したものと思われます。』・・・とあります。
我が家でも今日のTVで演奏されます「第9」を録画予約してありますヨ o(^-^)o
また、大晦日と申しますと「紅白歌合戦」ですが、私はもうとっくに興味がありませんし、ふーたんでさえ「紅白は面白くない!」と申しております。
でも、今晩おそらく息子の嫁が見るのでは?と思いますので、北和室にTVを移動してスタンバイです\(^_^)/
【大晦日の準備ィ~!】 息子一家が来ますので、ふーたんは大忙しィ!
ふーたんは朝から「おせち料理作り(下の写真)」の後、息子一家のために「夕食の料理作り」で大忙し、私もチョコチョコとお手伝いを。。。
私は、こたつの下に敷きます布団を2階ベランダに干した後、「洗車」でございます。
(洗車後の「車内掃除」はふーたんがやってくれました)
何度もトピックに書いていますごとく「エアコン故障」のため、キッチンでは「石油ストーブ」、北和室には「こたつ・電気ストーブ(下の写真)」を準備しました。
お梨部屋で「こたつ」と「電気ストーブ」を使用しますので、「登山リーダー」に
「消費電力(ワット数)」をお伝えしてましたら、「大丈夫!」との返信を貰いましたので一安心でございます\(^◇^)/
ふーたんが活けましたキッチンの「白菊」が「アタイも見て! きれいでしょ!」と。。。\(^_^)/-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件