サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2023年08月06日 21時09分35秒
icon
夏祭り本番の様子ゥ~!\(^_^)/
皆さん、こんばんは。
今日は広島に原爆が投下されましてから78年でございます。
お亡くなりになられました約34万人(今年5千人余が追加)のご冥福をお祈り申し上げます。
【夏祭り本番の様子ゥ~!\(^_^)/】 2019年以来の我が町の夏祭りです!
さて、今日の出来事は別のトピックといたしまして、下のトピックの続きであります我が町の「夏祭り本番の様子」を書きますネ!
皆さんには「よその町内の夏祭りプログラム」には興味がないと思いますので、私がパチリしました写真を主にアップ致しますネ。
夏祭りは午後5時に開始しましたが、予定時刻より少しずつ遅れ気味でございましたヨ!
まずは6時過ぎの「我が町の鳴子踊りグループ」の演技を。。。と思っていたのですがァ~!
太鼓を打つ親子との「打ち合わせ用の書類」を自宅に忘れましたので、ふーたんに途中まで持って来てもらっています間に下の左写真のごとく「踊り」は終わってしまいましたァ~! 残念~!(TωT)
しかし盆踊りの第2部の後の「太鼓集団の演奏(下の右写真)」は、太鼓を打ってくれた小学4年生と一緒に見ていましたヨ!
下の写真は若者に櫓(やぐら)の上に運んでもらいました「大太鼓」と私が櫓の下に設置しました「小太鼓(自由に打てます)」です。
盆踊り第一部のオープニングは「前市長」が3曲打ってくれましたが、ご本人は「3曲は疲れる!」と。。。\(^_^)/
下の上段は「前市長」です。 右上は「前市長と踊りのお師匠さん」です。
左下は「子供」が太鼓を打っているところで、右下は小太鼓(自由に打てます)を打っている「親子」です。
下の写真は「盆踊りの輪」で、右写真には踊り終えました「鳴子踊りグループ」も輪に加わっていましたヨ!\(^▽^)/
盆踊りは「第1部~3部」を予定していましたが、第2部の時に2度「停電(配線の不備のようでした)」しまして、益々予定が伸びてしまいました。
「第3部」で私と友人が打つ予定が2曲掛かった後、「盆踊りはこれにて終了します」となってしまいました (TωT)
(友人は第2部のお母さん達と一緒に打ってもらっていましたが、私は炭坑節の1曲だけでございました。
しかしィ!!!
「停電中」の真っ暗闇の中で誰かが「太鼓を打って!」と申しましたので、とっさではありましたが何年ぶり?かで「和太鼓のソロ」を・・・気持ちよかったですし、お母さん方からも「カッコイイ―!」と・・・へへへ\(^▽^)/)
盆踊り第3部は停電などの影響で2曲で終了しまして、皆さんお待ちかねの「お楽しみ抽選会」でございます。
「全戸配布のプログラム」の最下段には「抽選番号」がありまして、「キリトリセン」から切り取りました抽選券を「抽選箱」に入れます。
(我が家は万が一、当たりますと「身内が当たるようになっている!」などといわれるのが嫌ですので、抽選券はいつも出しません)
下の4枚は抽選会場もあります「本部(集会場)」の様子です。
左上は「受付・金券発売」で、右上はその「金券の集計」です。
下段は夏祭り最後の「お楽しみ抽選会」の様子です。
抽選は7等から1等までありまして、「太鼓を打ってくれた子供達」が「7等~4等」までの抽選をしました。
「3等」は「老人会会長」が、「2等」は「子供会会長」が、「1等」は「夏祭り実行委員長」が、最後の「特等」は「自治会長」がくじを引きました。
(抽選会の景品との引き換えは、各戸配布の「夏祭りプログラム」に載っています「抽選番号票」を「抽選箱」に入れまして、プログラムの抽選番号と照らし合わせます)
「抽選会」は予定より遅れましたが、「抽選会」か終わりますとスッ!と人がいなくなりまして(下の左写真)、残っていますのは「ゴミ(右写真)」だけでございましたァ~!
若者達に櫓の上の「大太鼓」を集会場内の「収納箱」に収めてもらいまして、ついでに「2台の小太鼓」も納めてもらいましたヨ!\(^▽^)/
私は無事に「盆踊りの太鼓」を終えることが出来ましたのでホッと致しております。
お母さん方も上手に打ちましたし、子供の手助けをされるお母さんもいましたので、「太鼓指導」を引き継ぐことが出来ますので、安心して「引退」することが出来ます。
翌8月6日は午前7時半に集会場に集合しまして「後片付け」でございますが、7時半とは・・・ヒエ~~~!
「後片付けの様子」は次のトピックで・・・)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件