サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2023年08月01日 08時57分46秒
icon
ハグロトンボぉ~!\(^_^)/
皆さん、おはようございます o(^-^)o
今日から「8月(葉月:はづき)」ですね。
今日、「花さん」がたんぽぽにご参加くださいました!\(^_^)/
花さん歓迎の花は昨日パチリしました玄関のアメリカンブルーです。
さて、BGMはクラシックカフェで、今は「ラプソディ・イン・ブルー(Rhapsody in Blue)
」を。。。「Rhapsody」は「狂詩曲」のことのようです。
(朝、録画でクラシック倶楽部でも聴いていた曲でございます。
この曲の作曲家の「ガーシュイン」はジャズの作曲家なんですが・・・!?))
お耳なんですが、昨夜~今朝の「ピチッ!」の発生はありませんが、「虫の音」が元気でございますゥ~!(/Д`)
お目々も昨夜は何やらボンヤリのような気がしました。 歯はマーマーなのでウレピー! (☆▽☆)
【ハグロトンボぉ~!\(^_^)/】
私が珍しく早朝5時15分頃(?)に目を覚ましましたら、ふーたんはもう起きていてキッチンに・・・
さっそく朝5時35分過ぎから6時15分頃まで「早朝散歩:ショートコース往復・中池」に出かけましたヨ!o(^◇^)o
(残念ながらお散歩の時間が早すぎましたので「帽子のおじさん」には会えませんでした)
いつものごとく、歩道から脇道へ入りましたら「ホトトギス」の鳴き声が・・・
ふーたんには聞こえなかったようでしたが、Y字路から農道へ参りましたらふーたんも「聞こえる」と。。。
(昨朝は「雉の雛(キジのひな)」でしたが、今朝は「ホトトギス」でございます\(^_^)/ ホトトギスの写真が撮れなくて残念です)
用水は相変わらず水が一杯でして、下池・中池からの「伊吹山」は雲の中で、両池とも「鴨(かも)・鷺(さぎ)」もいませんでしたが、「ウグイス」は脇道値から盛んに鳴いていました。
(「スクワット」は所定の3か所でまじめにやっていますよo(^◇^)o)
下の写真は「待宵草」での上段は行きのショートコースで撮りまして、下段は帰り道でパチリしました。
下の左写真は帰りの脇道で撮りました「ハグロトンボ」で、右はやはり帰りの歩道でパチリしました「蛾の幼虫」です。
(今朝はお散歩後の「グリーンベルト5分間草取り」は止めました・・・今までに一応、ザッと取りましたので・・・)
では、皆さん!
8月も「ガッチリ!」と参りましょうね!
【アガサクリスティ! o(^-^)o】 盆撮り曲と太鼓の打ち手でございますゥ~!
今朝もガンガンに暑いので、ふーたんはエアコンを入れてくれましたヨ!
涼しい所で、「夏祭り盆踊り曲と太鼓の打ち手の組み合わせ」を。。。
「曲と打ち手」は昨日に概ね決めて置きましたので、「EXCELの一覧表を修正」しました。
嬉しいことに子供達のお母さん方が4人、本番でも太鼓を打ってくれるってことでございますので、「1~3部の盆踊りの太鼓打ち手を変更」しました。
「吾ながらうまく出来た(「アガサクリスティの演出」を・・・へへへ!)」と自画自賛でございまして、早速「子供会長」に連絡しましたら、夕方まで外出とのことですので、子供会会長宅へポスティングに出かけることにしました。
ふーたんに「傘、差して行ってね!」と言われましたので、傘を差してフラリンコ・フラリンコと・・・
運の悪いことに帰り道で我が家から4件目の娘さんとお母さんに見られてしまいました。 (ウフフフ・・・と)
「アガサクリスティの説明がない!」ですよね・・・ヒントは彼女(イギリスの作家)の「そして誰もいなくなった」でございますゥ~!
(小1から順番に太鼓を打ってもらいまして、打ち終わりましたら櫓(やぐら)から順番に降りてもらい私も降ります。
そして、第1部の最後の曲「阿波踊り」は曲だけ掛かっている・・・てな演出でございますヨ!o(^◇^)o
当日のお楽しみですので、皆さん! 内緒ですよ!
夕方の午後4時過ぎに子供会会長が拙宅まで来てくれましたので、上記=アガサクリスティの件を説明しましたら、「皆さんにお伝えします」と・・・ o(^-^)o)
それに致しましても・・・下の孫が来るはずなんですがねェ~!? ハテ?
【下の孫とランチィ~!\(^◇^)/】
ふーたんのスマホに下の孫からメールがありまして「今、部活からの帰り」と。
早速、出かける準備をしまして、息子宅へ下の孫を迎えに行き、「ステーキハウス」で昼食でございますゥ~!
