サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2023年08月07日 07時04分54秒
icon
夏祭りの後片付けェ~!
皆さん、おはようございます\(^▽^)/
BGMはユーチューブで「クラシック曲」でございます。
お耳は8月5日・6日とも「ピチッ!」の発生はありませんでしたが、「虫の音」はやや元気だったように思いますし、今朝(午前6時55分)も「虫の音」が元気ですゥ (TωT)
お目々と歯は2日間ともマーマーだったように、そして今朝もマーマーです。
【夏祭りの後片付けェ~!】 午前7時半集合ではありましたがァ~!
昨日(8月6日)は、やはりバテていましたので、サッと朝食を取りまして集会場へ着きましたのは午前8時を回ってしまいましたァ~!(/Д`)
集会場へ着いた時は「提灯」はとっくに外してありましたし、櫓(やぐら)の支柱は取り外されて「床(基礎)の部分(下の左上写真)」だけがぽつんと置かれている状態でして、7時半からの30分の間に後片付けは随分進んでいましたァ~!
私は音響担当が借りてきました「テント片付け(右上写真)」のお手伝いでございました。
下段の2枚も後片付け後半の様子です。
(女性陣は集会場内で、ワイワイガヤガヤと元気に「法被」「ゴミ類」などの片付けを・・・)
片付け作業中の休憩時には、女性が気を利かせて「紙コップ」に入れた「冷たいお茶」を配ってくれましたヨ!\(^▽^)/
後片付けが一段落しました時、たまたま実行委員長と話が出来ましたので、「太鼓指導はお母さん方に引き継ぎまして、実行員会は引退します」と宣言いたしました。
これでサッパリでございます。
後片付けは午前10時半頃まででして、実行委員長が「ご苦労様でした!」の一言で帰宅しましたが、もうヘロヘロバテバテでございましたァ~!
がァ!
帰宅途中では、私は貼りました「夏祭りの案内ポスター」の撤去をしながらの帰宅でございましたァ~!
帰宅後はさっそくシャワーでございました。
(ふーたんは遅い朝食後のコーヒーを淹れてくれましたヨ!)
この3日間はお散歩へ行く時間も元気もありませんでしたァ~! フッ!
その後はズーッと在宅でございましたヨ!
(何をしていたかは、「!?」でございますゥ~! o(^-^)o
思い出しましたら、このトピックの下に追記しますネ!)
【石上げ祭りィ~!】 息子が2回も石を上げたようですゥ~!
8月6日(日)は、「尾張冨士」で「石上げ祭り」がありました。
地元に住んでいます息子は2回、石を上げたそうです。
(バッテ・バテだったことでしょうねぇ~! 今日は月曜日なので会社・・・大丈夫かなぁ?)
石上げ祭りを過去のトピックにアップしましたネットでの紹介には・・・
『=天下の奇祭=
石上げ祭は毎年8月の第1日曜に行われます。
祭りの由来はその昔、尾張冨士のお山が隣の本宮山との「背くらべ」に負けました。
そこで尾張冨士の「ご祭神木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)」は、村人に石を山頂に担ぎ上げ、山を高くすることを命じました。
そして石を積み上げた村人には願いを叶え、幸せになるよう神徳を与えました。
これにちなんで老若男女が家族やグループで大小さまざまな石を山頂に担ぎ上げるのが「石上げ祭」です。
家族、友人、職場のグループなど、どなたでも参加できるお祭りです』・・・とあります。
(下の写真は過去の「石上げ祭り」で撮ったものです。
午後8時になりますと「ボーン」と花火で石上げ祭りの合図があります。
真ん中の写真はふーたんが撮りました「石上げ」の様子で、右は私がパチリしました当時小学生だった下の孫の「火振り」です)
以前にも書きましたが、「本宮山の玉比売命(たまひめのみこと)」と「尾張冨士の木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)」との「女性同士の競争」に地元の人間が巻き込まれたって感じでございます。
古今東西・・・女性の力は強いのでありますゥ~!
私は以前から、女性は「入鹿池(いるかいけ)」に着陸した「アンドロメダ星からのUFO」から、「アンドロメダ星人」がゾロゾロとゴキブリのに這い出てまいりまして、陸地に上がったとたんに「地球の女性の姿に変身!」、私共地球上の男性を征服しに来たのでございます。
(ですから、一般にどこの家でも「カカー殿下!」なのでございますゥ~!
アンドロメダ星人には勝てませぬゥ~!)
【はだしのゲン】 TV番組「クローズアップ現代」より。
昨日の8月6日は広島に原爆が投下された日ですね。
皆さんは「漫画:はだしのゲン」をご存じですか?
私は若い頃に読みましたが、ショッキングなシーン(描写)が至る所にありましたし,漫画とはいえ「大変重要な事」を訴えていると記憶しています。
(政治家や教育者は「全員必読!」するべきだと思います)
この「はだしのゲン」を扱いました番組『クローズアップ現代 「はだしのゲン」はなぜ消えた」』を録画で見ました。
ネットには・・・
『戦後78年を迎えた2023年、広島市の平和教育副教材から漫画「はだしのゲン」が削除され波紋が広がっています。
原爆が投下された広島で、戦中戦後の苦難な時代を生き抜こうとする少年を描いた同作は、累計発行部数1,000万以上。
世界各国で読み継がれてきました。
そんな「はだしのゲン」が、なぜ削除されたのか?情報公開請求で入手した膨大な改訂記録や、議論に関わった市教育委の担当者・教員たちの証言から、知られざる背景に迫りました。』
別のサイトには・・・
『NHKクローズアップ現代「はだしのゲン」が、なぜ削除されたのか?を、繰り返し見ているうちに、腹が立って来ました。 < ← 私も同様でございます! >
2013年の頃の広島の授業は、まるで、番組の最後で映された沖縄の授業のように子どもたちが、自主的に考えるようなものでした。
当時の先生方が、どんな思いで、はだしのゲンを平和教育の教材に載せるようにしたのか?
その経緯を聞かれても、「知りません」と言い放った広島市教育委員会の指導担当部長の女性、NHKクローズアップ現代が、 情報公開請求して書きおこしてある資料の有識者の発言に対しても、「知らぬ存ぜぬ」には、呆れました。
情報公開請求された資料から、検証会議では、排除となってなかった「はだしのゲン」が、改訂会議での、会長のひと言で、排除になっていることがわかりました。
「どこからも批判されない方がよい」と発言したこの人物は取材には「歳だから記憶が曖昧だ」として応じませんでした。
議論に関わった市教育委の担当者・教員たちの証言から、なぜ排除されたのか?
炙り出されていました。
現場で、子どもたちのために頑張ってきた先生方が、気の毒になりました。』
など・・・とあります。
番組を見終えまして私が感じましたのは「弱腰でヘナチョコの広島市教育委員会が右寄りの団体からの圧力に負けた!」でございます。
私は元々「教育委員会は不要!」と申しております。
「無能な輩の集まり!」「百害あって一利なし!」「学校などへの天下りの待合室!」「税金の無駄使い!」と思っております。
今回の「はだしのゲン」につきましても、「原爆を投下されたお膝元の広島市教育委員会」がしっかりとしていれば、ガンとし「右翼の圧力」なんかに屈しなかったと思います。
「腰抜けメ! 情けない! こんなヘナチョコで税金泥棒の教育委員会なんか解散してしまえ!」・・・と思います。
(下のイラストは無料イラストより)
今日のことは別のトピックにて・・・!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件