サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2023年06月19日 13時37分40秒
icon
今日の水泳教室・・・疲れましたァ~!
皆さん、こんにちわァ~! o(^-^)o
BGMは午前中の留守時に掛けました「AMラジオ(NHK)」をソノマンマ聴いていますゥ~!
まずはお耳でございますが、昨晩~今朝の「3人(耳・目・歯)」は、いずれも「マーマー」ですのでウレピー・ピー!でございますゥ~!\(^▽^)/
【今日の水泳教室・・・疲れましたァ~!】
昨日のトピックに・・・
>明日は「今日の水泳教室の代替え日」でございますゥ~!
と書きましたァ~!
午前9時ごろにふーたんを乗っけまして「市役所」へ参りました。
土曜日に鬼娘から「戸籍謄本を26日までに送って」と急なメールが・・・
(いつも「急」なんですゥ~!)
早速「市役所」に電話しますと「戸籍謄本は月曜日になります」と。。。
ってことで、午前9時に市役所駐車場へ参りまして、「市民課」の受付の順番票を取りますと、もう「6番」でございましたァ~!
私の言い方が悪かったようで、係り員は「戸籍謄本1通、印鑑証明書2通(必要なのは戸籍謄本1通だけ)」を持って参りましたァ~! マー、いいかぁ~~~!
本来、戸籍謄本1通(350円)だけでよかったのですが・・・
(支払金額が「850円」になりました。
ってことは印鑑証明書1通が250円ってことですよね・・・散財になりましたァ~!)
ふーたんとは市役所でバイバイしまして、私は「水泳教室(日曜日の代替え日)」へ参りました。
今日は4~6月の最終日ですので「4種目のおさらい」でございましたがァ!
今日の教室はきつかったですゥ~!
「4種目のメドレー」は「バタフライ・背泳ぎ・平泳ぎ・クロール」の順です。
行きの25mは上記の各々の種目で泳ぎまして、帰りの25mはどの泳ぎでも自由、これを4回でございます。
(例えば、行きは「バタフライ」で帰りが「背泳ぎ」とか・・・)
さらに、最後に先生が「平泳ぎがイマイチですので、平泳ぎをもう一度。 行きは平泳ぎで帰りはクロールで・・・」ってことで、おまけがつきましたァ~!
日曜コースは「50mを泳ぐ」ってことはほとんどありませんので、私にはハードでございました。
(木曜日は「アマゾネス軍団」ですので、避けて月曜日にしたのですがァ~!
以前は「自主トレ」で「1350m(500mクロール・100mメドレー×2回・200mmメドレー×2回・種目別・ダウン)」泳いでいたのですがねェ~! ふわぁ~!)
午前10時~11時の水泳教室を終えまして、急いでふーたんが待っています「駅前の総合スーパー」へ・・・
ふーたんがすぐに車に来ましたので、ソノマンマ自宅へ・・・
(私は早速、水着干し・・・でございますゥ~!
下の写真は帰宅時にパチリしました「ノウゼンカズラ」「ポーチュラカ」、そして「アメリカンブルー」です。
昼食はふーたんが「パスタ」を作って呉れまして、デザートはふーたんが買って参りました「アンパン(下の写真)」でございますゥ~!
(昼食後の「食器洗いとお米セット」は私が・・・)
今日は二人ともバテバテでございますので、早々にベッドメーキングをしまして「録画:相棒SP」の続きを見ていましたら、いつの間にか眠ってしまいましたァ~!
【やちむん】 「沖縄の焼物(やちむん)」のことでございますゥ~!\(^▽^)/
目が覚め舞たので「相棒SP」は後ほどとしまして、一人で「録画:美の壺・沖縄のやきもの やちむん」を見ていました。
懐かしかったので下に以前に参りました「壺屋やちむん通り(那覇市)」「やちむんの里(読谷村)」の写真を・・・\(^▽^)/
(「壺屋やちむん通り・やちむんの里の旅行記」は過去のトピックで検索して頂くとしまして、ここでは「地図」「写真」をアップしますネ!)
= 壺屋やちむん通り = 私共夫婦は2009年・2014年の2度参りました!
下の地図では分かりずらいかと思いますが、「壺屋やちむん通り」は、那覇市街地にあります「国際通り」から1本奥に入った通りにあります。
(「国際通り」付近はこのような通りが何本もありますヨ!)
= やちむんの里 = 私共夫婦は2015年、ドライブで参りましたヨ!
那覇市から車で「国道58号線」を北上しました「読谷村(よみたんそん:「残波岬」「琉球村」があります)」にあります。
= 我が家のシーサーとカラカラ =
下の写真は我が家の「シーサー」「カラカラ」です。
「シーサー」をネットでは・・・
『「シーサー」とは沖縄の方言で「獅子」を意味し、エジプトのスフィンクスが元になっていると言われています。
1体だけでなく、対にして2体で置くのが一般的で、『災難を防ぎ悪霊を家にいれない』魔除けの役割を持つ守り神として沖縄の家庭に置かれています。』
とありますが、我が家では玄関の「ピアノの上」に置いてあります。
「カラカラ」もネットで見ますと・・・
『「カラカラ」は、沖縄独自の酒器。
倒れにくい形状がとても評判で、あちこちから声がかかり貸してくれ、と言う意味の方言「カラ」からこの名が付いたといういわれがあります。
泡盛以外にも、焼酎や日本酒用の酒器としてもお使い頂けます。』
我が家の「カラカラ」は大事にサイドボードに収めてあります\(^▽^)/
【議事録の作成とポスティング】 夏祭り実行員会の・・・
夕方の午後3時過ぎに目が覚めましたので、昨日の「夏祭り実行員会議事録」を作成しまして、点検をしてもらうために副実行委員宅へ「ポスティング」して参りました。
今日は二人ともバテバテでございますので、散歩はパスですが私は少しだけ団地の中のお散歩が出来ましたヨ! o(^-^)o
ということでございましてェ!
今日も「フワァ~!」と過ぎて行きそうでございますゥ~!
では、皆さん! また明日でございます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件