(このお店は東北~九州までのチェーン店です。
写真の右上は「サラダバー」、左下が「ハンバーグランチ」で、右下が「デザート」でございます。)
ステーキハウスから帰宅しましたのが午後1時50分頃でして、「生協」のトラックが近くまで来ていました。
(するになるかな?と思っておりましたが間に合いました)
キッチンで一息ってことで、下の孫のパスポートを借りまして「エスタ申請」の準備を。。。
その間、ふーたんはコーヒーを淹れてくれましたヨ。
【息子宅の玄関花壇の草取りィ~!】
パスポートを借りた後、しばらくしまして下の孫を息子宅まで送りましたが、迎えに行く時「玄関花壇の草」が気になっていましたので、草取りを・・・
でも、カンカン照りでございますので、玄関花壇だけにしておきまして、帰宅致しました。
(少しバテ気味ですので、下の孫のエスタ申請は疲れていない時に・・・フッ!)
【驚き!地球!グレートネイチャー:「追跡!幻の巨大島 〜沖縄 クリスタルブルーの秘密〜」】
息子宅の草取りの後、チョット一休み・・・ってことでベッドメーキングをしまして、『録画:驚き!地球!グレートネイチャー「追跡!幻の巨大島 〜沖縄 クリスタルブルーの秘密〜」』を見ていました。
ネットでの番組紹介は・・・
『日本が世界に誇る絶景の宝庫、沖縄。
クリスタルブルーの美しい海はどのように生まれたのか。
海に沈んだ幻の巨大島がその誕生に関わっているという。
絶景誕生の秘密とは?
沖縄が世界に誇るクリスタルブルーの美しい海。
まるで絵画のような海の色彩は、どのようにして生まれたのか?
かつて沖縄本島と宮古島の間には、海に沈んだ300km以上も続く幻の巨大島が存在し、美しい海の誕生に関わっているという。
太古から続くダイナミックな地殻変動は、沖縄の海に何をもたらしたのか?
誰も目にしたことのない幻の島を求め、海の潜る。
猛烈な潮の流れなどに阻まれながら沖縄の海の底で目にしたものとは!?』
『沖縄が世界に誇るクリスタルブルーの美しい海。
まるで絵画のような海の色彩は、どのようにして生まれたのか?
その秘密を解き明かすべく、沖縄の島々や海の中を徹底探索。
見えてきたのは、2億5000万年前から続くダイナミックな地殻変動、海に沈んだ長さ100kmの長大な山脈、そして300km以上も続くという幻の巨大島の存在...。誰も目にしたことのない幻の島を求め、潜水調査。
沖縄の海の底で発見したのは果たして...!?』・・・とあります。
「海台(かいだい)」という言葉が出て参りましたのでネットでみてみますと。。。
『大洋底に存在する広大な台地状の地形を海台.頂上が平らなうえにかなりの広がりがあり,底部と頂部の高さの差が200m以上ある海底の高まりであるが,測深調査が進むにつれて,実際にはかなり複雑なことがわかってきた.
1970年代後半になって海台は台地玄武岩と同様の巨大火山岩地域であることが認識されるようになった』
『「海台(かいだい、英: plateau)」は頂部が比較的平坦で、その広さが100km2以上あり、底部と頂部の比高が0.2km以上ある海底の隆起部。
周縁部は比較的急な斜面で限られる場合と、緩斜面の場合がある。
測深技術が未発達で、資料が十分ではなかった時代には、頂上部が平坦であると考えられたものもあったが、最近になって測深技術が発達し、かならずしも平坦ではないものも発見された。』
などとありますが、分かったような分からないような・・・!?
「ぽっぽ地質海洋学者」が付け加えますと・・・
・沖縄(琉球)には、「琉球石灰岩」という、一般の石灰岩よりきめが粗い岩石があります。
この琉球石灰岩が沁み込んだ雨水などを「浄化する働き」があり、そのお陰で沖縄の皮が綺麗ですし、その川が流れ込む海も綺麗でクリスタルブルーといわれる所以であります。
・そして、この琉球石灰岩は沖縄文化にも大きく関わっています。
「沖縄の城(グスク)の石垣や門」あるいは「石畳」などは「琉球石灰岩」で出来ています。
・また、沖縄本島と宮古島の間にはかつて「標高2000mの山々」があったが、「地殻変動(ユーラシアプレートとフィリピンプレートなど)」により消滅してしまったが、そのあとに「南北300kmの海台」が横たわっているはずということで、上記の「調査」ということになったのでございます。
・番組ではこの海域は「潮流」が激しくて、「かつての山など地上の遍歴」を潜ってカメラに収めることが難しかったのですが、3日目の潜水でその一部をカメラに収めることが出来ました。
今後の研究がまたれますネ\(^◇^)/
私共夫婦は「2006年3月」にダイビング仲間と宮古島で潜りましたが、「海台」の存在は「?」でございましたァ~!
当時、パチリしました魚たちをアップしますネ! (☆▽☆)
(左上から「カクレクマノミ」「クマノミ」、「スズメダイ」「ツノダシ」です)
ということで、8月初日も「ふわぁ~!」と終わりそうです。
では、皆さん!
また明日でございます。
(下の孫のエスタ申請を・・・)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件