サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2023/05/16 14:49:05
icon
お風呂のカビ取りィ~!\(^▽^)/
皆さん、こんにちはァ~! (☆▽☆)
BGMは「シチリア―ヌ(ノ)」(フォーレ作曲)をズーッと聞いております。
今日は朝から「快晴」でございますので、ふーたんはパッとお洗濯を。。。
さて、まずはお耳なんですがァ!
昨夜~今朝は「ピチッ!」が頻発で、「虫の音」も共演でしたので、約2時間おきに目が覚めてしまいまして、今朝は9時台までお布団の中でした(T-T )
しかも今(午後2時40分)「右耳の奥」と申しますか「あごの付け根」辺りが痛いのでございますゥ~!(/Д`)
お目々と歯はマーマーですヨ!
(お目々は「お風呂のカビ取り」後、念のために点眼液を点けました)
今日の「全国新型コロナウィスル感染者数」は表示がありませんでした。
(昨日の表示・・・本当に2023年5月14日だったのかなぁ? 私が月日をまちがえてしまったのかも・・・!?)
【お風呂のカビ取りィ~!\(^▽^)/】 毎年の恒例でございますゥ~!
今日の第一の作業は「お風呂のカビ取り」でございますゥ~!
昨年(2022年)は、5月28日のトピックに・・・
【お風呂のカビ取りィ~!(≧Д≦)(≧∇≦)】 「根気」がなくなりましたァ~! (TωT)
ふーたんが「(お風呂のカビ掃除を)やるよ!」と張り切って、まずは一人で始めました。
私は浴槽に材木を置いてその上にコンパネを乗っけてから、ルーマニアの友人宅から貰いました「チェアー」を乗っけてから、「カビ取り(掃除)」をと思っておりましたがァ!
度胸の良いふーたんはすでに浴槽内に「丸椅子」を置きまして、その上にお風呂用の小さなプラスチックイスを乗っけただけで天井の隅のカビ取りを・・・
そして、「あとはやってよね」と。。。
私はジャージ上下に着替えまして、水泳用のゴーグルをかけ、手にはゴム手袋でございます。
頭にはふーたんが「ビニールのキャップ」をかぶせてくれましたヨ\(^_^)/
でも、昔ほど「根気」がなくなりまして、ふーたんは「まだ、ココも・アソコもやっていない」とブツブツ言いながら掃除の続き(?)をしていましたヨ。 ふわぁ~!
ということでございましたが、今年も似たようなものでございましたヨ! o(^-^)o
午前11時10分頃から12時過ぎ頃までの作業でした。
準備をしましたのは、玄関に置いてあります「テーブル(高さ調整用としまして浴槽の中に入れましたが、結局あまり役に立ちませんでした)」「こたつ用のテーブル(結構丈夫でした)」「一升瓶ケース(こたつ用のテーブルの上に乗せました)」「丸椅子」でございます。
「カビ取りのクスリ」はふーたんが用意をしてくれましたヨ。
スタイルは水泳教室で使います「ゴーグル」とふーたんが用意してくれました「ビニールキャップ」そして「ジャージの上下・ゴム手袋」、靴下は脱ぎましたヨ!
ふーたんが用意してくれました「カビ取りのクスリ」はシュシュと霧状の溶液が出るようになっているはずですが、どうもうまく出ませんので、ふーたんが洗面器を用意してくれました。
(大小のブラシで天井や側面をゴシゴシと・・・やはり、根気がなくなってしまいましたァ~!)
一応作業が終わりましたので、天井・側面の溶液を水洗いしようとしたのですが、シャワーが届きませんので、洗面器にお水を汲みまして物置から「ひしゃく」を持って参りまして、エイヤーと水をかけまくりましたァ~! 自分にもかかってしまいましたァ~! フッ!
(ふーたんが点検しまして、気に入らないところはゴシゴシとこすっておりましたヨ)
【コードのたるみ止めェ~!】 一日中点けていますLED豆球の電源コードです。
以前から夜になりますと周りが暗くて・・・白内障の症状だったように?
2018年4月18日のトピックに・・・
『玄関に今までつけていました古い「人感センサー」の「豆電球」が切れてしまいましたが、その豆電球は古いタイプなのでホームセンターなどではあまり売っていません。
しかも豆電球を付ける「ソケット部分」がねじ式になっていませんので、最近の「LED球」と交換することが出来ません o(TヘTo)
そこで新たにちょっと明るめの「LEDナツメ球(電球とソケット)」を購入しまして玄関ホールの天井脇にとりあえず取り付けてみました。
夕食後、玄関ホールに付けました「常夜灯(LEDのナツメ球)」の光具合をチェックしました。
予定をしていました「玄関の上り口」が照っていますのでマーマーってとこでしょうか\(^▽^)/』・・・と書きました。
すっかり忘れていましたが、2014年には玄関に「人感センサー」をつけていたようです。
ってことは随分前から私は「夜になると見えにくい症状」だったようです。
その後、「ホール、キッチン・トイレ・洗面台」にもLED豆球を設置しました。
前置きが長くなりましたが、キッチンのLED豆球の電源コードがぶら下がり気味ですので、昼食後に下の写真のごとくコードの3か所を留めましたヨ!
(写真の真ん中の枠の中が「コードのたるみ止め」です)
【6回目のワクチン接種予約ゥ~!】
ふーたんも私も「6回目の新型コロナウイルスのワクチン接種予約」をしましたヨ!\(^_^)/
【夕日を見に・・・お散歩ォ~!】 今日の日の入りは午後6時35分過ぎでした!
ふーたんが「夕日を見に行こう!」と申しますので、「日本ライン大橋」まで「ドライブ兼お散歩」に行って参りましたヨ\(^_^)/
その前にふーたんは「デュ・マゴに差し入れ」と「おやつ」を持って息子宅へ。
(デュ・マゴとワンちゃんは在宅でしたヨ!
私は花壇の花の植え替えの様子を見ましたが、下の写真のごとく「ビオラ」がまだまだ元気でしたのでしばらくは・・・)
午後6時10分頃、駐車場へ着きまして、6時35分頃まで「日本ライン大橋でミニ散歩」でございましたヨ!
駐車しました所は下の地図の木曽川に掛かります「日本ライン大橋(赤色)」の「イ」辺りです。
橋からは「国宝・犬山城」とその奥にあります「大平山(おおひらやま:291m)」が望めます。
橋の反対側には「伊木山(いぎやま:173m)」が。。。
まだ日の入りには早かったので、「日本ライン大橋の歩道」から「国宝・犬山城」をパチリしましたヨ! o(^-^)o
(左下の写真の山は「大平山」です)
さて、夕日なんですがァ~!
雲一つない大快晴でございますので、「下の写真(日本ライン大橋の歩道から)」のような夕日でございましたァ~!
(右上と右下の山は「伊木山」です)
車を停めました近くには、おそらく「キウイフルーツの花」が、木曽川には「鴨(かも)」が・・・
「大平山」も「伊木山」も夫婦でたまに登りに参ります。
(下の左写真は2018年2月に登りました時の「大平山山頂」で、右は2022年5月に登りました時の「伊木山山頂」ですが、2座とも山頂からの展望はイマイチでございました)
お散歩からの帰宅途中にありますスーパーでふーたんは「お刺身(今日の夕食です)」などを買いましたヨ! (☆▽☆)
ということでございまして、今日も「ふわあ~!」と過ぎそうですゥ~!
では、皆さん! また明日でございます、おやすみなさいネ!
(明日も「予定なし」ですので、お隣から頂いています新聞記事でも・・・フッ!)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件