新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

たんぽぽ

たんぽぽ>掲示板

公開 メンバー数:38人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ぽっぽさん

    2023年07月19日 10時10分04秒

    icon

    クスリとポイントぉ~!(≧Д≦)(≧∇≦)

    皆さん! こんにちはァ~!
    今日も「暑い」ですねぇ~!(≧Д≦)
    BGMはユーチューブで「ゆったりジャズ」を聴きながら、ふーたんが淹れてくれましたコーヒーを。。。

    お耳でございますが、昨夜~今朝の「ピチッ!」の発生はありませんが、「虫の音」がほんの少々賑やかかな?って感じです。
    お目々と歯はマーマーと嬉しいです!\(^_^)/

    【TV番組:生と死、古代メキシコの世界へ!】 マヤ・テオティワカン・アステカ
    昨日と今朝で録画してありました「生と死、古代メキシコの世界へ!」を見終えました。
    番組紹介をネットでは・・・「古代メキシコ展」のPRでした!
    マヤ・テオティワカン・アステカの三つ文明を紹介する「古代メキシコ展」。
    死者の顔を覆ったマスク、生贄の儀式に使われた品々。栄枯盛衰を繰り返した文明の謎に迫る。

    東京国立博物館で開催中の「古代メキシコ展」。
    メキシコを中心とした地域で花開いたマヤ文明・テオティワカン文明・アステカ文明の魅力を紹介する過去最大規模の展覧会だ。
    3つの文明に共通するのは「生と死」に対する強烈な思い。
    自然への畏敬を込めた彫像、埋葬された死者を覆ったマスク、生贄の儀式に使われたとされる品々。
    人々は何を祈り、畏れ、捧げたのか?栄枯盛衰を繰り返した文明のヒミツに8K高精細映像で迫る。

    【出演】篠原ともえ,エジプト考古学者...河江肖剰,岡山大学 特任教授...杉山三郎,【司会】浅井理,【語り】中條誠子,【声】河本邦弘,宇垣秀成』・・・とあります。

    = ぽっぽ考古学者の追記 =  上記では分かりずらいと思いますので・・・
    ・「メキシコおよび中央アメリカ北西部」を「メソアメリカ」といいます。
    メキシコでは「マヤ・テオティワカン・アステカの3文明」が栄えました。
    マヤ文明」が約3千年に渡り繁栄していました。
    マヤ文明の後期頃には「テオティワカン」という文明があり、その後には「ステカ文明」が繁栄しました。

    ・「マヤ文明」は「紀元前1千年頃~(紀元後)16世紀ごろ」まで栄え、既に「1年が365日と1/4」であることがわかっていましたし、独特の「マヤ文字」を持っていました。 
    また、「翡翠(ひすい)」がもてはやされていまして、王家などの「死者のマスク」にも翡翠がふんだんに使われています。

    ・「テオティワカン」は紀元前2世紀~(紀元後)6世紀まで繁栄し、マヤ文明の流れをくんでいたようです。

    ・しかし、「アステカ文明」は前の2文明よりずいぶん後の「1428年頃~1521頃」までの約95年間に栄えましたが、スペインの侵略で滅亡してしまいました。
    「アステカ文明」では「金の装飾」が象徴的ですが、スペイン人がアステカ王朝を征服した時に、それら金の装飾を「延べ棒」に鋳直して、ローマのキリスト教会の天井の装飾など使用しました。

    ・参考ですが「インカ文明」は、12世紀~1532年」まで、南米アンデスで栄えた文明(国家)です。
    1532年に「スペインのピサロ」に征服されてしまいました。
    (アステカの金を略奪したスペイン人もですが、それを教会の装飾に使用したキリスト教会も許されませぬゥ!)

    【クスリとポイントぉ~!(≧Д≦)(≧∇≦)】 午前9時予約の「耳鼻科」でございますゥ~!
    午前9時予約ではありますが、自宅を午前8時25分に出まして、8時半過ぎには「総合病院駐車場」に停めました。
    (それでも、患者さんはもうたくさん来ていましたヨ)

    受付を済ませまして「耳鼻咽喉科」の待合室で順番待ち(2番目)でございます。
    「〇〇番さん」と呼ばれまして、診察室へ・・・
    いつもの女医さんとのやり取りでございますゥ~!
    女 医:暑いですねぇ!
    ぽっぽ:ボケていますのでわかりません!
    女 医:ハハハ!  その後、如何ですか?
    ぽっぽ:以前に頻発していました「塔内爆発音症候群」の発生はありません。
        「ジー(虫の音)」は先日、モデルナ(コロナワクチン)接種の翌日に賑やか
        でしたが今は割と静かです。
        でも、8月に渡米しますので、両方とも心配です。
    女 医:では気を付けて(アメリカへ)行ってらっしゃい。 次回は9月13日です。
    ということでございました。


    いつもの病院の受付で会計を済ませまして「処方せん」を持って「薬局」へ参りましたらァ~!
    薬剤師:すみません、1種類のクスリが少ないので、夕方6時ごろにご自宅へお届け
        します。
    ぽっぽ:ハイ、分かりました。  楽天ポイントが付くのですね。
    受付係:ハイ、最近使えるようになったのですが、今日は機械の調子が悪くて・・・
    (ということで、残念ながらポイントは付きませんでしたァ~!)

    午前9時50分頃に帰宅しますと、ふーたんは「早かったね、コーヒーを」と。
    そのふーたんですが・・・
    今日は名古屋で友人と「昼食」でございますので、着て行く服装をアーデモナイ・コーデモナイと”5万着”の中から選んでおりましたヨo(^◇^)o

    そして、午前10時15分前に自宅を出まして、10時30分頃に駅まで送りまして帰宅でございます。
    (帰宅後はこのトピックの続きを作っておりますヨ!
    下の左写真は帰宅後に「オシロイバナの支柱」が玄関先に傾いていましたので、「棕櫚縄(矢印)」で引っ張り上げました。 
    右写真は「むくげの花(我が家は八重)」です)

    ということでございまして、今日の日中は一人でございますゥ~!(≧Д≦)(≧∇≦)

    【太鼓指導の準備ィ~!】  7月21日・22日が太鼓練習日でございますゥ~!
    私の「太鼓(ノート)」の記載は、2019年(令和元年)7月22日の「太鼓練習の補修日」で終わっていますゥ~!
    それ以降は「コロナ禍」のため、「3年間(2020~22)夏祭りが中止」となりました。

    午前中、久しぶりに太鼓のノートを開きまして、7月21日(金)午後1から予定しています「子ども達の太鼓練習」のために、私が「復習」をしていますヨ!o(^◇^)o
    21日は早めに集会場へ参りまして、太鼓のセットとついでに「思いだし練習」を。。。と思っておりますゥ~! o(^-^)o

    「どのように教えるのか?」ですか・・・2019年7月21日のトピックをご覧くださいネ! o(^-^)o
    (下の写真は2019年7月21日の練習初日の準備でございます。
    右写真のホワイトボードに貼ってありますのは、太鼓練習用の「譜面」でございます)

    「エスタですか?」・・・明日が「友引」ですので、明日に取得手続きの予定です!

    【三つ葉ァ~!】
    ふーたんが買いました「三つ葉の根の部分(下の左上写真)」を、ふーたんは「差してよネ!」と。。。
    そこで、「ヒママメ」でございますので、午後3時5分頃から5分間ほどで4株を「バジルのプランター」の空きスペースに植えましたヨ! o(^-^)o
    (収穫ができるようになると良いのですが・・・)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件